直義視点なら師直達だけ殺すのはおかしくなくね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:05:22

    今夜本誌だけど
    直義は神力知識なし
    人気があって実兄の尊氏を殺すと言ったら戦で勝てないのでは

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:10:13

    神力知識なしで共に育ったからという理由で死なないことも理解できたから刺しても物理的に死なないと思ってる可能性もありえそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:16:05

    今週の若は尊氏への憎しみで頭が鈍り目が曇ってる感じするけど、それ指摘してくれる人が郎党にいないんだよなあ
    尊氏みたいになるぞとか言って茶化して笑ってる場合じゃない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:18:05

    最初から高一族潰す言ってるのに
    確認として質問するのは普通だが尊氏攻めないことに驚いてる若がおかしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:20:04

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:21:27

    >>4

    まあたしかに綸旨も高兄弟が対象だったしな

    先週の話を読んでも、時行と頼継以外は高兄弟打倒の話しかしてなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:21:30

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:23:01

    というか先週の感想だと、何で尊氏打倒じゃなくて高兄弟の打倒で話まとまってんの?みたいな感想もあったよね
    歴史前提になり過ぎじゃないの…?みたいな
    今週で、何か変わったけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:23:18

    でも一緒に尊氏出陣してるんだよね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:13

    >>1

    いや、ほんまソレ

    「敵対したのにコロさないの?」て時行が北条脳すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:40

    >>8

    御所巻したのも重能殺したのも師直だから一番に恨み行くのは師直が自然では

    裏切ったとは思ってるだろうけど御所巻は方法から尊氏が命令したものではなく師直がやろうとしたことを尊氏が了承したと捉えてるのかな?

    そこら辺は心情描写なくてわからん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:28:17

    >>3

    インターミッションの尊氏の神力気にしてなさそうなラブコメとか  

    今回の参戦は計画したものではなくボーナスみたいな支援だから見方が歪むほど憎しんではないかと

    どっちかと言うと族滅よくしてた北条メンタルがでたのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:29:02

    >>9

    だから普通は尊氏も倒すつもりなんだよね?ってなるのは分かる

    尊氏vs直義の戦いなのに、相手の総大将を倒すつもりないなんてギャグみたいだし…


    でも元ネタも師直・師泰誅伐であって尊氏誅伐じゃないから…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:29:12

    >>11

    (兄上も)高兄弟始末したら元にもどるだろう

    てキラキラ目で語ってるが

    あんたの兄上は元からおかしい人ですよ

    というツッコミは置いといて


    バックアップポイントを指定してください

    て気分にはなるな

    もしかして「全部欲しくなった」以前の子供尊氏に戻って欲しいマインドなのかあれは

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:29:19

    >>8

    吹雪戦は高一族潰しの一環だからなあ……

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:30:47

    高兄弟闇討ちを命じるのも直義なのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:30:58

    >>12

    元寇の時の執権として有名な北条時宗も

    異腹の兄を始末して政治権力独占体制作ったからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:30:59

    >>9

    尊氏も殺すのと師直だけ殺すのでは難易度高くないか

    尊氏が対立する前からバリバリ仕事するタイプならまた変わるだろうけど

    言い方はアレだが師直いなくなったら直義に投げるだろうと思うのは無理な考えではない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:33:06

    >>14

    その前がインターミッション2くらいの頃なのか

    天下取る前の直義も気を許して尊氏も優しい頃七日どっちなんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:35:38

    歴史を考えると、当時の世間体というか風潮からすると弟が兄を討つことを掲げるのは大変だったんかねぇって気もするし…
    太平記だと流石に肉親の情があるから直義は尊氏のことは許したんだよみたいな感じだったような

    でも逃げ若の世界でも綸旨は高兄弟の討伐だから、まあ若でも予想できたかもね
    あと兄を討つのは難易度が高いとかは逃げ若世界だと触れられてない価値観だから関係なさそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:35:44

    >>13

    高一族は逃げ若でも嫌われてるだろうが

    尊氏は比較的人気で河内源氏あるあるだとしても命の恩人だった頃もある実兄を殺すのはデメリットのほうがでかくないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:36:47

    >>15

    命じるも何も

    殺す理由ありありの三浦とオオカミ男が傘下に来てるからなあ

    表向きの講和と師直たちの出家による武装解除が済んだら

    直義は鎖はずしてGo!言えばいいだけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:37:40

    >>20

    兄であり主君である尊氏を○すぞ〜!より


    主君である尊氏は悪くないけどその横にいるやつが尊氏の判断を損なってるんです!○せ!

    あ、師直だけやるつもりがうっかり尊氏も死んじゃった(棒読み)


    の方が大義名分としては明らかに良いだろうから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:37:40

    >>20

    逃げ若内で触れられてるとしたら正しさを理由に主を裏切るやつ嫌いだという価値観はあったな

    実際の若は尊氏は裏切らない直義見て泣くくらいショック受けてたが

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:39:03

    >>23

    史実は義詮含めて無事の祈祷をさせてたりその後の行動も合わせると尊氏親子を害そうとかしてないのは本当だと思う

    逃げ若は忠義100だからそこは本当そう

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:39:39

    >>23

    それやったら父の仇討ちを掲げた義詮に滅ぼされて直義も若も終わり

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:40:22

    >>23

    実際に直義の本陣の前を尊氏軍が通ってても直義って何もしてないんじゃなかったっけ?

    記憶が曖昧だけど…本気で直義は尊氏を討つ気はなかったんじゃないか

    少なくとも擾乱の1回戦ではないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:40:33

    高一族滅ぼしても兄の心は戻らないって知った直義が見物過ぎるぜw

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:40:41

    >>22

    その後の仇討ちをした上杉を庇うことで立場を悪くする直義は逃げ若では描かなさそうね

    直義が命ずるよりはまだチャンスじゃないぞと待てをしないといけない立場だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:41:56

    >>26

    普通に義詮が負ける可能性もあるよ

    後ろ盾の尊氏が消えて義詮は終わりって判断される可能性も全然ある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:42:34

    >>27

    1回目は土岐氏への書状から直義も殺す気ありそうな尊氏が2回目は見られないので兄にも伝わってたのでは

    逃げ若は神力関連の設定か観応の擾乱2回目直義死亡RTAしそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:36

    >>26

    だから直義は尊氏やるなら

    かつて頼朝が

    木曽義仲の死後に息子義高も始末したように

    敵対した異母弟義経の愛妾静が産んだ赤子まで由比ヶ浜に沈めたように

    義詮基氏たちまで始末しないといけないコースだし

    当時トップクラスのインテリで源氏のアレな歴史もよく承知してる直義が

    それをわかってないはずがない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:46

    >>23

    逃げ若で湊川で死にそうな直義を護衛全部直義にとか過去にやってるからな

    心情的にも1回どでかい裏切りされてもすぐ殺すは難しそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:45:11

    御所巻で直義は兄が簡単に裏切ったことにショックを受けてたから、兄に怒りが向くと思ってたので自分は意外だったけどな〜

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:46:24

    所詮は尊氏の弟よ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:47:03

    >>33

    逆に、あれやってた尊氏が

    なんで御所巻からは直義を泣かせてまで師直とったのか

    て疑問はあるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:47:35

    >>32

    一方の若はまるで鎌倉幕府の成り立ちや北条得宗家の歴史を全然知らないような言動してたけど、思い返してみたら鎌倉幕府滅亡後の若に武家の歴史や社会を学ぶ機会や近くにいてそれらを教えられる人は全くなかったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:23

    >>35

    所詮というか直義の南朝降伏は結構尊氏の弟っぽい行動だよねwってここでも言われてた気がするよ…うん

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:47

    >>37

    レスバも諏訪で仕込まれたはずなのに

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:50:44

    某所で兄の為に直義が如意丸殺すんじゃねって言われてたけどまさかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:50:47

    まあ今回は、直義が尊氏にキレてると思ったー?
    残念、頭おかしくなって高一族みな◯しのことしか考えてないですよって種明かしされるターンだったから、先週も高兄弟討伐で話まとまってたんじゃないの?
    かなりメタ的な読み方になってしまうが

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:51:08

    >>39

    所詮神官だからなあ

    鎌倉幕府滅んだ後に疎まれ手が動機だし

    若が奪還後諏訪疎んで排除しないようにしないとあかんし

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:52:27

    >>40

    ええ…

    如意丸は、師直達の前に死ぬのもあるし…それはなさそうだけどなぁ


    逆なら危うかったかも

    師直達◯しても兄上戻らないじゃん→如意丸を…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:52:48

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:07

    中途半端に史実の動きをなぞって逃げ若のキャラとしての深掘りが浅かったり唐突な発言が飛び出したりで全体的にずれてんだよな
    そういう点では若とか足利関係なく全員変だよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:12

    >>43

    死亡時期ずらすとか逃げ若じゃよくあること

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:56

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:54:42

    >>45

    それはそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:55:11

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:55:15

    逃げ若内でも高兄弟討伐の綸旨って書いてたから史実通り尊氏が対象じゃないことは分かってたけど
    なんつーか理由が大分斜予想外の方に吹っ飛んで行ったというか
    御所巻き共謀を直義が認識してる設定でどういう理由付けするのかと思ったら単に直義が壊れてたみたいなオチだった

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:56:50

    >>47

    今までは直義にその傾向があったのが一気に尊氏に変わったように見えるしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:08

    >>50

    そうだよね

    へー…史実通り高兄弟の討伐綸旨なんだねーって思ってたし、たまにここでも話題になってたような

    理由が予想外だった感

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:33

    本気で尊氏討とうとしたり討ち取ってしまったら源義経の二の舞になることを理解してるだけ直義はまともだし明晰な思考と判断力が残ってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:50

    >>51

    すみません、師直がすでに神を疑ってるのですがいいんでしょうか

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:55

    本編でも若が南朝にいくことで尊氏を討とうとしたのに対する北条が天皇を利用していない発言や北朝武士を戦力にしての将軍を討つことの難しさとか幽閉での心身の影響とか最新話だけでもそういった作中でもナーフできない要素を最近は無視している感じはする

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:58:57

    師直の幽閉してる直義を殺しておきたかった〜とかあの描写とか謎だしね…
    普通に何で警戒してるのに殺さないのか謎行動
    しかもそれが原因で直義に反撃されて死ぬし

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:21

    >>54

    尊氏に裏切られた師直は即座に反転アンチ化しそうw

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:24

    >>50

    まあ政界引退後のガンギマリ顔直義の描き方から

    ここから真面目人間が真面目に壊れていくんだろうな

    とは思ったし

    松井作品なら、斜め上上下下→みたいなコマンド入力みたいな壊れ方になるんだろうな

    とも思ってたから

    瞳孔オープンな目で「兄上は殺さない」直義は想定の範囲内ではあるんだが

    それに主人公若が「殺さないの?」になってるのが予想外すぎた

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:58

    直義が尊氏排除する意思あるなら直義派閥でない南朝の人間使って暗殺するしかなくね?
    戦いで尊氏も討伐すると尊氏派の人間には後で反感買うし
    生粋の直義派以外の部下からは直義の人間性疑われるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:00:39

    >>55

    モデルはこの頃は幽閉されてないし細川家に居候

    太平記はボロい家に住んでるが訪ねてくれるお坊がいると逃げ若オリジナルの孤独そうな幽閉設定が物語にいきてない

    これなら明らかに様子のおかしい人を済ませないといけない可哀想な細川でもよかったのでは

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:00:39

    薬師寺が出てきたし師直はみずから降伏しそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:01:58

    >>56

    逃げ若オリジナルの描写だけでもわからないことが多いな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:02:28

    スレ画の直義、髭隠すとかっけえな
    メンタルやばいけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:03:14

    >>59

    直義が南朝と協力してやったという時点でアウト

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:03:24

    >>60

    豚くん豚小屋に住んでる説

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:03:30

    上杉上洛してるしなあ
    展開のわかりやすさのために師冬倒したので関東は無事!だから基氏も置いてく!なのかもしれんけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:03:42

    >>58

    今までの庇番とかとの関係性の描写はなんだったんだとはなったし直義はどちらかというと尊氏の行動に善意だけど引いている描き方だったから急にあんなこと言い出してびっくりしたわ

    色々考えるとあんな切り捨てられ方や幽閉もあったしメンタルブレイクか?とは思ったがそう判断できるだけの描写もないしなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:02

    >>64

    暗殺なんだからそりゃやるとしたら極秘だろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:13

    直義は清原みたいに哀れで無様な末路を遂げる可能性が高まったな
    ちょっと前までは想像してなかった

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:37

    >>62

    大概の批判って物語的な内容の不足なんだよね

    起承転結の結以外が度々なくなるからなんでそうなるってのがちょいちょいある

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:39

    大して直義を知らない若陣営が直義はあんな奴じゃなかったと言うんでなくて直義派の心境が知りたい。主人のこと気になんないのか

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:51

    >>66

    逃げ若でも基氏はいて吹雪の思考から人質という概念はあるのに置いてて良いのかと疑問

    今どこにいるんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:05:21

    >>65

    失意のおじさんと一匹の豚のハートフル同居生活?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:05:33

    >>69

    願望だろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:06:13

    >>71

    桃井が直義死んでもドリトライする想像つかねえ 

    亜也子関連の理由にするには古い失恋よりも妻子愛してるみたいだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:06:59

    >>73

    師直に見下されて足利内では低めだけど細川も金持ちよりでは

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:07

    直義派が直義死後も抵抗する理由が清原みたいに情けなく死亡じゃ理由付けできなくね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:36

    >>71

    弧次郎まで変なこと言い出してなんやこいつとなったわ

    お前十五年くらい前に遠目で見ただけじゃないのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:47

    >>71

    隈ができてる状態で爽やかに共闘されても困る

    主のことどうでもいいキャラなら良いんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:51

    >>71

    直義派がぽろっとこぼして言うなら兎も角

    若って中先代で叱られた程度の関係だからな……

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:52

    直義までおかしくなるのは予想外だったな
    あくまで冷徹に師直を倒して部下たちが鬱憤を晴らすように師直を惨殺するものかと思ってた

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:04

    >>71

    実は鎌倉府時代からあんなもんだったから

    気にしてない説

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:04

    太平記
    師直の部下「直義が逃げた!探しましょう!」
    師直「ほっとけ あんな奴に何ができる?」

    貴族の日記
    師直「直義が逃げた!探しましょう!」
    尊氏「ほっとけ」

    逃げ若
    師直(あいつを放置するの危険すぎる…直義を殺しておきたかった)
    尊氏←直義を気にかけてる描写が全くない


    逃げ若が一番謎じゃないのこれ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:09:36

    後々から直義派が失望したり若が説教しだしてもまずそんな状態の人間を総大将にするなよ…だからな
    何か理由があると思いたいが最近の逃げ若はそういった細かい描写を抜くからなんも判断できねえ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:02

    >>81

    失意の時は坊主になって純粋に落ち込んでそうだが

    短髪でキレた顔のタイミング的にてっきり部下を戦でもないところで殺されてキレてたと思ってたわ

    兄よりも部下への関係のほうが掘り下げられてると思うから

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:21

    先週は変わり果てた直義が…って話ではあるが富士山と同列に語られたり逃若党がやたら中先代直義を高評価してたり若が直義に涙したり
    直義落としたいのか持ち上げたいのか分からなかった

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:24

    >>77

    師直が言ったこと今全部外れる状態になってるので吉良以外は史実通り戦うことになると思うけど今の状態じゃ想像つかないよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:47

    急におかしくなったように、急に戻る可能性もあるから…
    もう正直よく分からん

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:56

    直義危険と判断してたのにいざ敵対したら直義戦弱いし楽勝やろしてたのも謎

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:21

    >>86

    漢詩のたとえからして変だから

    昔の直義は良かったのに今の直義はというsageじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:25

    そもそも尊氏が将軍就任して10年ニートで
    確実に変質してる点を
    神力あれこれ含め全然読者に説明してないからな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:50

    >>89

    やっぱり、突然直義を警戒してるあの時の師直がおかしいんだな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:14

    >>90

    まあそうなんだが、お前ら中先代のディベートでそんなに直義に感銘を受けてたのかとびっくりしたわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:43

    >>90

    それを若たちが言うのが変なのよね一回話しただけなのに

    そこまで思い入れないだろう

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:45

    >>89

    言われてみるとモロちゃん支離滅裂だな

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:11

    主君の様子が明らかにおかしいのに爽やか共闘する直義党ってのも中々よな…

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:39

    >>89

    敵将としては全然危険じゃないが

    政敵としてはラスボス格だから

    権力失ってるウチに始末しておきたかった

    てことじゃね

    なんでそれが出来なかったかが説明されてないが

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:39

    >>89

    師直は神力でバカになってるんだろと思ってるわ


    >>93

    若は鎌倉ラブだから復興させたから好印象が+されてるかもと思うけど

    狐次郎は単純に演説が刺さった可能性あるの笑う

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:15:43

    >>96

    尊氏が直義を利用したいだけなんだろといい出してもおまゆうではあるがそうかもとなる

    家長みたいに暴走特急も困りものだけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:47

    >>89

    モロちゃんが危険視するのは直義の人望によって徒党組まれたら厄介てことなのかもな

    戦闘に関しては中先代以来ナメてるまんまだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:51

    >>30

    一回目の擾乱の直義の支持者は何があっても直義についていく人たちより高一族に反感はあるけど尊氏自体に背きたいわけじゃないみたいな人たちのほうがよっぽど多いから多勢に無勢になる

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:59

    逃げ若だと尊氏に偽自害させて嵌める所までやったのに殺されて無いのが直義が生かされて反乱起こせる良くわからん流れだから気にしてもしゃーない

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:17:06

    何か違和感を感じる時はメタ的な理由なんだろうとは思うけど、あんまり話の都合を感じさせないで描いて欲しいというのはある

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:18:31

    >>101

    多いかは分からんくね?

    ぶっちゃけほとんどの人は勝てればどっちでも良かったと思うわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:18:49

    足利はこのまま全員ダメダメなまま終わるのかなあ…

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:19:03

    >>98

    それ刺さったら諏訪の所業全否定というか自分らの立場なんだと思ってんだよと

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:19:11

    細やかな心情描写とか神力の設定など描くべき所は省いてどうでもいいラブコメやわちゃわちゃばっかり描いててさ…
    まあそっちの方が描いてて楽しいんだろうけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:19:43

    >>101

    つっても本尊が死んでしまえば話は別よ

    たらればだけどさ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:12

    >>107

    ラブコメも雑だったやん…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:22

    >>103

    そういったご都合をうまく話しに落とし込んでほしい最近はキャラにほぼ説明させて話繋げるためにキャラを変えて過去の出来事はなかったことにしてと史実云々とか以前に漫画としてよく分からん

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:34

    >>107

    南北朝有名人物は受けないらしいから

    わちゃわちゃはあるけどラブコメは描いてないと思うな

    まだ暗殺教室の頃のほうが恋愛描写上手かったと思う

     

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:56

    >>107

    ラブコメも今まで描いてたこと全部投げ捨てて4Pだったからな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:05

    今の桃井は無限ドリトライする直義派最右翼の忠臣には見えねえな。まともだし

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:34

    >>90

    富士山から繋げたかったのかなと思うけど文脈無茶苦茶だったからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:46

    >>112

    3人娶って欲しかったけど魅摩11年待たせるとか

    ヒロインの逆レからの正妻3人は求めてなかった

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:55

    >>111

    南北朝人物というが逃げ若に居るのは漫画のキャラクターだしうまく扱ってくれ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:18

    >>96

    ここは若陣営とさわやかに共闘するための話の都合だろうが違和感大きいよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:22

    >>110

    制約はあるけど話の展開どうなるか決まってるからそこはすり合わせて欲しかった

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:38

    好きだった逃げ若がここまで劣化して本当に悲しい

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:34

    アンケ下位ならダイジェストでテンポ求めるのもまだ分かるけど別にそこまで悪くもないから何で丁寧にやらないのか意味不

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:43

    まだレトリックを用意してるだろうからここで劣化とかいってもね
    大体あにまんでの予想は外れるし

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:52

    まあたしかに若の10年潜伏からの観応の擾乱って描くの難しいのは分かるけど、それにしてもインターミッション2あたりから雑な気がする

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:52

    今回の話は直義が歪に変わったことを描こうとしたら、当時の社会や風潮からすれば支配階級としての帝王学を全く身につけてなかった様子の若のほうがかえって歪だったのがやばい

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:24:03

    直義派は南朝に下ったし和やかに接するのはまだわかるんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:24:45

    >>121

    手のひら返し期待したいわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:14

    >>122

    心躍る綸旨(笑)出た時10年の虚無時間補うためかって言われてたのになあ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:48

    >>125

    もうここまでくると手のひら返しは無理だろ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:06

    手のひら返しする準備は出来ているぞただ擾乱につながるインターミッションや元郎党の吹雪の扱いが雑だったから不安なんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:20

    >>125

    正直石津あたりから駄目な方に入っちゃったと思う

    仮にこれから良い展開が来ても雑インターミッションはもう覆せないし

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:24

    四條畷に参戦しないで観応の擾乱に参戦する理由付けとか作中で欲しいよ
    両方とも本来の時行は参戦してないんだからさ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:48

    >>128

    インタミ2と師冬の雑さはどうにもなんねえんだ…

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:07

    師冬戦をもうちょっと真面目に描いてたらまだ巻き返すことはできた

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:52

    >>104

    負けたら自分が死ぬだけじゃなく

    自分の一族もそれに仕えてる郎党も

    領地の民も悲惨なことになるんだぞ

    何がなんでも勝たないといけないんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:28:04

    なんで師冬を吹雪って元仲間キャラにしたのか全然分からない展開だった
    あれなら別に最初から師冬(史実通り)で良くね?って感じ

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:28:54

    >>134

    裏切り展開描きたかったんだろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:05

    >>115

    あれ若が武家の当主になるはずの立場なのを考えたら女性の扱いとしては最悪で論外なんだけど、郎党に武術の鍛錬の相手はできてもそれを教えられる家臣いないからな

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:27

    >>133

    うん

    だから勝てればどっちでもいいから、師直は許せないけど尊氏には〜って人達より、勝ち馬に乗れれば何でも良かった人が多いだろうって言ってるんだけどな…

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:30:10

    >>135

    それはいいんだが……

    インナーミッション~吹雪戦が雑過ぎて無関係でよくない?ってなっちゃてるからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:31:40

    関東足利勢力を描いた作品は他にないだろうから頑張って描く的なことをインタでも言ってたけど、関東の勢力のこと全然分からないで終わって驚いた

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:02

    >>136

    生まれがそういうのから排斥されてる男どもは兎も角

    それちゃんと教育されてるはずの女衆があのありさまだからな……

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:30

    >>104

    多いからこその打倒高兄弟なのよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:33:31

    吹雪が尊氏居なくても時行とは相容れないキャラだったのがね
    敵対してもそらそうよとしかならん
    時行のもとでは絶対に満たされないキャラだし

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:34:00

    よく分からんけど展開が早くて着いていくのが単純に難しい

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:09

    関東中心観応の擾乱とかダイジェストになりがちなので逃げ若で師冬が重要人物だから見れそうとワクワクしてたらダイジェストで終わったのは残念
    今でも諏訪関係と憲顕の魅力を描けて若の吹雪の想いもしっかり描けそうな戦をスキップしたのは何故かわからない
    吹雪人気キャラだったのに

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:02

    >>142

    死に際の回想も若より雫の方が比重大きそうだなって思ったんで

    最後のシーンも茶番しか感じなかった

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:19

    >>142

    吹雪は尊氏とか時代よりは毒親が一番悪いから尊氏にヘイト集まらなかったな

    インタミ2のせいで運がとことんない人という印象

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:37:09

    諏訪頼継と上杉憲顕は史実改変して打出浜に参戦するけど、本来いたはずの師冬戦は空気
    この辺の描写は謎

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:37:23

    >>145

    最後のシーンだけなら良いけどその前雫と亜也子は3人チュチュしてたのがノイズ

    色ボケに負けるくらいの存在なのに

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:38:05

    >>139

    あったなそんなインタビュー

    これ憲顕が裏テーマとかも無くなってそう

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:42:32

    年単位で一緒に過ごした元仲間より一回会っただけの直義への
    思い入れのほうが強そうなの草

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:42:40

    歴史的に分析してみれば、今週の話でむしろ一番正気でまともなのはナレで変わったと言われたはずの直義

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:43:08

    >>150

    変わってたら泣いちゃったしね…

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:44:45

    >>151

    まともかは知らんけど、結局南朝も悩みながらも直義を受け入れたんだからどっちもどっち感あんのよな

    正直…

    というか尊氏(義詮)にもこの後に偽装降伏される南朝もちょっとアレだよね…

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:45:54

    結局、北条は手柄はいるのかいらないのか

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:47:12

    >>151

    むしろ中先代からなんも変わってない若がなんのかん

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:49:21

    >>155

    こどおじ大将

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:50:36

    直義のステ変わってそう
    元のままだと南北朝適性低くて御所巻からの巻き返しとか出来なそうだし

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:52:09

    >>140

    あの時代の武士の結婚は個人同士の恋愛より家と家との政治的な結びつきの面が強いという話はこの漫画でもちゃんと説明したはずなのに、どうなってもどこかしらに角が立って絶対に揉めるルートを選んだ若を受け入れたからな


    >>155

    当時の感覚からすればもう若は中先代の頃の自分くらいの子供がいて普通の歳になった

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:52:43

    若も天下いらんってなってるから変わってはいる
    昔の若だったら正妻3人とかもやらんだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:54:52

    諏訪頼継とかも南朝じゃなくてこの頃には北朝だしね
    まあ何か色々史実とは違ってる
    でも変に史実に引っ張られてるところもある…

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:55:02

    >>137

    まぁ勝ち馬に乗っても恩賞貰えんかったらやってられんのですけどね

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:55:39

    >>161

    だから2回戦は直義が負けるんだろ?

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:55:45

    >>160

    そうなの!?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:58:09

    >>159

    1話目で鎌倉で過ごせりゃいいやとか

    頼重の役に立ちたいから天下だから

    言われるままなのは特に変わってないぞ

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:58:26

    >>154

    尊氏を討てればいいらしい

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:00:21

    >>137

    勝ち馬足り得るかどうかの判断材料として、確固たる名分を早々に提示しとかんといかんねや

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:00:25

    >>163

    南北朝武将列伝ではそう書いてる


    1347年9月3日に「諏訪上宮大祝頼嗣」が北朝へ信濃守任官を所望した結果、信濃権守に任じられたという事例である。

    頼嗣は頼継と同一人物とみてよく、大徳王子城合戦では南朝の北条時行に与した頼継が、改名してこの頃までには北朝に帰順していたことになる。

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:09:43

    >>120

    掲載順はアニメ化や売上など複合的な理由もあるからアンケは読者が思うより取れていないとかあるのかな

    掲載順通りアンケが取れているならインターミッション2で時行達がいないと取れないと思うほどではない気がするからもっと時行達も足利も尺を使って書いて欲しかったな

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:27:00

    南朝の権威が完全に失墜してて自称天皇家を名乗る勢力になってるのと政敵排除に外部勢力を利用した史実直義があるからそれを無視しし完全に物語として破綻した感ある

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:15:07

    >>168

    インターミッション2の描き方なら逆効果に見える

    もっとラブコメして良かったのでは

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:20:37

    >>169

    血筋的には普通に天皇家だよ

    自称って…自称天皇家の為に北朝が天龍寺とか建てる訳ない

    義満の時の南北朝が統一になるのも、南朝から北朝への「譲国の儀」なんだぞ

    少なくとも名目上は南朝が正統で統一してる

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:29:20

    >>171

    後亀山から後小松へ譲位する「譲国の儀」扱いになったのは三種の神器を全部南朝に持って行かれてたせいじゃねえかな…

    三種の神器も太上天皇の詔宣もなしで即位した祖父である後光厳の正統性がクソほど弱かったからしょうがないんだ

    だいたい義詮のせいなんだけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:56:02

    >>20

    真面目な話すると普通は君側の姦を討たれたトップなんて今後その謀反人の言いなりにしかならんから、そんなトップに求心力はないし、求心力が続いたならそれは謀反人の方の求心力だから次世代で必ず揉めるし、謀反人からしてもやるならここで殺して自分がトップになるしかないんよ

スレッドは4/21 12:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。