- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:35:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:36:41
Wでもうやってる
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:36:54
モビルドールという兵器があってな…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:36:56
エレガントじゃないからダメ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:37:03
やってる作品もあるけど、テーマというか軸が変わるからな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:37:24
水星でもドローン戦争という形でちょっと触れられてたな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:37:52
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:01
鉄血がモビルアーマーでだけどやってる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:02
それをやろうとしてたのがセンチネルのALICEだ
まぁパイロットが不要になる事で地位とか権力が脅かされる人がいたり、単純に一機作るためのコストが高すぎたりして凍結されたけど - 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:09
もちろん出来る
「ロボアニメ」だからほとんどやらないけど - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:31
???「そんなもの導入するならもうゲームでいいじゃん」
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:37
モビルドール
MAだが鉄血
あと水星でもちらっと触れられてたなドローンが云々で - 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:42
それを極めると厄災戦になって人類が最悪滅ぶ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:39:31
可能だけど諸事情により普及してません、かな?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:39:44
AI操縦かつ味方側、に絞り込んでもアウターガンダムとかいう漫画があってね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:00
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:09
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:46
地味にスタゲもMS操縦用AI(外宇宙探査の操作)を研究してたりするな
研究中にそれを軍事転用したいからって奪われそうになって有人で出撃するんで本編でAIがMS動かすシーンはないけど - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:10
そいつらAI制御じゃなくてフラッシュシステムってNTが同化?同調?して操縦するタイプなんで
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:10
ゼファーガンダムと言うものがあってだな……
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:15
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:39
メタ的にはキャラクターとロボを結びつけることができなくなるからってのもある気がする
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:46
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:51
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:07
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:11
無人機自体は大抵のシリーズに出てるんでない?
自動操縦だったり遠隔操縦だったりするけど - 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:35
あとはアストレイあたりか?AIによる完全無人化は。
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:00
ミノフスキー粒子のせいでAIに柔軟な指示を送れない
だからといってAIに過度に権力持たせると人が制御できなくなり暴走する危険がある
殺戮ドローンみたいな単純作業ならF91で実用化されてたな - 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:01
人と人の戦争にならないからドラマにならないの
なんか理由付けあったらできるかもね - 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:25
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:25
ファウンデーションのはミサイルキャリアっぽい演出だったからどの程度使えるのか分からんのよね。
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:44:26
ゼファーと言いSガンダム(というかALICE)と言いMDと言いどれもちゃんと想定通りor想定以上の良い成果自体は挙げられてると言うね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:44:38
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:44:58
あと木星帝国のバイオ脳もAI制御と呼べるのかな?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:45:20
ロボットアニメだとだいたい暴走するか反応速度は人を超えてても動きが単調になりがちって印象
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:45:37
AIの補助操縦は割と実用化されてるよね
Vや00のハロがそんな感じ - 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:46:22
ストライクルージュもこの系統。
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:46:32
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:47:44
強化人間人格OSは微妙なラインかな?一応勝手に動くシーンもあるけど。
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:51:17
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:08
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:54:14
ただAI機は複雑な事させようとするとAI単体で完結せず、人間の介入が必要な場合がある
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:55:15
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:56:07
ターミネーターみたいな「人工知能と機械勢力の反乱」ってsfではよくあるネタだけど
いつかこれやるガンダムの新作とか作られたりしないかな
人工知能の機械勢力vsニュータイプや強化人間を中心とした人類勢力
って構図なら、反乱リスクあるコンピュータに頼りきれない分、
ニュータイプや強化人間の必要性が高まりそうだけど
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:56:12
>>1君、きみはなかなか見所があるではないか
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:57:32
ビルゴはクソ強いけどやってる事はPD張ってビームカノン撃ってるだけという単純さである それが強さの秘訣でもあるが
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:58:43
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:04:20
パブリクだっけビーム攪乱膜散布担当みたいなのはさすがに無人機にしてやれやってなる
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:04:42
MSレイブンか
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:05:01