もっぱら「ゴジラ」の参戦が話題だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:16

    この2人の扱いが気になる
    ユンはジェットジャガーのパイロット・サブパイロット枠にもなり得る?

    2人とも頭脳労働タイプなので、シナリオ面で存在感を発揮してくれたら嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:41:52

    ユンとメイはパイロット枠にはならないんじゃないかな
    あくまで自軍の技術者として活躍だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:03

    ヒーローマンやエヴァやグリッドマンみたくパイロットではないけどセリフとかで声援入れて欲しいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:45

    この二人は会わずにメッセージで会話するのが大事だから意外と銘のストーリーでの出し方が難しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:30

    ペロ2の活躍に期待したい
    無料配布なのに地味にチートAIだからなこいつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:44:30

    今回サポート枠でいろんな作品のキャラ出そうなのも楽しみだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:45:00

    ユングも小説版基準かな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:47:05

    あと、視聴者やメイン登場人物的にはゴジラが大変だけど、作中の一般大衆的にやばかったのは世界規模で大量発生さたラドンの方

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:47:13

    この2人ラストまで別の場所でそれぞれ頑張るって話だけどそこのところどうするんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:48:11

    そのためのオリジナルの移動要塞じゃないかなと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:48:41

    >>8

    間違いなくラドンは敵のザコユニットになるだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:48:44

    やっぱり新システムのアシストリンクで参戦するのだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:52:50

    >>8

    メディア「恐竜帝国の侵略活動でしょうか?」

    恐竜帝国「知らん…何こいつら…怖……」

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:54:59

    >>11

    ラドンは性質上味方部隊のロボットに引き寄せられるからゲームと設定の噛み合いがいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:01:33

    >>5

    (やべ。バレる…)

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:07:32

    >>4

    未視聴組「出番が多いわりに不自然なほど自軍に合流せず、各地を飛び回ってひたすらパズル解いてたモサい娘が、終盤になって主人公みたいな活躍し始めた……」

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:13:09

    >>5

    出たな容量ペタバイト単位のPCに入ってるAI

    SP世界って現代のようでいて技術レベルがぶっ飛んでるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:20:23

    >>4

    ユン「ようやくミノフスキー粒子の影響圏外に出たな」


    新着メッセージ「ポコポコポコポコポコポコポコポコ………」

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:23:49

    >>5

    ほんっっっとにカワイイわぁ

    このワンコがあれやこれやと動き回るので未見者は是非視聴してくれよな~

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:47:08

    >>14

    逆に言うと、電波である程度操れるから他版権勢力も利用しやすい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:38:16

    どちらかがガウマ隊のメンバーと顔見知りなのが見える

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:50

    >>17

    一応あの世界2030年で十年ぐらい進んでるからPCのスペックとしてはあり得そうなライン

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:38

    スパロボで他の作品にも声優被りのキャラがいるしボイスはありそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:23:50

    他作品の科学者と連携するんじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:30:30

    >>22

    逆に1993年のPCプログラムから実体を得たグリッドマンから生まれたダイナゼノン世界とかもあるのが面白い

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:34:32

    >>24

    院生やってた銘はともかく、ユンの方は

    「しかるべき研究所とかにいろよ」

    「呑気に町工場の従業員とかやってる場合じゃないだろ」

    って他作品の科学者やメカニックに突っ込まれるレベル

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:45:03

    せめてVSか昭和に参戦して貰いたかった
    ウルティマの討伐をこの面子にやらせるのは馬鹿にしてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:47:53

    >>27

    討伐というかOD以外じゃどうしようもないからただの足止め役だろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:48:58

    銀さん?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:49:38

    >>29

    放送当時から話題になってたな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:50:15

    アラレちゃんと銀さんやぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:53:15

    >>29

    そうだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:00:38

    >>26

    あの工場レベルがおかしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:05:36

    >>24

    ウパラ研究所が故郷にあるからラクシャータが銘やバーン親子と絡みそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:23:25

    たぶん、初めのうちはジェットジャガーはオマケで、ラドン誘導の実績をかわれて世界各地の怪獣対策担当として連れていかれるんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:30:07

    ナラタケはクロスオーバー適正が高すぎるから、どうとでも出来るんだよなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:29:21

    >>22

    技術進歩が爆発的な時代の技術進歩って10年でマジでビックリするくらい伸びるからなあ

    Winの2000から7になるまでの期間10年とかだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:30:20

    >>33

    いわゆるスパロボ作品の博士並みに謎の超天才だけど正確にアクがありすぎるおやっさんがいるから仕方ない

    あの手のキャラがいる組織はたとえ民間の研究所だろうが町工場レベルだろうがやたらやっべぇもん作ってくるからな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:31:16

    >>35

    ボン太くん枠とかでオマケみたいなユニットの参戦もふつうにイケるからな

    アンギラスランスとかバリア特攻とかつきそうな特性してる気もするし

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:32:38

    >>27

    そもそもゴジラSPの設定考えたら真正面から討伐作戦やるかどうかすら怪しい

    ゴジラ本体はステージそのものとして描かれて倒すのは取り巻き怪獣とかゴジラという現象を止めるための行動を邪魔してくる別エネミーとか普通にありうる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:42:53

    ゴジラ戦自体はジェットジャガーがぶん殴る理論をスーパーロボット軍団がぶん殴るにいじればいいだけだから、普通にゴジラはボスだと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:52:23

    >>33

    クロスで光子力研究所と繋がりとか持っても不思議じゃないからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:44:12

    とりあえず序盤はハベルくんに頑張ってもらおうか、生身で

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:18:03

    ゼロシステムとかルルーシュとか(メイリン)とか情報処理のプロいっぱいいるしその辺の絡みがあると嬉しいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:20:50

    >>42

    大滝さんって若い頃から宇宙人対策を唱え続けてきた変人だから実質ビアン・ゾルダークなんだよね。


    年齢的にも弓教授たち博士組の先輩だし、ユンもナラタケと力を合わせてもまだ大滝さんに及んでないからスパコン並みの頭脳だわ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:48:59

    クロスオーバーで「自分も端末に『ナラタケ』入れてます」みたいなキャラが2〜3人いるかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:51:05

    ジェットジャガーの戦闘ボイスに掛け声でユンや大滝さんのボイス入ってそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:53:44

    なんだっけ、今作はサポートキャラみたいなのあるんだよね?
    その枠に入るんかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:55:46

    >>48

    Yだとアシストリンクだったな

    そこに入る人間キャラは多そう

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:02:55

    >>26

    たしか小説の方で「危険な天才」である大滝所長に興味持ったからみたいな話があったような>あんな町工場でユンが働いてる理由

    例えばジェットジャガーの開発をユンなら計算と試作と実験を繰り返して作るけど

    大滝所長はほぼその場のセンスで作りあげるという意味不明さ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:53:43

    >>43

    あいつは出力が足りなくて離陸できなかったジェットジャガー飛行型を人力カタパルトで飛ばすほどのパワーファイターだからな…(切り抜きマジック)

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:57:46

    大滝所長絶対敷島博士の友達でしょ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:58:39

    ジェットジャガーの終盤の扱いも気になる
    ゴジラ戦後もそのままなのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:00:06

    >>53

    こう、ダイナゼノンのガウマさんみたいな感じで……

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:01:23

    >>53

    ジェットジャガーボディの方が限界だけど別のに移すって形かも

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:02:37

    >>45

    何ならY世界の特機(スーパーロボット)の駆動系は大体大滝特許だったりするかもしれん

    おやっさんの夢の同志みたいなもんだからロイヤリティも取って無かろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:04:17

    >>53

    あれ多分前作の電光超人グリッドマンみたいな技扱いになると思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:04:26

    >>15

    ペロ2のプログラムとパーメットという技術が組み合わさるとすげぇことになるんじゃねぇかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:04:35

    >>51

    「揚力を稼ぐ!!」


    ?????最終回の衝撃シーン来たな。クモンガ抑えてたりもしてたけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:09:19

    侍はガタイとか終盤のJJ持ち上げで脳筋扱いされがちだが大滝Fのエンジニアだけあって察しも話も早いしメカニックとしての腕も確かなスーパーキャラやぞ
    二話は侍がジャイロZ作って無かったら絶体絶命だった

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:11:16

    ユンとか言う超天才と普通に話せる時点で考えられる筋肉なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:30:39

    声優的にニカ姐とは技術開発とかやりそう
    グリッドマンの六花も出てきて欲しかったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:02:29

    >>53

    真聖ラーゼフォンとか天元突破グレンラガンみたいな、最終局面限定のパワーアップ形態とか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:12:13

    >>50

    大滝所長もユンも「漢の羅の一族」(「薬屋のひとりごと」に出てきた各分野に天才と秀才が出る一族)の血が入っているんじゃないかって疑うレベルだな。

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:23:04

    メイはB.Bに芹沢 大助博士の事を聞くんだろうなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:27:57

    >>41

    つまりスーパーロボット軍団に掛かればゴジラもドラゴノザウルスも変わらないって訳か

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:49:30

    >>66

    単純に殴り合う分にはそう。それだけなら「ひたすらクソ強い怪獣」で済む


    このゴジラの場合問題は、そこにいるだけで「宇宙の法則が乱れる」って特性があること。作中のわかりやすい例だと「ゴジラの周辺だと三角形の内角の和が180°にならない」って現象が起きている。この効果範囲がどんどん広がっていって、あるタイミングを越えると後戻りできなくなる、宇宙が丸ごと作りかえられる……って予想されている


    あとは、ドラゴノザウルスと違って「主人公補正」を持っているってところか

    メタ的な問題で、どう考えても普通のボスじゃ終わってくれないのだわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:14:53

    >>66 >>67

    ウルティマの場合理屈すらすっとばした無茶苦茶ができて底が知れないぶんどんなにスーパーロボットがそろっても

    「これだけのスーパーロボットが総力を結集したからこそギリギリなんとかなった…なんて恐ろしい奴なんだ…!」

    って感じになるように展開を調整して双方の格を落とさない展開にしやすいのもあると思われる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:14:02

    >>59

    しかもその後崩壊した高速道路から軽トラもろとも落下したのに無事っていう

    あそこおやっさんともども無茶苦茶というか

    もしかして赤塵のおかげで物理法則が狂ってたから落下の衝撃が軽減されるようにたまたま働いたとかもあるのかしら

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:16:05

    >>66

    スーパーロボット軍団にというか「スーパーロボット大戦という作品の世界観においては」って感じ

    山を召喚したり月を召喚したり一体のロボが二体に増えたりボン太くんの群れをどっからか読んでくるのがスパロボ時空だからね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています