次に来る史実コミカライズで主人公になるウマ娘は誰か

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:53:02

    個人的には
    アグネスデジタル
    ゼンノロブロイ
    ノースフライト
    エスポワールシチー

    自分的にはコミカライズの主人公になるのは史実でクラシックに出れなかってか取れなかった馬を選んでいるのかと自分ら思っています

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:54:09

    えっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:54:37

    オグリは「ドラマ性はグンバツだがアニメの尺では描ききれない」から漫画になったと聞いたが
    その独自解釈はどうして?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:54:38

    実質ウマ本送りになったセイちゃんはクラシック出てたし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:55:52

    サンデーサイレンスよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:55:56

    まあクラシック出るのはアニメ向きというのはある

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:56:18

    >>2

    生まれなかった子の歳を数えるのは止めるんだ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:57:35

    誰であれシングレほど売れるのは厳しいだろうな~

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:59:12

    メイケイエールですね、これはね
    オグリやウララほどのレベルとまでは行かなかったけど競走馬生が半分競馬界巻き込んでた上に濃すぎるエピソード多すぎてアプリでもアニメでも到底尺が足らんのですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:59:14

    当初のシングレはアニメでは尺が足りないってことで漫画になったわけだから
    それなりに長期のストーリーを持ってくるという言い訳で
    来い……TTG……!

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:59:18

    まあオグリキャップの漫画が売れないよりはいいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:59:24

    スタブロも活躍までの遠さは言われつつ未勝利時代のことをアニメじゃあんなに描写できないからね
    世界観広げる役割ももしかしたら少しはあるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:00:24

    いや、さんざん擦り倒したジャパンカップの世界の壁に向き合うためにキョウエイプロミスを描くことになっている

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:01:05

    ブエナビスタは割とどっかで主人公やりそうな気がしてるしやるならコミカライズじゃないかと思ってるんだがどうだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:01:58

    やるにしてもオムニバス形式になりそう
    18-20世代あたりで
    低迷からの逆襲と覇道を征くのと自分だけの輝く道とでバランス良く話せるんじゃね?みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:02:03

    特に誰が主人公ということもなく2019牝馬三冠はどうだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:03:28

    >>14

    言われて見ればありじゃないかな

    G1 6勝でありながらシルコレでもあるとかいう無二の成績を語るには1戦ごとに時間をかけられる漫画の方があってるような気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:03:47

    長い活躍を語るならステイゴールドとか……

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:06:07

    テイオーと同じ「憧れの先輩を超えたい」夢を持つゼファーのレースを漫画形式で見たい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:06:18

    っぱライバルも宿敵もボスもいい感じにいてラスト勝利で締めれるグランアレグリアよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:06:24

    ステイゴールドは漫画でも無理やろ
    ノベルとかじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:07:03

    83世代

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:07:06

    >>1

    ダートやって欲しいのでエスポデジタルはアリ(個人的に)

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:08:59

    RttTの制作背景で「馴染みあるキャラと新しめのキャラ両方出せる時代」を選んで、その中で「完全な新キャラ」であるトプロを選んだことが語られて、この要件がスタブロにも一致すること(+新時代ではタキオンとカフェが人気だったことも一因との話)からして、同条件を満たす時代から選ばれそう
    覇王やアヤべさんが主人公候補までは行ったから、初期キャラも可能性は0ではないけど、追加キャラの方が有利ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:09:09

    そりゃもう完璧に競馬が盛り上がってた時代の話が良いに決まってんのよ
    つまりTTGや

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:09:10

    大長編ステイゴールドで一章ごとに世代ごとの主人公変えるとか。
    2000年世代はオペラオー主人公とかにして。
    ずっと主人公になれなかったステイゴールドが最終章で主人公となって黄金旅程を完成させる・・・これが美しいかも

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:09:24

    >>7

    でもよぉ、今の渡辺義彦センセの画力ならメチャクチャ名作になりそうなんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:11:31

    >>18

    長く走ってるだけで活躍したのはラストのみのそれ以外に本人絡みのドラマがないような

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:11:45

    ブエナビスタ 勝っても負けても接戦が多いので漫画映えしそう ヴィクピのドバイとかナカヤマの凱旋門とかも描いてシングレから世界観が広がる感じもいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:11:52

    ステゴとか漫画では厳しいウマ娘筆頭だろ
    さすがに負けレースの数が多すぎる
    ステゴ視点で97~01世代描くと言ってもこのあたりの世代はもう既にやってる
    メインストーリー含めると97(スズカ)と98(スペ)は2回やってるんだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:12:05

    >>27

    確かにDVDのおまけ小説めっちゃ良かったからな…

    セイちゃんが拗ねてるシーンなんて最高だったね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:14:50

    >>25

    古い時代の設定とか色々見てみたいしな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:16:36

    >>30

    黄金世代はアニメでガッツリやったけど、97世代はスズカぐらいしかやっていないじゃんか

    俺は「これはフロックでもなんでもない!!」が超見たいんだよ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:16:51

    なんかステゴ不要という話を見て以来よくよく考えるとほんとにステゴ不要だなと思わなくもない
    別に1番最初に契約した子とチームを見続けるトレーナーの話でも問題ないのはそうだよなって

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:16:55

    >>30

    主役を変えて云々も何回スペスズ主役で同じレースやるんだ?感あるしなあ

    というか競馬知識が大前提になるストーリーはメディアミックスにすると初見バイバイになるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:18:04

    >>33

    漫画だと尺余りそうな気がするからRTTT形式のアニメにしないか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:19:08

    キャラ造形がライバルとかラスボス系なんだけど史実見るとジェンティル主人公でもいいんじゃないかと思う
    ウチのジェンティルは最強なんだこんにちは有馬さようなら有馬は絶対綺麗な流れだろって

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:19:40

    強いて言うならブエナビスタはRTTTでいう覇王やアヤベさんみたいな「既存キャラ」の活躍があまりにも未来過ぎることだな…
    最速でもドリジャの有馬、しかもぶっちゃけブエナビスタを既存キャラカウントしないなら同時期のドリジャも当然違うことになって更に先のナカヤマフェスタの宝塚記念まで無いことになる
    スタブロのブライアン方式でウオッカのシニア期2年目時代並行してやる案もあるけど(ディザイアいるなら)結局ウオッカとブエナビスタって対決しないからなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:19:43

    舞台となるエンタメというかレースの形式が変わらんという意味では頭打ち感ある 他媒体での展開は
    時系列や設定を各ストーリーごとで共有しない作りになってることも含めて

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:20:10

    >>37

    最後が綺麗だからヨシ!よりもそこにどう繋がるかの方が遥かに大事じゃないかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:21:05

    >>37

    メタ読みすると、企画があるならそういうキャラ付けにそもそもなってない可能性が高い

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:21:18

    デジタル主役はちょっと見てみたい

    他にって考えると1人主役よりもオムニバスで描いたほうが面白そうな面々が多い気がする
    ステイゴールドに関してはマジで黄金世代がそれぞれ見たステイゴールドの姿的な話にした方が良いかなと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:22:53

    ステゴが好きだからステゴが良い

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:23:03

    漫画でメインの話的なのはやらんやろもう
    普通にサイゲお手製で劇場版か短編でアニメいくつかって感じじゃねーの
    オグリみたいに長期連載に耐えうるような馬生送った馬は他にいねーよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:23:05

    >>37

    戦績はかなり主役向きだよね

    漫画やアニメ等の長尺で12世代やるならジェンティルはあり

    短編アニメや映画で12世代やるならジャスタウェイ

    まあ後者はまだウマ娘化してないけどね


    性格に関しては昨今の話題作とかみても癖のない王道主人公じゃなければ人気がでないというわけでもなさそうだしなんとかなる

    結局は製作陣の腕前次第よ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:23:23

    それならいっそセントライト主人公にするとか?
    1941年に日本競馬史上初のクラシック三冠馬となった子。
    日中戦争・太平洋戦争の勃発でレースどころではなく翻弄されるウマ娘たちに焦点を当てて、当のセントライトもトレーナーを空襲で失うみたいなガッツリシリアス

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:23:23

    まだウマ娘的にはあんまり手付かずな香港でも活躍したモーリスとかどうだろう
    3期のメンツ始めとした既存キャラも一部起用しつつ話作れるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:24:34

    キタちゃんとか今にして思えば漫画でやったほうがその評価の背景も含めてしっかり描写できただろうなとは思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:24:42

    >>44

    ウオッカやブエナビスタは活躍するのも早いしレース多いし適度に負けて適度に勝つし結構コミカライズ向きなイメージなんだけどイカンのか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:24:52

    オグリの次を冠するなら、そんな小物な訳ないやん…
    ハイセイコーか、トキノミノル、これだね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:24:57

    >>39

    結局は推しの活躍が見たいって気持ちがあるから推し一切関係ないとまた怪我で出れないのか…とかまた負けて曇ってるな…とかそういう風に感じてしまうんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:25:52

    >>38

    おお、自分と同じこと考えてる人がいて何か嬉しい

    「馴染みあるキャラと新しめのキャラ」の「完全な新キャラ」ならブエナどんぴしゃだけど、初期キャラの対決が後だな…とはなった

    まあ、仮に企画が動いてた場合、序盤省略なりなんなりするだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:26:16

    カンパニーを主人公(ローレルみたいなカメラポジ)において群像劇かな
    ダメジャーキンカメ(デルタ)→ディープハーツ(デルタ)+06世代→ダメジャーダスカ→ウオダスプスカ
    って移ろう時代を脇役から見てもらう感じで、イメージ的にはガンダムUCエンゲージのペッシェ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:26:18

    オペラオーですらRTTTの主人公候補だったんだぞ
    企画として練る段階までならどの馬でもいける

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:26:39

    個人的にステゴって主人公というよりも要所要所で出てくる先輩とかサブキャラとかそういうイメージがある
    落ち込んだり腐ったりしてる時にステゴの話が出てきて再起のきっかけになるとかそんなイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:26:40

    いっそダート路線で、地元グルメとか混ぜてく感じにするか

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:05

    主役本人の活躍が終盤までないのは前提知識無しだとキツイと思うよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:09

    サニーブライアン
    ダービー後はシルクジャスティス
    その後にドーベル&キョウエイマーチの牝馬路線
    4歳の話はブライト→タイキ&パール
    そして最後はステゴで締める

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:25

    オグリキャップの次の主人公というと妹オグリローマンが正統後継者感がある
    怪物オグリキャップの妹という周りからの期待と重圧に翻弄されながら、北原トレーナーの下で中央移籍してオグリキャップが出来なかったクラシック桜花賞制覇する流れ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:27

    >>49

    ウオッカはアニメの次回主役がどうだって話してた時から永遠に言われてるけど”牝馬のダービー制覇”という最大の功績を描き切ることがウマ娘という世界観上難しすぎる

    描くことだけならできるだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:39

    >>52

    ブエナビスタの話で序盤省略したらG1勝利数6つもあるのに勝ち鞍2個しか描けないことになるしどうだろうな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:29:23

    >>61

    テイオーもGIの勝ちを描写したのダービーと有馬だけだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:30:14

    読みきり形式とかはダメなんだろうか?
    まあだとしてどの雑誌でやるんだとなるけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:30:16

    >>62

    尺の決まってるアニメはまだしも尺が事実上無制限であるコミカライズ作品でG1省略なんてするかね…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:31:45

    ダスカ主役からのウオッカへ交代ってのもいいと思うんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:31:53

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:32:17

    >>63

    ダメではないと思うがじゃあ誰のどの場面を選ぶんだよって話

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:32:24

    >>64

    GI省略するかどうかはともかくコミカライズも尺の問題はあるよ

    シングレだって細かく描くなら未だに笠松編やってるかもって言ってるくらいだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:32:50

    >>64

    必要ならカットはするでしょう

    ただそうやってカットしないと物語が成り立たない馬は漫画の主役にするのもったいない感じはする

    じっくりできるという長所をぶっ潰してる

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:34:02

    漫画も序盤の掴みが弱かったら打ち切りが普通にあるから無限に描けるわけじゃないよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:34:33

    無制限と言っても連載する以上打ち切りの可能性とか連載ペースとか連載媒体とか色々考慮せなならん事多いからな
    スタブロも最初ジャンプラでやって割食った感じになったし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:34:58

    >>58

    世代間の話って意味では正直すごく見たいけど自分の話以外に一切関わらないのは商業漫画的に最大のネックでは……

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:35:25

    まあブエナビスタの場合話を描けないというよりはブエナビスタ以外の馴染みのあるキャラの活躍が先すぎるっていうお話よりは完全にウマ娘コンテンツの売り方に引っ張られてる理由だけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:36:40

    新時代でタキオンやカフェの人気が作られた一要因にはなってたし、ジャンル違うけどピスゴルだっておそらくゴルシ人気があったからこそ描かれたんだろうし、既存キャラのキャラ人気ってのは結構重要なんだろうな
    それでもRttT、新時代、スタブロと新キャラ主人公なあたり、新キャラバフってのは更にでかそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:37:08

    スタブロって発表から連載まで長かったけどローレル実装と合わせたいって感じだったのかな…?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:38:12

    シングレの過去編扱いでエース主人公にしたら面白そう

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:38:24

    話を総括すると、漫画でもあまりに晩成はキツイ、でもアニメにするには尺足りないのをやりたいって感じだよな

    個人的にスワーヴリチャードはいい線いってると思う
    基本的に大崩れしないし途中までレイデオロで終盤はリスグラシューでダブル主人公に出来る
    アニメ3期と時期が繋がるからシュヴァルのその後も書けるのもいいし、最後はアモアイも出せる

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:38:57

    趣向を変えてハクチカラはどう?
    海外遠征をはじめて行って日本馬で海外初勝利をした子
    トレーナーもアメリカからウマ娘先進国の思想を取り入れれて画期的なトレーニング法を日本に導入するみたいな感じで

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:39:40

    >>75

    それもあるだろうけど、そもそもメディアミックスって企画から完成までに時間がかかるのよ

    スタブロ、RttT、舞台はみんな2021年9月頃に企画が始まったからみんな2023年スタートなのは妥当

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:40:42

    あと主役交代は普通に超難易度のシナリオ作りが必要になるので簡単にこれでいいって言いたくない

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:43:25

    >>60

    ぶっちゃけメインストーリー二期でティアラ路線に関する納得感ある説明なんて全くされて無いから

    やるならダービーの凄さも作中で適当に凄いことにして流すで問題無いと思うんだよな

    それ以上にこれまでの選出を見ると結局一番キツいのはウオッカ自身が新キャラでは無いことって感じ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:43:27

    >>77

    いや、晩成じゃなくても、馴染みあるキャラがいない時代の場合、同様かつそれ以上の問題がある

    馴染みあるキャラが出せないから初動がそこまで出ない可能性が高い

    そもそもあれだけ馴染みあるキャラ出せる時代選んでる公式が企画通すのだろうか?と思う

    ウマ娘の商業作品としてはかなり不利

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:43:50

    リスグラシューとかジャスタウェイ辺りの前半は強いけどもどかしい…からの後半覚醒タイプも良いかなぁって思ったけど主人公の裏で一気に急成長する枠の方が良いかもしれん
    クラシックでG11個とったほうが主人公向きかなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:46:30

    >>58

    まず「これはもうフロックでもなんでもない!」を客席で見るところからスタートして

    菊花賞出走してスーパーフクキタルを目撃して

    そこからシルクジャスティス、メジロブライト、サイレンススズカ、オフサイドトラップと見届けて

    黄金世代との戦い、世紀末覇王の栄光と落日を見送ったあとに

    自分の最後のレースに挑むステゴが見たい

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:19

    ネームバリューだけでみるなら今ならアモアイかオルフェ周りやろうけど漫画にどう落とし込むんやって話やしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:59

    ぶっちゃけいままだ発表されてないウマ娘が主役なんじゃねーの?
    これまでもそうだったし

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:24

    >>82

    個人的にはアモアイいるならリスグラは欲しいって思ってて、でもリスグラ含む17世代+シュヴァルミキロケ等1516世代残党がほぼ抜け落ちてるのが気になっててな

    ここまで無いなら逆に何かしらの形で展開するんじゃねって見てはいるんだけどな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:49:41

    SS久住先生の作画で見たいなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:50:56

    つかぶっちゃけこのブエナビスタの「既存キャラの活躍」理論だと近年の馬皆ムリだよね
    やれてゴールドシップ、或いはサトノダイヤモンドと早いうちから対決する馬以外は全部候補から外れる
    だって17世代以降に昔ながらの馴染みのキャラなんていないから

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:50:57

    >>86

    だから条件的にはジェスタウェイが凄く怪しい

    周囲が揃ってきてて「なんでおらへんのや!」枠の

    クラシック期はゴルシとドンナが引っ張ってくれるし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:51:16

    >>86

    公式談から考えるに、なおかつ馴染みあるキャラがメイン格に据えられる時代だな

    そのキャラが人気キャラなら更にいい感じ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:55:32

    >>26

    ステゴはJRAのCMの「私はそこにいた(n回)・・・次の伝説は誰だ」がマッチし過ぎるのでいつかは映画かOVAかでやりそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:56:29

    >>89

    ブエナビスタってか、RttT・新時代の制作経緯だな(スタブロも?)

    実際、アプリリリース以降に初期キャラの活躍描けない時代のウマが主役になるケースはあるけど、うまゆる・ハチャウマ・メインストーリー2部でスポ根のメディアミックス以外に限定されてる

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:21

    >>90

    今のところ同世代の子達は1年に1人のペースで発表されてるから馴染んでるんだよね

    あり得そうだとは思ってる

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:53

    >>48

    最後が綺麗でハッピーエンドだからヨシ!でやったはいいがそこに至るまでをちゃんとできなかった最たる例だよねキタサンというかアニメ三期は(三期自体がだいぶ急に決まってそうだったり社台追加のあれこれで脚本に横槍入ってそうだったり大人の事情はありそうだったけど)

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:59:44

    >>84

    なんかこうして見るとやっぱりステゴって長編向けじゃないと思う

    要素がとっ散らかりすぎてるからステゴ主役にしたいならいっそ3話くらいの短編にまとめるくらいの思い切りが必要な気がしないでもない

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:59:57

    >>8

    オグリに対抗できるとすればウララだがウララのレース描いてもな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:01:47

    >>97

    ハルウララがんばる!はあったけどあれは今の時空とはまた違うからね…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:03:01

    >>85

    アイちゃんは結局のところかなり強者だからなぁ…

    その精神性は挑戦者ではあるけども

    3年間通しての固定のライバルがいないキタちゃんみたいな問題もあるって点でも難しいんじゃって思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:03:36

    ウララはずっと負けっぱなしだったとは言うけど1着になったことがないだけで掲示板内に割と来てたんだ
    言うなれば勝ち鞍のないステゴみたいなもんで、だから当時のメディアにも取り上げてもらえたんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:04:12

    >>93

    ハーツ主人公にしてそこでキンカメダメジャーとプイプイブチ込んだりしてくれねえかなー!!!

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:07:06

    シンデレラグレイの続編はオグリローマンしか認めない

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:07:45

    登場前に主人公やれると言われてたウマがいざ登場したら、真逆のラスボスキャラなんて割とあるあるだし、公式のインタビュー見てもこっちが考えてた条件ってほぼ不正解だったのだろうな
    「まだアニメ化されてない時代であること」ぐらいしか当たってない気がする

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:07:57

    >>100

    廃校寸前な高知トレセン学園所属のトレーナーがハルウララフィーバーの波を利用してグランシュヴァリエと共に再起を図るみたいな話はちょっと見たい

    もちろんハルウララを含む後ろ暗い部分や闇も描写して欲しい。シングレもやったし

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:08:06

    コミカライズでこそ、障害戦とか触れてくれないかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:09:10

    >>101

    馴染みのキャラとの対決が最速でクラシック有馬記念でコミカライズだと相当時間かかるのは大丈夫か?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:09:14

    >>105

    コース形状図解みたいなことが一番やりやすい媒体という意味ではコミカライズ向きなんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:09:29

    >>102

    ぶっちゃけ、かなり初期キャラ出せる時代選んだりキャラ人気考えたりと保守的に動いてる公式考えると有り得る範囲よね

    読者層そのまま引越しさせられるのはデカい

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:10:34

    こう言うのでいつもあげてるけどエース主人公の漫画みたい
    クラシックは天才的なライバルを追いかけてシニアでやっとG1を取ったのに一個下の無敗三冠に話題取られてJCで対決するんだけどみんな三冠馬対決に夢中で自分は注目されていなかったところから二人とも薙ぎ倒す!
    有馬で負けて引退するけど2着だし調理のしようはあるやろ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:10:41

    コミカライズの利点は実名化できないキャラもしっかりライバルとして立たせられるところにあると思ってるのでその利点が生かされる題材がいいな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:11:00

    >>107

    やるか…!

    アップトゥデイト物語…!

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:14:12

    ここで皆大好きおどうですよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:14:56

    コミカライズじゃないけど
    ダイタクヘリオスが未実装とは言えそれなりに前からいたキャラで
    かつ主人公と言いつつ割とお嬢とのダブル主人公だったのを考えたら
    同じように「ダブル主人公」ないし「単独主人公という建前でダブル主人公」の場合はワンチャン既存キャラも主人公できるのかなと思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:16:54

    完全に願望だけどサクセスブロッケン
    悲しいけどピークが短いので5歳以降をカットすれば纏めやすいと思うんですよ…
    エピソードもあるし

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:17:21

    漫画だとカツラギとウイナーのW主演でも面白そう
    両者撃沈の皐月賞から
    シービーに挑み続け常識に立ち向かうカツラギ
    短距離に舵を切り常識を塗り替えたウイナー

    安定性に欠け三冠馬の影と成り続けたエース
    当時の短距離路線の風潮や怪我に悩んだウイナー
    両者共々挫折や苦悩を抱えてるし結構行けそうなのよね
    まずはニホンピロウイナー実装してくれ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:17:41

    マルゼンスキーとか見てみたい気もするけどやるとしたらマルゼン以外全員偽名になるのか
    後時代設定どうするんだとか

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:18:13

    ドウデュース、強いは安定してずっと強いんだけど馬生が面白いかっていうと言うほどか?ってなるし
    大食い&隙あらばつまみ食いってキャラだけでは色々しんどい

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:18:17

    >>113

    舞台化はメディアミックスの中ではそれほど望まれてないのが痛いな……

    漫画アニメノベライズメインストーリーよりも注目度に乏しいのは否めない

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:20:16

    公式の「馴染みあるキャラを出す」って戦略、実際、理にかなってるのよね
    この掲示板は割と多いけど、ウマ娘ファンの多数派って競馬見てないオタク層
    だからわざわざ少数派のために誰もいないガラガラの時代出すよりは既に多数に人気があることわかってるキャラを出す方がそりゃ商業的には正解というほかない

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:20:50

    >>118

    まあこれは舞台化というよりはあの時の舞台と同じ法則がコミカライズでも通用するならコミカライズでも既存キャラが主人公やれるのかなって話だから

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:21:56

    >>113

    公式もそれに近いことは意識してると思う

    既存作品の主人公或いは2番手ポジは必ず既存キャラだし

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:22:08

    カツラギ軸やるなら
    トプロ式や映画→カツラギ
    漫画や長編アニメ→カツラギシービーorカツラギウイナー

    前者だと4歳引退だから尺的に丁度いい
    後者だと4歳引退だと短すぎるから誰かしらで補強ってのがいいと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:22:13

    >>84

    オフサイドトラップ?あの日の勝者はサイレンススズカでしょ?

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:22:41

    >>111

    アップトゥデイトを出すなら先にキズナをキャラ実装しておいて欲しさがある


    キズナと同じジュニアクラブで育ち同じチームに所属

    新馬戦レコード勝ちでキズナより先に華々しいデビューを飾るも

    馬群恐怖症が祟って伸び悩み、コパノリッキーの背中を遥か遠くに見る大敗

    そうこうしてるうちに幼馴染キズナはダービー馬に…


    からの障害転向でメキメキ頭角を現し

    史上初の春秋JG1制覇


    というところで終わらせたら割とキリがいいんだよアップトゥデイト

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:23:10

    >>120

    舞台化がウマ娘ユーザー向けのコンテンツなのに対してコミカライズは新規層への拡販もあるからな

    ユーザーに馴染みある既存キャラで舞台化は有り得るけどコミカライズで既存キャラやるかは怪しいな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:24:57

    ドウドゥースは?
    ライバルのイクイノックス共々引退したから新規で出せるし

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:25:23

    オグリやったからその前の時代のTTGを期待したい
    ハイセイコーブームの余韻を引き継いでTTGの3強がブームをけん引

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:26:14

    >>126

    さすがに22世代は早すぎるし名前間違えるな(ドウデュース)

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:26:31

    >>121

    舞台と逆のパターンがスタブロかなって感じ

    ローレル主人公と言いつつ実質ダブル主人公

    まあこっちは主人公側が新キャラで相方が既存キャラだけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:26:40

    >>126

    周囲が誰も居ないから普通に論外

    数年後揃ってきたら別だが

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:27:37

    オフトラの話題見るとシャカってくるのゴキブリみたいで気持ち悪いな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:28:56

    >>109

    カツラギは正直主人公主人公しすぎていて逆に難しいんじゃないかと思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:29:02

    キャラがド強いだらけの21世代すらまだ来てないうちから22世代はないだろ
    というかドウデュースとイクイノックス以外の22世代のエピソードがない(ないとは言ってない)に等しいんですがそれは

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:29:40

    というか引退したばっかの馬はまだ時期尚早だろ
    アモアイとかでももうちょっと寝かせたほうがいいと思うのに

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:31:01

    >>129

    スタブロの今って、オグリが笠松から抜け出せない間にタマモクロス快進撃を描いてるって感じだからね

    あのオグリ関わらないレースは飛ばすシングレでもタマ単体のレースはある程度描いてて

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:31:47

    コパノリッキー!コパノリッキー!(素振り)
    浮き沈みの激しい戦績してるしダート馬の中では世代戦から活躍してるしコミカライズ向きではあると思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:32:24

    タマモクロス快進撃って年明けからなんでそんなに描けないんだよね
    今日のアニメできしめん食ってる時点でも未勝利戦勝っただけのペーペー

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:15

    >>133

    スタオンにスタロー、ナミュール古馬から生えたブローザホーンもいるがその2頭は上積みすぎるので…(ジオにセフォスに短距離組もいるし)

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:24

    引退レース有馬で勝ってるってことでリスグラシュー

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:48

    だいたいドウデュースの同期から超晩成のめちゃめちゃ強いのが生えてくる可能性はまだあるし…

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:58

    >>132

    なんでそんな逆張りする必要があるんや

    ジャンポケ発表前の時点でジャンポケとエースは主人公映えする史実って言われてたのに

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:58

    >>48

    HAHAHA

    3期前にアニメ時空とは別の設定でコミカライズがいいのでは?と言ったらボコボコにされましたよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:34:50

    >>142

    時代を先取りしすぎた悲劇だな

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:36:19

    3期前はすっげぇ盛り上がりだったからな
    ぶっちゃけ一点を除いてそんなに叩くようなアニメでもなかったのに擦られてるのは残念

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:37:25

    >>123

    脚が折れたら負け

    妄想のレースでモブ相手に勝っててね

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:38:05

    >>142

    気持ち悪い笑い声の書き方で自己アピールしてる時点でボコボコに叩かれた理由も見えて来たな

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:42:31

    >>144

    ただキタサン主人公でほんとに大丈夫かって声もあったのは事実

    おまけにサトノダイヤモンドとはそんな一緒にレース走ったことないじゃんという話もあった

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:42:44

    >>132

    主人公しすぎて難しいってどう言うこと?

    自分より明確に強いライバルがいてそのライバルに追いつくまで一緒に走ってるって今までになくていいと思ったんだよ

    ほらタキオンとかドゥラメンテとかは追いつく前にいなくなってるだろう?

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:44:18

    >>147

    坂崎ふれでぃ氏すら「懸念する声はあるけど大丈夫だと思う」みたいな言い方で認識する程度には懸念の声はあったね

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:44:57

    オペも候補に入るならオルフェやっても問題ないな

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:45:01

    エース主役は解りやすすぎて大してウケないだろうなとは思うよ
    今はスポーツ漫画も主人公のキャラを陰キャっぽくする傾向にあるし

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:46:19

    >>147

    2回も2強対決で盛り上がった史実(テイマクのリスペクト)+クラシック期のライバルや対戦回数が多いライバルは15世代組でカバー

    だからキャラ選にはそんな違和感ないと思うが

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:46:44

    >>151

    「昭和のスポ根」という感じでファンは喜ぶけど全体の盛り上がりとしては微妙だと思う

    あの辺キャラ少なすぎるのもマイナス

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:47:34

    コ、コントレイル…

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:47:40

    アニメ主人公に重要なのは固定されたメンバーとの継続的なライバル関係だと思う
    ローテーションの多様化で2010年代以降の馬は基本的にみんなこの点が微妙なのでキタサンに限らずアニメ主人公には向いてない
    だから年代が新しい馬ほどコミカライズ向きな気がする

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:48:30

    >>154

    おめーはもう内々定もらってるようなもんだから座ってろ

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:50:20

    ジャスタウェイやったらゴルシとの絡み見れるぜ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:50:50

    >>154

    そう言えば、メディアミックスは初期キャラいない時代だから厳しく、メインストーリーはアスケラのターンが終わるから、必然的に無理ってダブルバインドか…

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:52:24

    基本、公式って選考で加点要素見てるよね
    既存キャラなら人気とか

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:52:58

    オグリを通して武とアンカツの「起」を描き
    ローレルを通してナリブマヤノのBT系の全盛期を描くんだから

    ウオダス関連だろ次も

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:54:02

    >>154

    コントレイルは主人公向きだとは思うけど物語にすると2期テイオーと丸被りするのが難点

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:54:46

    >>161

    ケガもしてないし菊も勝ってるやん

    その後も惨敗って言われる程負けてもない

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:55:57

    >>161

    テイオーみたく怪我で曇るよりかはヒトカスに曇らされるタイプな気がするから違うんじゃない?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:55:59

    コントレイルは「クロノジェネシスから逃げた」とか言われる描写描かれるだろうな

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:58:01

    >>160

    なんだかんだ無難に盛り上がりそうで既存の馴染みあるキャラも新キャラも沢山出せて話も山と谷がハッキリしてて強くても無双まではしないウオダスはかなり丁度いいと思うんだよな

    その上で主人公が既存キャラって点の足の引っ張り具合がどうなのか気になる

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:58:17

    パンサラッサがこれが諦めないということだやるのはわかる
    あの福島記念あのJCの直前だし

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:58:40

    >>161

    コントレイルはコロナと三冠の重みを中心に描かれるやろ

    テイオーは三冠達成できなくて無敗もなくなって怪我で復帰は絶望というのからの有馬だから違うと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:58:59

    ウオダスはティアラ路線の料理の仕方が解決すればどうにかなると思う
    ところでダスカの声優さんって大丈夫なんかな ちょっと前に不安定みたいなことを聞いたけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:59:44

    >>168

    不安定っていうか過食症で苦しんでる

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:59:45

    コントレイルの物語を書くとなるとファンが「勝負から逃げた」だの「三冠馬の面汚し」だの挙句の果てに「この世代が弱すぎただけでは?」とか好き放題に放言する薄汚い話を書かなきゃいけないわけだけどその辺描く覚悟あるんかっていうね
    かくいう俺も有馬も宝塚も回避とか舐めてんのかって思ったりラストランでシャフの進路妨害してただろとか思ってしまったクチだけど

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:00:31

    グリーングラス主人公でTTG物語がやっぱりいい気がする
    懐古厨なだけかもしれんが

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:01:01

    >>170

    シングレでのクソマスコミとかアプリで震災と無観客描いてる時点で踏み込まない方が不自然だと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:01:20

    >>170

    自白してて草

    アンチの数なんてそんなに多くないよ

    お前の周りに残るのがカスな奴なだけ

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:02:01

    TTGTTGってタケシバオーの亡霊みたいなのがいついてるイメージ

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:02:49

    >>169

    過食症って言うけど要は自制心がないってだけだろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:02:50

    TTGやるとしてもテンポイントの最期をどうするのかね
    それとも伝説の一騎打ちで終わらせるのか

    というよりテンポイントのウマ娘化の時点でサイゲに相当の覚悟が求められると思う
    俺は見たい

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:03:24

    TTGって言うとなんとなく通ぶれるからね

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:03:26

    知名度と人気でオグリの後釜として主役になれる奴ならディープがおるぞい。

    ドラマ性と戦績?

    そこは作者の腕の見せ所やな!

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:03:29

    >>160

    牝馬ダービーの扱いが難しいけど

    いっそダービー3馬身完勝くらいで止めて期待されて宝塚出て調子崩しましたでもいいかも?

    ウオッカ主役なら古馬でも熱いレースあるし

    鼻出血しながら根性でジャパンC制覇で終われば

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:04:28

    >>162

    >>163

    >>167

    無敗で君臨するも現役最強を前に初敗北して不調期に入りその間に次世代が台頭して終わった扱いを受けるも最後は復活して有終の美を飾る

    差別化出来る点はあるだろうけど大筋は全く同じ

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:05:17

    主人公になったキャラを分析するよりは、主人公に推す声があったけどならなかったキャラを分析した方が有意義とも言えなくはない
    特に自分が推してたウマが空振りした人

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:06:52

    というかほんとに空振りかどうかなんてプロジェクトが閉じるまでわかんねーからな

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:07:05

    >>181

    とりあえずマヤノが主人公になれなかった理由を考えてくれよ……

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:07:27

    >>173

    しかしねぇ・・・ウマ娘開始から競馬に入った身としては肩書凄いのに大レースに出てきてくれないし、魅せ場もラストランまでお預けだったのだから

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:08:53

    >>183

    エッチ過ぎる

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:08:56

    >>183

    鞍上・・・ですかねぇ・・・

    あとやっぱロリは一般ウケしないんすよ、悲しいが仕方ないんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:10:22

    アニメは無理かもだが、漫画でこそダートウマ娘達を主役で書いて欲しいな(個人的にはフリオーソ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:10:40

    田原さんはちゃんとキャラ化したら人気出そうなんだけど表には出せないから仕方ないんだ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:11:36

    >>183

    ブライアンの全盛期をたっぷりは描けないからだろうか…

    マヤノのデビューってハヤヒデが引退した後くらいだったはずだし…

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:12:46

    >>183

    まあシンプルに新キャラではなかったことはあると思う

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:15:00

    そーいやマヤノは初期キャラか

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:16:16

    ローレルの「一緒に見たい夢がある」ってフレーズが主人公向けだったのもあるかなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:16:52

    100億円くらいあったら10億使ってカツラギの映画とか作ってもらうのに…

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:17:39

    ばんえいウマ娘「久住先生、待ってるよ…」

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:18:12

    こう言っちゃなんだけどぶっちゃけスタブロ自体サクラローレルの話をやりたいというよりはナリタブライアンの話をやりたいけど主人公には向いてないから第三者視点でやってる感凄いからな…
    敢えてマヤノではなくローレルだった理由を言うなら「ブライアンを描けるから」だと思う

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:19:23

    >>175

    君知識無くて鬱病の人に「甘え」って言ってそう

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:19:34

    >>195

    新時代にも同様のことは言えるかも

    タキオンの凄さを描けるのがポッケだった面がある

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:22:08

    主人公より主人公のライバルの方が自由に描けるのかもな…

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:26:44

    >>195

    さすがにひねくれた見方しすぎじゃね

    もちろんブライアンを描きたいという意思はあっただろうけどブライアン主役向かないから消去法的にローレルが選ばれたというのはあまりにも発想が飛躍しすぎ

    あとその肝心のブライアン物語の途中で離脱するんだからブライアンだけを描きたかったなら方法が非効率的すぎる

    ブライアンを描きたいなら普通にブライアン主役でやればよかった

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:28:16

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています