- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:12:41
- 2125/04/20(日) 22:13:25
WEB小説ファンタジーだと特に噛ませにされがちな気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:15:26
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:15:51
やられ役の木偶の坊か終盤に出てくる神的な存在か両極端
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:16:31
巨人が魔法使ったら単純にサイズがデカいから「今のはメラゾーマではない…メラだ」展開になりそう
まぁ体のサイズと魔法のサイズに相関性があるのかは分からんが - 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:17:18
魔法とか超技術とか使うタイプの巨人族って大体古代の神族的な奴になるやん
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:18:32
別にオーバーテクノロジーじゃない粗悪なシロモノでも良いから最低限の装備くらいはさせてやって…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:19:47
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:21:53
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:21:55
ここは第六文明人の遺跡だ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:22:37
👺
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:23:16
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:23:59
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:42
ゼントラーディ&メルトランディ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:27:50
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:28:24
デカくなる能力者とか出てくる時に時間制限付いてることけっこうあるけど某光の巨人のオマージュとかじゃなくてシンプルに無制限だと強すぎるからだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:33:28
巨人は自然の具現化とか精霊とか言われててこの感覚はぶっちゃけ日本人の感覚からすると神そのものなんよ
日本で言えば山とか台風とか大雪とかを巨人という感じ
また巨人の一種であるトロールの語源は神秘にある - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:36:09
頭や技術も人並みの巨人とか真っ向からじゃ無理ゲーがすぎるからなあ
↓ぐらいやったらバランス取れるかな
・寿命が長い分成長も遅いので個体数が少ない
・でかい分燃費悪くい
・でかい分装備にかかるコストが高い
前者二つはともかく装備コストは巨人のマンパワーならなんとかなる気もする… - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:38:46
地平砲メレ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:14
強キャラの巨人はほんと強いからなぁ
上でもあるけどほぼ神みたいなもんだし - 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:45
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:03
ワンピースの巨人族とかいうほぼかませとしての出番しかないけど設定上は最強格で弱いんだか強いんだかよく分からん存在
まああの世界で強い奴はだいたいデカくはあるんだけど - 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:44
ただデカいだけのやつが順当に最強で味方の猛者をプチッしてくのに面白い作品に仕立て上げるって
もうジャンルをパニックホラーかなんかにするしかないんよ - 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:17:30
過去に滅んだことにもされがち
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:19:21
ティーターンと呼ばれるゼウス達の親世代が巨人であり古の神々だね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:06
ぶっちゃけファンタジーの不思議パワーでもなけりゃ質量が大きい方が勝つのは自明の理だからな
一寸法師みたく体の中から攻撃するとか手段はあるだろうけど正攻法じゃまず勝てんよね - 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:02
体の末端を攻撃して崩してから急所の頭部を攻撃するってのが定石だけど高知能の奴だとそう簡単にはいかないだろうしな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:06
上で言われてるけど、神話学的に北欧神話の霜の巨人やギリシャ神話の巨人は神々に近い大自然の破壊や驚異の象徴的擬人化なんよ
各神話の神々に取って代わられた零落した神とも言える
だから、これらの神話だと神々と婚姻する者もいるし、時に神の協力者や敵対者になる
時代が下ると英雄に退治される存在的な扱いも多いけど、これも『人間の英雄に退治される=人間の文明による自然の征服の象徴』って見方も出来るし - 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:58
可哀想なことに創作上の巨人って大抵フィジカル強者のかませにされるんよな
これがフィジカル関係ない特殊能力とかならまだ面目も立つんだが - 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:28:24
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:48
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:32
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:37:11
実際進撃の女型戦で人間がそのままデカくなったら如何にヤバいかってのを再認識させられたからな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:45:26
ワンピでボムボムの実巨人族に食わせたらMAP兵器できるんじゃねみたいな話は夢があったな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:49:04
デカいってのはそれだけで強いからな
獣の巨人(ジーク)じゃないけど低能巨人に工夫もなく離れて延々と物を投げつけられるだけでも脅威なんだもの
そこにテクノロジーとか付け加えられたら人側もリヴァイ兵長ぐらいはスペック盛る必要性が出てくる - 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:43
され竜は巨人がアホほど強かったな
というか竜と巨人と悪魔と狂人が強すぎて、まともに強い人達と悲しいほど差があったな - 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:32:00
異修羅の地平咆、メレ。最高の守り神だから載せとくよ
第七試合 その1 - 異修羅(珪素) - カクヨム全員が最強。全員が無双。全員が英雄。全員がチート。一人だけが、勇者。kakuyomu.jpencrypted-tbn0.gstatic.com - 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:40:53
神話基準で行くと大体神だし