- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:51:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:52:40
NHKはボカロを文化として捉えてるから初音ミク含めたボカロが大好きだぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:19
(NHK含めて)皆感情が重い
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:54:41
ある種の日本の音楽界の特異点でもあるからね…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:01:23
前やってた新ジャポニズムといいNHK本気出しすぎ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:34:45
ボカロ商品紹介でテトが(し̶れ̶っ̶と̶)顔を並べてた時ほろっときたよ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:33
販売うまくいかなかったので早速チーム縮小されるの商売屋だから当然なんだけど
こんな少数チームでやっているとは思わなかった(4人→2人)
ソフト開発は10人くらいでチームやっていると思っていたよ - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:52:06
なぜか決まってAdoが出てくる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:59
伊藤さんも剣持さんも楽しそうに「音楽の話」をしてたのが印象的だった
たくさんの好きが集まってミクになったんだな - 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:28:54
ただ流石にMEIKOの売り上げの話がおそらく誤情報で失敗扱いされてたのだけ気になった
なぜか3000本じゃなくて1500本になってる
昔から最近でもずっと「当時は1000本売れればヒット、だけど初年度(=ニコニコで流行る前に)3000本も売れた大ヒット」の成功商品ってクリプトンが言ってるのに
それに反して次のKAITOが500本と振るわず、流れが途切れてボカロ自体が縮小された…ってのはわかるんだけど
MEIKOの成功した理由をふんだんに活かしてビッグバン起こしたのがミクなんだから、当時からMEIKOを失敗扱いしてたら話が成り立たなくないか
https://xtech.nikkei.com/it/article/Interview/20080123/291865/?P=2
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:28
DECOさんやっぱ顔広いなと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:53
これからも生まれてくる自分で歌えない人達にミクがずっと手を差しのべる存在であり続けるよう付き合っていく的なコメントに重さを感じた
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:53:24
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:27:14
「MEIKO(とKAITO)は失敗したけどニコニコのおかげでちょっと売れてそれからミクで成功したんだね!」的な捉え方されてるの散見されたからどうだろうな……
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:29:05
KAITOは声はあったけど言及はほとんどなかったな…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:36:38
やっぱアニメ化したいって打診は早くからあったんだな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:21:49
今回インタビューはなかったけどYOASOBIのayaseも今回の米津玄師やDECO*27、adoと同じ感じなサクセスストーリーよね