ギャルゲーって激減したよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:28:30

    みんなが知ってる最新の有名なギャルゲーってアマガミ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:29:44

    東鳩2だが

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:30:53

    最新 とは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:31:19

    贅沢言わないからPS2~PSP時代にとりあえずアニメ化したら出しておけみたいな原作ありのギャルゲ文化復活してほしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:32:21

    ガチャガチャアイドルゲーに全部持ってかれた印象

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:32:57

    セイレン…信じてたのに…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:34:46

    Switchでダウンロード専用でタユタマとかゆずソフトとかギャルゲーではビッグタイトルの作品が決定してるからそんなことはないよ
    ダウンロード専用のSwitchギャルゲーで調べてみたら驚くほど多いぞまだまだギャルゲーは

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:35:21

    バニーガーデンじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:36:05

    >>7

    ギャルゲー好きが知ってるギャルゲーでなく、ギャルゲー知らない人でも知ってるギャルゲーの話なのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:36:09

    >>8

    今ギャルゲーだと一番勢いあるよねバニーガーデンは

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:37:02

    >>8

    ソフトは持ってるがSwitch持ってないから遊べない…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:38:39

    >>8

    ここ最近だと珍しくスマッシュヒットだったよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:38:42

    想定してる客層がソシャゲとかVに流れてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:38:55

    >>9

    タユタマは一応アニメ化もしてたけど知名度どうなんだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:42:33

    ギャルゲー含め作るハードルが比較的低いジャンルは今は中小規模のところでメジャーになってる印象
    大企業は傾向として大作寄りだしそこは適材適所よね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:42:48

    ギャルゲーとは別枠だけど月姫リメイクも分割のうち前半部分だけで終わってるけど後半どうなんだろ
    情報全く出てないけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:15

    >>14

    調べてみたけどちょっとわからんゲームだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:43:57

    ギャルゲーを紙芝居とか馬鹿にする人たまにいるけどラノベとかに文字だけじゃんって言ってるようなもんだと思うんだよねあれ
    ギャルゲーはボイスあるしイラスト大量にあるし複数のヒロインのルートみれるしとラノベと漫画とは違う楽しみがあるんだからもっと流行ってほしいわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:44:30

    >>16

    そもそも、リメイクが出ただけでも驚きだった

    出す出す詐欺だと思ってたから待ってたらいつか出るんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:46:00

    >>19

    製作決定の情報すらないからさ…

    今までは製作決定から待たされる感じだったけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:46:47

    >>18

    うむ

    ただ今はもうテレビやモニターの前に座って遊ぶのより、横になりながらタブレットやスマホで遊べるノベルゲームの方が売れるんだろね

    正直、スマホとラブプラスって相性良さそうだがなんでソシャゲ失敗したんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:46:59

    主人公を掘り下げるタイプのギャルゲーは好き
    ヒロインを掘り下げるギャルゲーは好き
    二人のイチャイチャを深掘るギャルゲーは好き

    いっぱい深掘って(はあと

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:27

    >>14

    美少女ゲームのアニメ濫造気味な時期だったし当時見てた年代でもそんなのあったっけ?って人も多そうだし、タユタマ覚えててもまだランプって美少女ゲー作ってたんだってなるレベルだと思う

    なんならメーカー的にはきしめんが未だに1番知名度あるまでありそうだからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:49:42

    >>20

    あそこ、本家作品は結局きのこの脚本だからな…

    どんなに他のスタッフがいてもきのこ次第という…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:37

    プレイするまで面白いかどうか分からない、しかも大体紙芝居ゲーだからストーリーが合わないとキツい。
    で1本買うのに約1万くらいする、ソシャゲに流れるのも正直分かるんだよな。
    博打で一般の大作ゲームより値段が高い紙芝居ゲー買うかっていうとねぇ…
    (言っとくけど自分は紙芝居ゲーム好きです)

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:50

    ソシャゲに牌を奪われた感じだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:05:54

    フーカーヘイズ
    なんか語感が好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:07:40

    生成AIが出た今こそ、ガチのラブプラスを出すべきではないのかと思う
    社会復帰不可能になる人がめちゃくちゃ出そうだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:13:35

    ラブプラス?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:21:25

    今は低~ミドルプライスを海外に売ってく感じで
    もう日本の狭い層のユーザーだけ見てるわけじゃないんじゃない?
    少し前にアニメ化されたATRIはSteamで2万レビュー付いて「圧倒的に好評」だ
    激減したのはほんとにそうだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:33:00

    Venus Vacation PRISMかな?
    正直パンツ見えなかったのはガッカリだったけどそれなりには楽しめた

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:35:24

    >>31

    フルプライスで買うと後悔するやつ

    もうR18にしたほうが売れるんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:39:34

    >>7

    エロなしのゆずはまじで弱いぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:46:06

    >>28

    セリフをいちいち生成させまくってたら

    月額取らないとリクープできないと思うけど

    そんなん流行るわけないぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:16:48

    生きてる人いますか?
    がわかる人いますか状態だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:20:25

    スマホとかそこら辺の小道具がネックよね
    アマガミは携帯が学生に普及していない時代なのが良かった

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:21:15

    コンシューマーはね
    ギャルゲー乙女ゲーは厳しい時代だけど細々でも続いてくれたら

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:21:40

    >>6

    アニメでルート描かれなかったほうもみたい…誰か石油王になってほしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:23:59

    めちゃくちゃ言い方悪いけど話すだけで自動的に俺くんに惚れてくれるキャラがソシャゲやらなろう系創作に溢れてるから
    わざわざ頭使って選択肢選んで好感度貯めてそれでようやく恋愛のスタートラインに立てるようになるギャルゲ、というか恋愛シミュレーションゲームが相対的に面倒なものになってしまったからだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:25:09

    恋愛攻略に興味がないってことかあ なるほどなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:26:24

    そこまで攻略に手間かけてやるならエロまでできるエロゲなら
    なんだけどこっちもこっちでほぼ死に体なのよね同人の参加ハードルがめっちゃ下がってるのもあって

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:28:17

    ギャラクシーエンジェルとかシミュレーションとギャルゲーがセットになってる系は

    ファイアーエンブレムとかそういうとこは残ってるけど
    新しくそれ系統ってなんか出たっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:29:21

    恋愛攻略する過程を楽しむのってどっちかというと女性向けの方がまだ需要ありそうなイメージある

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:31:12

    >>42

    ユニコーンオーバーロードとかがそうじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:31:32

    みんなの好きなギャルゲーおせーて

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:33:28

    バルドスカイはギャルゲーに入りますか?恋愛要素は強めだと思うけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:34:26

    Summer Pocketsすき

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:35:06

    >>43

    そうなんだ 

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:35:24

    ゆ…悠久幻想曲…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:44:08

    アニメグラが強くなったから、選択紙芝居より、美少女RPGの方がシナリオも動きも良いしよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:44:58

    >>39

    いうてエロゲギャルゲも昨今というか、大分前からヒロイン1人に絞ってれば誰でもルート入れるような物がほとんどで、フラグ管理とかで四苦八苦する本当の意味で「攻略」と呼べるような作品はもうほぼないんだけどな

    今でもそういうイメージを持たれてるって話なんだろうけど

    良くも悪くもゲーム性の薄い「読み物」で、そこを揶揄されることもあるけど、実際エロゲギャルゲプレイヤーが今更そういうのを求めてるかというと疑問

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:45:20

    >>44

    そーなんかふんわり気になってたけどそういう系統だったんか

    んじゃあまだこのジャンルは細々とは続きそうね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:47:00

    ゲーム性が薄い読み物なところが好きよ
    紙芝居と言われてもね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:53:44

    メーカー買いライター買いをするなら固い
    それが出来るようになるまでの新規がキツいだろと言われるとまあはい…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:55:27

    ノベルゲームが売れないのは割といつの時代でも
    突出したのが突出してるだけなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:56:23

    シナリオライター買いしてるな確かに

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:58:05

    スワンソング好きだけど知ってる人全然いないと思ってたけど
    たまにいるから嬉しい

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:01:39

    ギャルゲーというかノベルゲーの話にはなっちゃうんだけど、ドキ文の多種多様な演出とか、パラノマサイトの映像作品の様に感じるカメラワークとか見てると色々新しい演出が出来る懐があるなあと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:05:10

    シナリオ特化系のCSエロゲギャルゲは長編の凝ったシナリオを発表する場がソシャゲ筆頭に沢山出来たからね…
    何故ゼロ年代はあんなに多かったかというとシナリオをぶつける場がそれしか無かったからで
    ソシャゲでもシナリオ特化が出来るんだとFGOが証明した瞬間に風向きが変わった
    エロゲはシナリオ特化じゃなくてもエロが抜ければいいからまだ生き残れているが
    ギャルゲはエロで生き残りを計れないからエロゲより遥かに詰んでる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:06:46

    ときメモのリメイクじゃない新作出して欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:14:31

    ノベルゲームで選択肢がいっぱいあってルート分岐が大変な作品なんて正直面倒だし
    ほぼ見るだけのゲーム性でいいだろと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:15:42

    まあ、ソシャゲもサ終で消えたり、後半引き伸ばしでグダったり完成した作品に合わない部分も出るんだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:20:15

    逆にソシャゲだと、一つの作品としてこれシナリオいつ終わるねんこの伏線いつ回収されるねん次のシナリオ更新いつやねんとなりがちではあるので
    連載を追うより単行本で一気に読みたい勢がいるのと同じように買い切りでじっくり楽しみたいという人は結構いるのでは

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:20:43

    キャラAのルートでは見えなかった魅力がキャラBのルートで分かるやつ好き
    最重要人物ではないからこその魅せ方を出来るのが分岐ものの良い所

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:22:55

    >>63

    ソシャゲは連載形式なのもあるけど特定のキャラと親密な関係になるというのが無いし

    本格的な恋愛描写を見るなら買い切りのゲームがいい

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:23:41

    後付け設定とか矛盾した描写が出てくるからソシャゲは苦手なんだよなあ...人気の有無で扱いが変わったりするし

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:24:36

    PS2あたりまでは光学ディスクによる大容量化(4GB)を活かしてボイス収録とかのメリットはあったけど
    現行ハードの容量(100GB越え)や機能(レイトレーシング対応, 4K120FP等)が活かせるジャンルかというと厳しいのもある

    バニーガーデンやヴィーナスバケーションが話題になるし、需要自体はあるんだけどねぇ……

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:24:49

    ノベル一本仕上げるのに3年とか普通にあるかんな
    ゲーム作り自体はそう難しくなくても筆が遅いのはそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:24:53

    キャラが数十数百といるならソシャゲでいいんだが10人に満たないならローテやペースの問題からソシャゲのガチャと相性悪い気がする
    特にギャルゲなんて攻略キャラのストーリーは読んでこそ
    買い切りとかセットパックみたいなのが1番合ってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:29:18

    >>68

    ライター自体は爆速でもチーム作業だからボトルネックがどこにあるかは外から見てわかんないんだよね

    演出で止まってるのか絵で止まってるのか音で止まってるのか、はたまた組込工程なのかはわからん

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:32:43

    ペルソナとかいうめっちゃお洒落なギャルゲー

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:36:06

    実質ハーレムだが、絶対許さない意志を感じるぞ、アトラス!

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:38:32

    ・タイパが求められる今の御時世と噛み合わない
    ・社会的に美少女コンテンツが飽和している
    ・ストーリーがある上でゲーム要素を強めたソシャゲの存在

    AIベースで会話させるようなやり方なら戦えそうだが
    シナリオライターという大きな強みが損なわれる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:44:17

    スレ画は水泳部の後輩に何時間かけても良いし

スレッドは4/21 12:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。