その手があったか!と感心した小説ジャンルある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:30

    思いもよらない既存ジャンルを組み合わせたりした、発想勝ち作品を知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:27:44

    超世界転生エグゾドライブ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:27:58

    入居者全滅事故物件

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:28:34

    異世界+戦隊モノ
    異世界レッド、異世界で冒険者になる
    戦隊モノあるあるをネタにしてて面白かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:35:11

    ディスコ探偵水曜日

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:40:07

    限界クソ、ゲー界隈の掲示板集(ブレファン)

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:38:51

    もうすっかり一般化したけど30年ほど前に西澤保彦先生が
    「超能力ミステリ」を大量投下してミステリ界に
    「そういうのもあるんだ」って雰囲気を作ったのすごいなと思った

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:45:24

    正直一番最初に掲示板系の作品見た時はなかなかに衝撃的だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:48:52

    東川篤哉の魔法使いシリーズ
    推理小説とガチ魔法少女の組み合わせは初めて読んだ時中々に愉快で笑った

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:28:35

    掟上今日子シリーズ
    成程言われてみれば相性のいい組み合わせだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:07:33

    名前だけじゃなくてどういう作品か知りたい

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:06:52

    使えるひらがなを一文字ずつ減らして行ったらどんな話が出来るかやってみた

    残像に口紅を

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:13:30

    どの作品が起源なのか知らんけどいわゆる架空原作物
    二次創作とかの経験を活かせるらしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:01:28

    RTA小説は最初見たときは衝撃だったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:06:49

    >>11



    >>2は異世界転生をホビーアニメで味付けした感じだ

    特殊な機器を使って異世界転生して世界を救うことそのものが競技となっていて世界中で大人気になっている

    そんな世界で競い合う少年少女の物語

    ジャンル的には異世界転生✖️スポーツ✖️ホビーアニメって感じかな

    異世界転生のテンプレをわかってると結構笑えるんだけど、シリアスな展開や熱い展開もあって面白いよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:10:27

    転生者掲示板の概念は初めて見た時は感動したな
    すぐ飽きたけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:11:54

    キノの旅

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:49:57

    黒猫の遊歩あるいは美学講義
    ミステリ×(学問としての)美学って組み合わせは今も唯一無二だろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:52:29

    ダイスで展開を決める系は先が読めないからソワソワしてたな 完結するの大変だけど頑張って完結してくれるとカオスな物語よめて楽しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:28:35

    Vtuber小説
    笛で初めて見た時は「この現代だからこそできるジャンルや!」って膝叩いた
    V知らなくても面白かってのもでかい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:51

    >>11

    >>10はよくあるミステリの探偵に『寝て起きたらその日一日の記憶がなくなる』というこれまた割と聞く属性を掛け算してる作品

    記憶がなくなる故に機密に踏み込み放題とか突発的な呼び出しに堪えるとか色々話の作りやすい要素が増えて、その手があったかと感心した

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:05:10

    ロード・エルメロイ二世の事件簿
    TYPE-MOON作品という下敷きがあるにしろ現実では存在しない架空の概念や魔法魔術があることを前提としたミステリーってそんなのなんでもありじゃん推理物として成立するのかよと思った
    トリックやギミックがなんでもありな分犯行動機なんかの俗人的な要素に焦点が当てられてて推理物としてちゃんと面白かった

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:39:34

    散々擦られてるけどミステリのジャンルで怪獣を登場させるのは反則

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:06:44

    最近読んだけど『終わりのクロニクル』
    「異世界同士の戦争」でも面白く書ける地力は確実にあるのにそこから一歩進めて「異世界同士の戦後交渉」ってしてくるのはすごいわ…えっ2005年?マジ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:17:30

    境界線上のホライゾン
    歴史×ファンタジー×SF×政治×タイムリープ×経済×コメディ×学園×ハーレム×…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:29:57

    その手があったか、ならこれだな
    本来地味になりそうな勉強という題材を
    召喚獣を使うことでド派手なバトルを演出してくれるの凄い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています