- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:28:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:31:26
「ニュータイプ部隊」っていう幻想を連邦内部で定着させちゃったこととか
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:40:37
ドズル撃破は入るかな?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:44:33
ラル隊を始めとするエース部隊の撃破
このおかげでギレンの野望では、ジオン陣営で史実を大体なぞりつつ勝つというルートに苦労した
手持ちユニットがモブもどきばっかりなんだもん - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:45:30
ガルマを討った余波でもあるがそれによって弔い合戦目的でエースが送り込まれる
=本来なら別の戦線で暴れていたかもしれないエースに対する囮として働いたってのは影響でかそう
とくに大軍勢相手のゲリラ戦で破壊工作とかやらせると怖いランバ・ラルがホワイトベース相手にかかりっきりになった挙句討たれたのはけっこう痛かったのでは - 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:43
「こんな少数なら落とせるやろ」と思わせてなんとかやりくりしてる地球侵攻部隊の資源を浪費させたこと
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:48
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:20
教育コンピューターの育成
滅茶苦茶避けるGMになる - 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:08:54
ジャブローからの艦隊打ち上げの安全が確保されたの大きいね
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:12:52
ランバ・ラルを1カ月弱拘束からの仕留めたのがデカい、仕留めて数時間後に黒い三連星やってるし、あとはビグロとかザクレロとか
普通は未確認で遭遇すれば被害が出て運が悪ければ未確認のまま被害が出たかもしれないMAを初見撃破してデータを送ってる、ジャブローから宇宙へ上がった途端に衛星軌道上のキャメル艦隊(リック・ドム6,ザク3、ムサイ3隻)を潰してるし、あとはソロモン戦での防衛部隊でもあったコンスコン艦隊潰してるのも - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:16:05
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:16:52
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:18:27
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:19:18
ガンダムという存在を後世に強く印象付けさせた
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:25:04
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:29:47
エースの一人や二人の撃破ならそんなに貢献してないでいいんだけど、ダース単位でぶちのめしてる上に1艦隊潰してジオンの軍備計画を主導してたくさいマ・クベも倒したしほぼ陥落してたとはいえソロモンの司令ドズル落としたのは普通に軍事的に大打撃与えてる
つまり、軍功トップは多分ホワイトベース
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:21
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:53
「名の知れたエースが撃墜される」って単純な戦力減少って意味合いだけじゃなくて
「あの有名なエースですら撃墜されたのか…!?」って一般兵士の士気が落ちたり
そのエースが生き残っていたらその技量を受け継げたかもしれない後進の育成ができなくなるとかの影響もあって
そういう意味では戦力以外の部分での戦略的影響も無視できないとは思ったよ
あとジオン軍って軍隊はいわゆる現代の軍隊というより戦国武士とかそういういわゆる名のあるエースの影響力が高い古典的な軍隊に近い特性があるからなおさら
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:15
戦略的な動きとしてホワイトベース隊がやったのは
陽動、陽動、そして陽動
それにつられてジオンのエースはあらかたくたばった - 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:15
それこそ逆シャアのシャアは総帥なんだから前に出るな!と言ってもシャアが前に出て戦術レベルで動かないとネオ・ジオン兵が天パに皆殺しにされかねないからな
ガンダムでエースが暴れるというのはそういう事だし - 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:36
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:22
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:23
レズン「こういうときに数を減らす」
- 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:11:32
それこそ>>1がジャブロー侵攻の誘発あげてるから囮やって連邦が得た諸々の成果は十分戦略的成果でしょ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:39:10
地球降下後のホワイトベースを狙った作戦→結果:ガルマ戦死
ガルマの敵討ちとしてランバラル隊が派遣→結果:やっぱり戦死
オデッサ戦の増援として黒い三連星が派遣→結果:直前の遭遇戦で戦死 その後オデッサ敗戦
エース返り討ちについてはこの流れがキツい
要するにガルマが関わった結果あんなの放置でいいじゃんという筋ができなくなった
続いてラル隊も戦死、別目的のあった黒い三連星も遭遇死+オデッサも敗けたので
ホワイトベースが関わったら予定は確実に成立しないぐらいの前例ができてしまった - 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:47:44
囮としてはマジでクッソ機能してる
前半のはジャブロー発見でトントンだけどその後宇宙に行っても陽動になってるから相当仕事してる - 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:29:36
なんならジャブローが発見されたのも「ジオンは広大なジャブローの中でホワイトベースの入ったあそこを狙ってくる」」ってタゲ絞りに利用できたというポジティブな面もあったりする
- 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:31:12
ア・バオア・クー戦に艦隊残せたのは大きい
- 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:32:44
- 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:34:38
だからミデア数機途中で叩き落される被害を許容してでも度々のマチルダ隊でのWBへの補給が許されたんですね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:45:24
なまじ大量のエースと囮として戦わされたせいで他の戦線で先行量産型のジムとか他系列のガンダム使ってた別のエース軍人の使ってた機体よりもよっぽど経験値たまってるだろうしな…
- 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:47:23
エースの撃破は戦術的影響だけどエース撃破による囮は戦略的影響って感じ