MUGEN←今思うとこれアウトすぎるコンテンツだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:43:35

    既存のゲームからキャラ抜き出して無断利用配布
    おもっクソ著作権侵害だよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:44:44

    今思えばというか当時から普通に批判はされてたぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:45:47

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:46:12

    マジコンよりもクソ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:46:42

    まあアングラでしか流行らんやつよ
    メインエンジン以外全部自前素材でオリジナル格ゲー作る超人も中にはいるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:16

    ニコニコではめっちゃ人気で絶賛されてたけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:47:28

    ブラックなのは前提でそれでも需要は満たせるから触る系コンテンツ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:16

    脳内だけのものだった妄想が形を持って存在しているという感動の反面、存在してはいけないという感想を抱ける作品

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:47

    >>4

    流石にマジコンの方がマシはない

    マジコンは明らかにデッドコピーで本家コンテンツの売り上げ奪うけど、MUGENで元コンテンツの売り上げ減少するかっていうとそれはない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:55

    ムゲン自体は格ゲー用のツクールソフトよ
    他ゲーから抜き出すのはアウト

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:49:02

    >>6

    ニコニコでも格ゲー動画に湧いて出るから嫌われてたけどな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:50:30

    >>10

    1からドット打って作ったオリキャラとかも結構いるから、それだけならまあセーフなんだけどね

    大体の人は既存ゲームのキャラ同士で戦わせてたからアウトのイメージが強い

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:50:35

    有料にしなかったから許されただけの悪

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:51:28

    MUGEN動画やwikiで知った格ゲーも多いから批判ができない…
    やってることはブラック寄りだとは思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:51:58

    ぶっこ抜いたキャラの色変えて性能いかれさせてぼくのかんがえたさいきょうの〇〇やってんだからな
    批判もされますわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:52:30

    >>14

    ブラック寄りじゃない

    100%ブラックだ

    功績は否定できんけどそこだけは違う

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:52:45

    東方の色変え界隈みたいなのがわんさかいた記憶ある
    霊夢、オロチ、クーラあたりはよく見た

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:52:59

    限りなく黒だけどお金取らないのと元作品への売上減少みたいなわかりやすい被害がないからぎり見逃されてるだけよね
    でも某猫型ロボットのフリーゲームが咎められたみたいにいつ消えてもおかしくない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:54:32

    月姫公式書籍のメルブラ画像の奴はこれが無きゃ起こらないであろう悲しい事件だったね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:54:46

    普通の格ゲー動画にすら「mugenに比べたら」とか「mugenのキャラなら瞬殺」とか大量に居たからマジで住んでる世界が違ったやつ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:55:07

    >>18

    実際ブレイブルーの基盤買ったからぶっこ抜いてキャラ作るぜー

    しようとしたらアークから直接警告来てBBキャラ禁忌になったみたいな例あるしな

    少なくとも公式はだいぶ周知してる

    海外勢はそんなことしったこっちゃねーって作ってるけど…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:56:49

    >>6

    ニコニコは元から遵法意識そこまで無いし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:57:00

    >>18

    すで言われてるてるけど格闘ゲームツールとしては違法性全然ないから潰される理由はない

    公開されてるキャラのまあ99%はなんかしらの権利侵害してると思うけどキリが無いからほとんど潰されない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:41

    カイザーナックルのゴンザレスなんかアッパー調整受けてたMUGENの仕様が原作仕様であるみたいなデマが長い事広まってたしな
    マイナー作品のボス限定キャラだから確認が難しかったとはいえ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:58

    ブラックなのを前提としてそれを自覚しながら楽しむ、なんてコメントどもに期待しても仕方ないからな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:59:02

    ツクールとかもキャラもBGMもなにもかも余裕でアウトな作品とか平気で配布されてたしなぁ
    エンジンには罪はないが当時のネット=全てフリー素材のノリは今考えると恐ろしいもんよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:01:00

    ドラゴンクロウとかナイアとか一から作ったキャラ達を見るのも楽しみの一つ…てかそっちがメインの筈なんだがな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:03:27

    何が嫌ってこの界隈の奴らアングラツールの自覚無いのか声デカかったんだよな
    当時のネット倫理的に色々アウトな素材使われやすいってのはわかるけどそれを大声で喧伝すんなと

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:10:49

    人気のある大会はほんとにコメの民度がひどかったな
    いくら主催者側が注意喚起してても無視して作品批判やキャラ批判するし
    当時はまだNG共有機能もなかったからNGリストが足りなかったわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:17:36

    >>29

    まあそれはそれとして大会やってる側が民度が良かったかと言うと……

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:19:15

    原作の動画でMUGEN使った二次創作のネタコメしてくるのはまぁまぁ嫌だったな
    棲み分けは大事だと認識した瞬間

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:19:22

    ダークドナルドとかカーネルとかおったよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:20:21

    アイドルマスターのクソ寒いミームが最強キャラでコメント荒れてたの草生えだわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:23:26

    当たり判定のない無敵キャラ作るぜ→当たり判定のない無敵キャラも倒せるバグ搭載した最強キャラ作るぜ→じゃあそれでも倒せない完全無敵キャラ作るぜ
    みたいなことを続けていった結果エンジンそのものの脆弱性ついてくるウイルスまがいの展覧会になったやつ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:24:47

    アークがまぁまぁガチギレしたしな
    販売前のデータぶっこぬきされてんだったか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:26:27

    コピーやアレンジがメインだった時代のBMSみたいなもんだしな
    MUGENが隆盛してた時期はこれに限らずインターネット上に版権物の複製・改変がのさばってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:17

    >>22

    ニコ動はそもそも人権無視ミームをありがたがるドブ川定期

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:40

    >>35

    家庭用発売前に違法に出回ったアケ基盤からぶっこ抜かれて中身完全再現できてるとはいえないとはいえ事前に自宅で遊べるとなったらそりゃキレる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:30

    SofTalkをゆっくりと呼ぶミームに乗っておきながら一丁前にMUGEN批判してんじゃねーよとは常々思ってる
    否定するなら両方否定しろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:26:34

    MUGENがアウト寄りのグレーゾーン(違法コピーと純粋なオリジナルが混在)なせいで
    MUGEN発祥である「SofTalk=ゆっくり」というルーツに言及しづらいの困るよね。「SofTalk=ゆっくり」のキャラは違法素材無しのオリジナルなんだが。
    ゆっくり版権に伴うアレソレがあって、ゆっくりの文化を振り返る動画が公式からリリースされた時も黙殺されてたし。
    さながらRTA界のbiim氏のようだ。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:52:54

    MUGENのゆっくり自体は潔白でも、その出典の動画で戦わせてる相手は何なんですかと言われれば擁護出来ないからな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:56:51

    >>28

    どっちかっつーと元々アングラ界隈だった場所に一般人が大量流入してきたって感じだけどな

    良くも悪くもネットが一般化したって事だよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:12:58

    ゆっくりがMUGEN発祥…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:39:44

    ゆっくりにSoftalkの声が付いたのはMUGENに参戦した時に使われたのがきっかけだぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:41:51

    今思うとどころか当時からアウトなアングラコンテンツだったから基本表で話をするなって感じだったよ
    弁えてない奴が外に話題を持ち出そうとすることがちょこちょこあったけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:52:24

    ちょこちょこあった程度じゃないから嫌われてんだよなあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:56:52

    自分の好きなキャラを入れた夢の格ゲーが出来るぞ!
    →普通の格ゲーって出来良いんだな…
    になるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:57:57

    そもそも当時は2chとかがまだアングラだった時代だからな
    あにまん民含む今の人とはだいぶその辺の感覚違うと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:05:31

    >既存のゲームからキャラ抜き出して無断利用配布

    こんなことしてる奴らがクリエイター面して、それをもてはやす輩が群がってたからちゃんと終わってるコンテンツだったよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:13:00

    そもそもこれの本場は海外だったからな
    今よりも国内コンテンツが全然ない時代だったね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:37:36

    MUGENで芸術的作り込みを評価するのは
    怪盗の手管を称賛するようなものだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:24:33

    今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫だとは言えない
    って最近の芸能界を見て思った

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:39:37

    根本的にこんなん違法に決まってんだろってなってたがキッズどもがキャッキャ悪ノリし始めた
    その時点で違法だと思っていた人らは手を引いて別のとこに移住したって話なんだけどな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:50:24

    ちょっとこ丸氏とか今何やってんだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:03:29

    mugenはもう大概斜陽だからなぁ
    ここ数年はアンニュイ氏とかテスラ氏以外だと相当伸びて1万がやっと、その二人も数万程度だしで
    キャラのクオリティも上がったり多種多様なキャラがいたりとなんだけど如何せん閉じコン化してる
    ライブ再生に数百人集まるあたり一定層はずっといるんだけど厳しい

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:47:01

    今だと、キャラスプライトAIに作らせることも出来るから、昔よりだいぶ楽
    それでも判定とか技つくんの面倒くさいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:06:46

    七夜がメアリースー的な立ち位置でハーレム築くやつめっちゃ多かった記憶

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:10:19

    >>31

    これ発祥のオリジナルカプを関係ない動画で言及するやつとかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:12:24

    >>55

    こんなんが未だに元気だったらまずいし結構なことだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:14:20

    DragonClawとか、あのレベルまでやるオリキャラ…
    当時の環境考えたらすごいとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:17:58

    ニコニコで流行ったのって実は第二次ブームなんだよな
    win_mugenが出て広まるまではDOS版が主流だったしその頃はまだニコニコ自体が無かった

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:22:34

    でも俺あれのオリキャラ好きだったんだよね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:26:00

    >>62

    オリキャラは熱意ある人多かったからな……

    中身のデータは自分で作らなならんし


    意図せぬコンボが繋がりまくるとかよくあるよくある

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:38:30

    >>55の上げてる人ちらっと見てきたけど相も変わらずドット抜き出し版権キャラとその改変まみれじゃん

    キャラのクオリティも上がったり多種多様なキャラがいたりとかどの口で言ってんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:55:17

    自作キャラ作る系の動画は見てたなー
    ドット絵のクオリティ高いの多かったから

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:05:21

    ミヅマとかジルチェとか好きだったよ
    昔のキャラはアップされてたところが閉鎖されたりで入手不可なのもいるのが辛い所

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:14:10

    >>64

    上で挙げた人は伸びてる投稿者の例でその人らはいつメンが固定化されてる

    多種多様って自分が言ったのは伸びてない投稿者の動画ね

    ちゃんと見れば分かるけどクオリティ上がってるのは個人的にはガチ、単純に色変えだったり足りてないキャラが淘汰されてるのもあるけど

    勿論版権ぶっこ抜きしてるのも多いけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:14:58

    >>62

    アオバさんとかミラ・ミシアーノとか愁子とかマシェッタとか良いキャラも一杯いるんだよな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:50:48

    >>55

    こういうバカなおっさんが未だにしがみついてんだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:56:45

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:07:27

    オリジナル格ゲー作りたくて自作ツール探してた時にこいつに出会ったんだ
    しかしユーザーの大部分が違法コンテンツ利用者と知ってすぐ離れたんだ
    ユーザーの民度って大事ね

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:08:51

    言い方悪いけど暴言吐いてる人達も規約違反してるって自覚してくれ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:39:50

    >>67

    盗作上手くなったんですよとか言われても困るわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:51:41

    >>71

    大手のSNKとかが割と緩かったからな、版権について

    データ面では自分で作らないといけないから見逃されてたところもある

    良くも悪くも徒花よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:24:26

    普通に負の産物的存在だからな、オリキャラをエロとかにも頼らず真面目に作ってた人とかには申し訳ないが

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:28:45

    カンフーマンの話の頃から何年やってんだよ、この話題

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:29:19

    なんかの格ゲー紹介画像でこれMUGENと間違えてるじゃねえか!ってなったのなんだっけメルブラだっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:32:25

    ぶっこ抜きと思わせておいて、あれ、こんなフレーム原典にあったか?
    →画像見ながらスプライト書き起こしてました、しかも改変キャラです
    みたいな、実はアウト要素かけらもないキャラも多いんだぜ?

    特に海外ぶっこ抜きスプライトがなかった時代は手打ちだったからな
    ゲームデータの著作権帰属問題もあって、訴えようもなかった時代が結構長かったことも知らなくてはいけない

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:33:26

    9条流は発想とか面白いし楽しかったけどやはりアカンわなってなるやつ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:36:39

    手打ち多いって公開されてるキャラ全体の何%だって話ですが
    言わせてもらえばキャラスプライトだけじゃなくてエフェクトステージSEの流用までありふれてたわけで
    そんな中で頑張ってた人もいたんですとか言われてもねえ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:36:44

    >>78

    ボイスとかBGM以外で訴えられる要素なかった時期があったからな

    ボイス別配布、BGMなしとかで、その辺クリアしてたキャラ多かった


    まじのスプライトぶっこ抜きする様になったの、2005年ぐらいからじゃなかったか?

    当時の制作界隈でも問題視してたやつ多かったから覚えてるが

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:40:55

    >>80

    ぶっこ抜きデータ使い出したのは2000年半ばから

    確かサイバーボッツキャラが初めてだったはず


    スプライトデータは主に海外サイトで公開されてて、このキャラは自分で起こしました!みたいなのが売りになってた時期も長かったし、キャラ作る過程でぶっこ抜きかの特定もよくされてた

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:41:24

    結局自浄作用なく権利ガン無視放題になった界隈じゃん
    最初はそうでも無かったとて結局ぶっこ抜きが蔓延するようになった時点でクソだわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:48:55

    >>83

    2000~2005年までは、ゲームの著作権上の扱いで裁判続いてた時期でもあるからな

    会社に帰属するのか、クリエイターに帰属するのか。そもそもデータの著作権はどうなるのか

    2002年の中古ゲーム裁判やティアリングサーガ裁判の判決出るまで、扱いすら不明瞭だったし


    あと、自浄働かして、そういうの気にする人たちがキャラ作らなくなった結果、ぶっこ抜きが溢れたのが今のMUGEN界隈

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:54:57

    正式版のWIN版MUGEN出るまでと、その後の流れ知らないと、なんで昔は大手振るえてたのか分かんなくなるのよね
    当時は法に問うための解釈がなかったからってシンプルな理由

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:56:56

    >>84

    自浄作用ってのはまともな人が出ていくって意味じゃないと思うんですけど

    MUGEN開発者とかの誰かが音頭取るなり作者間の意識共有なりでぶっこ抜きデータ使うの止めようって方向性に行かなかったから自浄作用働かなかったって言ってんのよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:02:09

    >>86

    止めたぐらいで何とかなると思ってる時点で笑える

    止めても止まらないアホが大量に流れたから、今こうなったんだよなあ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:08:14

    >>86

    WIN版の開発経緯とかが当に其の辺孕んでたんだけどね

    止めるやつより、違法の新規が多くなって、看板丸ごと乗っ取られた感じ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:14:48

    >>87

    こういう諦めて開き直るやつが出てきてどうしようもなくなったのは想像に難くない

    まあ今となってはすべてが後の祭りではあるが

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:16:20

    まあぶっちゃけブラックなゲームよね
    界隈も終わってきてるからもう終焉だよ
    でも青春をこれに使ったからあまり悪くは言えないんだけどね
    これのおかげでプログラミング学んだし(構文全く違うから役に立たなかったけど)

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:17:58

    アングラなのに日の目を浴びさせてはいけない…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:20:10

    なお海外だとsteamの市販ゲームにmodとしてキャラを移植するという『それはmugenとなにが違うの……?』みたいなことやってるのがいる模様()

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:21:00

    今は改変エロキャラ詰め込んだやつがどっかで売られてるらしいけどね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:21:00

    >>89

    これを開き直りとか自浄作用で済ませるなら、自浄作用なんて存在しねぇ……

    中国みたいなネット監視でもするか!

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:22:18

    >>93

    Patreonとかで出ては消されてるアレな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:23:24

    >>94

    その(監視されてるはずの)中国にもエロキャラ詰め込んだmugenを配信してるやつが居るんですがそれは

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:24:01

    >>92

    そんなこと言い出したらそもそもsteamで売ってるヴァンプリ自体アウトですし…(作者失踪だから権利取れるわけないし)

    これ以上はスレチだから言わんけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:24:24

    >>96

    穴があるなら潜り込むのがネット仕草


    自浄作用がないのはネット民の方だったか…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:25:35

    >>98

    あにまん掲示板に来ておいて、なにを今更

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:30:31

    民度はカスだったのは事実だからなぁ…
    男女杯とかすごいぜ?東方改変が出るだけで大騒ぎだし
    一時期はニコニコもスマッチュウが荒らしてたしな
    今はnsfwキャラをモザイクつきで上げてる奴もいる完全無法地帯よ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:34:50

    >>34

    OTHか…なっつ

    常時無敵で飛び道具の画像しか出さないからその飛び道具に即死当身ぶつけるみたいなやつだったっけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:35:44

    最近で言えば無料スマブラとかいうのもこれの系譜だよな
    そういうのはせめてアングラな世界で楽しめよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:37:18

    >>102

    というかアレ発展元はmugenのアドオンじゃないの?

    確かニコニコにスマブラシステム作ったみたいな動画あった気がするしキャラもほぼ流用だべ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:38:22

    >>101

    そもそも即死当身自体がバグみたいな挙動なんだよ…

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:38:37

    >>103

    そうなん?名前しか知らなかったからさ

    だから見覚えのあるキャラ多かったのか

  • 106二次元好きのスレ主25/04/21(月) 17:40:52

    のびハザとMUGENはフリーゲームの2大巨塔

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:42:18

    真面目に言うなら内輪でやってれば良かった物を外に持ち出したから色々言われるのも自業自得という
    そもそもがアウトだから身内だけで楽しむのも普通にアウトだけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:42:23

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:45:17

    >>107

    だから公開当初は

    >>84

    みたいに違法云々すらなかったんだよ…

    こいつの大本、DOSソフトだぞ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:46:00

    >>107

    一応超大昔(200x-2010年くらい?)は配布場所を聞くなってルールはあったんだ

    誰も守らなかったしまとめサイトに直リンク張られるから無駄だったけどね

    そもそも配布すんじゃねえよって言われたら立つ瀬ないけどね

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:47:25

    MUGEN並に古いソフトって何があった?ってレベル
    カードワースとか、あの辺が同期か?

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:49:14

    >>111

    99年公開、プロトタイプでも98年公開なんで、CardWirthよりは流石に新しいよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:50:43

    >>109

    当初はそうだったかもしれないけど結局どこかで判例なり法律なりできたわけでしょ?

    そのあとも平気で持ち出されてたし仲間内でも遊んでたのがこの界隈じゃん

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:51:09

    ゲームではないがnamazuとかと同じくらいの時期なのか…

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:56:52

    >>34

    その辺は%nで外部ブラウザ開いたあたりで完全に終わったね

    親変更あたりまではゲーム内での範疇でバグらせてただけなんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:58:02

    >>113

    一度でもネットで公開したものは、二度と消えることはないのだ……

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:59:00

    >>106

    なんで、のびハザ?

    ツクールゲーとツールって別もんだし、すでにMUGENは第二次ブーム終わってた頃だぞ

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:02:08

    >>113

    そうだね、だからそこらへんの法整備がされた時点でまともな人は離れたよ

    ただアングラ感が好きな人は結構多かったからね…

    特に2000年代とかネット自体がアングラだしそれを引きずってる人も多かったな

    今はスマホでアクセスできるからアレだけど当時はPC買う奴すらレアだったね~

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:03:49

    >>115

    元がDOSって点をついた、ある意味感心したやり方だが、最早やってることはウイルスのソレだったからな

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:03:55

    全画面判定トーナメントでゲラゲラ笑ってたの懐かしいな…

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:05:32

    >>120

    自分はアシスト系の大会好きだったな

    手間かかるから少なかったけど


    あとエタったけど来歴合成するやつとか

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:07:22

    >>120

    あれもまあ今にして思えば殆どのキャラぶっこ抜きなんだろうな…ってなる

    一部の人しか知らないオリキャラより版権格ゲーキャラ使って無茶苦茶やったほうが派手で人気も出るからねえ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:08:37

    >>119

    MUGEN、セキュリティ的には脆弱にも程があるからな…

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:14:50

    オリ格つくってもそれすらぶっこ抜き被害不可避だし、作るだけなら良エンジンだけど作り手には優しくないよな
    格ツク2ndが重宝され続けるわけだわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:17:01

    原作では繋がらないのにMUGEN見て知ったかするのがいたり古すぎるキャラランクを原作動画で語ったりするのが嫌だった
    wikiの影響もあるんだろうなあれマジで性能部分適当だったりするし

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:17:21

    ここ最近はロボトミアクナイのキャラあたりが著名制作者の中で増えてるけど次なんだろ、.exe系?

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:18:55

    隔離に関してはニコニコだと内部の範疇で留めておいたのは今考えると英断だったなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:21:44

    留められたかなあ!?(Youtubeに転載された動画を見ながら)

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:24:55

    >>125

    画面の狭さとか、判定がオリジナルと違うとか、そもそも技の処理の仕方が違うとかで、同じ挙動してるやつはいないのよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:28:09

    >>129

    確かMUGENの仕様で起き上がりに無敵ついててリバサが滅茶苦茶強かったよね

    起き攻め系キャラとかは肩身狭そうだった記憶がある

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:28:18

    >>128

    いかにも原作風にステージとか整えられた動画が厄介

    サムネじゃ判断つきにくい

    動き見れば違和感あるからマジで一瞬で気づくけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:28:37

    >>104

    元々の仕様もまあまあおかしいせいでどこまでがバグってんのかわからんよねあれ

    トムキラーなんかは厳密にいうとバグじゃなくてゲームの設計ミスっぽいし

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:30:48

    >>132

    ゲームシステムの再現をソフトではなく、キャラにさせてるから、ああなるのは仕方ない

    んだが、そのコントロール権を渡す瞬間に命令割り込ませてるから、相手の処理を強制的に止めたりと

    マジでバグっぽい挙動が出来る

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:39:57

    >>128

    すまん外部隔離じゃなくて内部隔離まで、ってこと

    ニコニコの大会だと上限がマンユデッタビヨンドミシャグジあたりだし

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:42:29

    型月とかこの掲示板出来たくらいにはもうfgoが席巻したからその手のネタも潰えたが昔はネットで語ると平気でMUGENネタ突っ込んでくる奴がいた
    特にメルブラキャラ関係は

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:44:41

    なんならmugenに今も浸かってる人らでもやばいのはいるからな
    例のワドルディとか

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:47:10

    mugenは前はあにまんでも極たまに語られてたり大会もあったけど今は鬼ミノリコとかの影響でやりにくいんだよな……前一回建てたときは速攻猥談からのいつものだったし

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:51:33

    型月は公式が出した雑誌かなんかにMUGENの画像載せてたんだっけ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:54:34

    >>78

    手打ちならOKと言っても既に商品としてあるデータとか画像をガッツリ参考にするのもだいぶヤバそうな感じはするな。ぶっこ抜いてないだけで実質的には改造クローンみたいなもんだし

    とはいえ今でもそういう手法ならお目こぼししてもらえるんだろうか?

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:55:57

    その辺は企業次第としかいえんな
    完全オリキャラだけど超必の演出がほぼ〇〇とかザラだし

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:59:08

    ミラミシアーノちゃんと恵曇愁子ちゃんすき

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:14:58

    今あんまり盛んになってないのはSwichやSteamとかで格ゲーが復刻移植されてるからってのもあるかねぇ?

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:43

    少なくとも商業作品は3Dに移行したからっしょ
    素材がないし一からキャラ作ろうって気概のある製作者もいない

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:20:20

    >>142

    単純に飽きられてるのが要因として大きいと思う

    10年代後半はどの大会でもキャラがそこまで変わらんかったし

    キャラ自体はここ最近は格ゲー以外のmugen参戦が多いぐらいだしそこは関係なさそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:23:05

    先代巫女が性癖どストライクだったけど大ぴらに言えなくて当時困ってたな

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:27:53

    >>106

    ナムカプの立ち絵のデータぶっこ抜いて使ってたくせに原作叩いてたユーザーだらけだったカスじゃん

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:28:04

    新規入る余地ないから人減る一方で盛り上がりもしないわな
    動画はピカピカ光るか判定怪しい技振り回してばかりなうえ内輪ネタまみれ
    自分で遊ぼうとすると真っ当な倫理観なら疑問符浮かぶようなデータがごろごろ
    これで新規参入しろってのは無理だ

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:07

    神ならまだしも狂なら見てれば意外と分かるもんだけどやっぱ慣れるまでがなぁ
    伸びてる動画が内輪ネタ100のゆくぜつやらmonoぜつなのはそう
    そもそも新規投稿者がマジで減ったな、part2ぐらいまで出して速攻エタるのはちょくちょく見るけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:37:39

    ゲームのキャラそのまま引っこ抜いたりするのはアレなんだけどたまにメチャクチャクオリティの高いオリキャラとか版権キャラの作者とかいるから凄い

    北斗の拳のシュウとか元クオリティ高すぎてゲーに居ても違和感ないレベルだし

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:37

    狂もだいたいワンチャン力高いポンポン試合進む下位がメインだしなあ
    上位以上の削り合いも好きなんだが時間かかるからねえ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:40

    下位と中位の間ぐらいのワンチャンアレバカテルーのキャラ達は分かりやすいわな
    個人的には最上位A~上限Cあたりが好みなんだけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:31

    実際問題このスレにいる人らがどれだけmugenに触れてる、見てるのか気になる
    上の方のレス見てると認識が15~10年前で止まってそうな奴多いし

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:50:23

    >>137

    それもうとっくの昔に風化してんぞ

    未だに言ってるの嫌ってる奴だけだし

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:50:30

    原作の動画のコメントに沸くやつなんなの?

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:22

    >>153

    そうなん?

    なら今度空いた時にまた建てるわ

    >>154

    あにまんでもよくいる『自分こういうの知ってるんだぜー』ってやつでしょ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:42:10

    シュウ良かったなぁ〜〜
    3部格ゲーのホルホースをASB仕様にしてるやつとかもマジでカッコ良かったなぁ懐かしい

    当時めっちゃ楽しんでたけど黒だよなと言われたらハイとしか言えん本当に

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:50

    うみねことかも公式が格ゲー出す遙か前にベアト自作してた人いたなぁ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:02:19

    ベルカスとベアトは低頭身のが著名作者作なのもあって出番多かったしなぁ
    最近はどっちも高頭身のやつの出番増えてるけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:55:42

    >>147

    >>148

    単純に今から触んの自体も難しいから、新規がやるにはそこそこハードル高い

    手直ししなきゃ動かないキャラとか、そもそも再入手不可なのとか多い上、

    内部データで本物かどうか判別つけられる程度の知識もないと動画にはしづらいし

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:33:54

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:30:55

    というか今は積極的な人はikemenっていう派生作に移ってる感じなんでないかね?

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:11:49

    >>152

    最後に見たのは金ラオウ杯リスペクトの大会だったかな

    正直ランキングにのってるのくらいしか見ようと思わないのよね。有象無象より過去の大会のが面白いし

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:17:07

    >>161

    I.K.E.M.E.Nはもう更新止まったり作者引退したキャラで動かないのあるから完全に乗り換えはなかなかできないのよな

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:08:39

    >>152

    オリキャラではないけど東方っぽい手打ちドットでキャラ制作…

    というか今作ってる最中

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:26:29

    >>152

    最後に見たきぼぜつは旧き世界の向こう側へが完結したあたり

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:59:56

    >>152

    一応プレイヤー操作は今でもしてる程度かな

    動画とかは最新の男女杯以降はほとんど見てない

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:13:54

    >>165

    完結大会だと最新じゃん

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:51:04

    中間中国というカップル

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:29:40

    そんなに文句あるなら投稿者や製作者の
    ブログに意見すればいいんじゃないの

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:39:04

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:39:08

    >>159

    今だと手に入らないキャラ多いからねぇ…

    ブログも廃れたしskydriveもリンク切れしまくってる

    4洒落とかで拾ってきても配布されたのと全く一緒かなんてcnsの中身とdef開いて見なきゃ分からん

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:41:24

    >>170

    申し訳ないけど規約違反してるの貴方なので消えるのはそっちです

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:51:25

    >>153

    前のmugenスレ(エロ目的オンリー)だとナイアさんが1番人気で笑った

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:06:41

    本題ですが…今のMUGEN界隈を構成してるのは
    日本アメリカ中国中心の製作者や投稿者の集まり
    村みたいな構造をしている
    創作者に依存してる為
    理論上今活発な作り手を纏めて通報すれば
    ブログもろとも著作権違反で消せる界隈
    君たちは…MUGEN界隈の作り手をどうしたい?
    私は………辛いな
    (思い出として埋葬するか迷っている)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています