- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:35
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:49:53
満足したからエゴを見つけられなかったんだろうな、は分かるし
一緒にいられない事を恐怖したんだな、とは分かるんだけど
一緒にいられない事を恐怖した結果1人を選んだのに、そうなってしまうかもしれない「ふたりで」を選択する理由が「失う恐怖」というのがよく分からん - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:52:17
合っているかはわからないけど満足して進む必要が無くなった凪と満足できていないから前に進む周囲
その結果自分だけが置いていかれる事に恐怖を覚えたとかそんな感じじゃないかなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:52:44
ざっくりと満足する→現状維持に走る→現状が変わることに恐怖するみたいな流れだと思った
梯子登ってる時に上見てる内は平気だけど下見ると一気に怖くなるみたいな
聞いてることとずれてたらごめん - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:12
どっかで見た「凪は現状維持に固執した」が一番しっくり来る
潔に勝って玲王が戻ってきたのが今の凪にとっては最高潮でそこから変わることが怖かったのかなと
潔に勝ってしまって満足したから玲王と一緒にいられる現状を失ってでも欲しいと思えるものが見つけられなかったんだと思う - 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:46
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:53:57
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:54:21
凪はもし才能が無くなったら玲王は凪を選ぶのか気にしてるし、ふたりでを選んだのは才能がなくなる恐怖の方かなと解釈した
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:54:50
現状維持に固執したとはいうけど、現状のままじゃ現状維持できないことは凪が理解してるから分かんねえなってなる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:55:38
別キャラ例に出すのアレなら消してほしいがカイザーが分かりやすいと思う
カイザーの王座とか栄光にあたるのがレオといること
そこから本来のエゴ取り戻す?というか原点回帰するなら0になる必要がある
でも凪はそれを恐怖が勝って出来なかった流れ - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:55:58
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:56:40
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:56:55
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:56:56
凪が満足してる現状は「玲王と一緒にいられる」ことで、それを維持するためには今のままじゃダメだから変わる必要があったってことじゃないかな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:59
現状維持だから、失敗したら失うだけで成功しても何も得られないから、対価の釣り合いが取れてないから恐怖が勝ったんだと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:58:29
でもあそこで現状維持を選んでも栄光が損なわれることのなかったカイザーと違って、凪の持ってる現状の栄光は変わらないと損なわれるし、凪はそれに気付いてたっぽくない?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:03
自分もこのシーンあんまピンと来てないや
満足したから取り巻くものを失うことに恐怖することなくね?みたいな
取り巻くものを失う恐怖を感じられない状態のが満足してる状態に近くないか - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:15
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:28
横からだが満足したはもう作中で絵心も凪も言ってた通り潔に勝つことで世界一になれたと思って満足しただと思うよ
周り的には違うだろってなっても本人の中ではそうじゃないからね
それでサッカーやる理由がレオといること以外無くなってただ夢が無いしその環境を失うことが怖くなった
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:59:55
だとしたら満足した事が敗因で次の熱を、エゴを見つけられなかった云々が宙に浮いちゃわない?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:00:05
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:00:34
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:01:01
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:01:12
未来のために一度手離さなきゃいけないと分かってても今自分の手にあるものを手放せるかっていったやっぱりら葛藤は生まれると思うよ
ここで手を離すことでもし二度と戻ってこなかったら?ってなったらどうしても躊躇してしまう気持ちは分かる - 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:01:53
凪は金額ギリギリだから現状維持でも残れる可能性自体はあったんだよな
無難なことだけしてれば
ただその無難なことだけしていればいいポジションに下げなかったのはクリスなりのスパルタ教育だったのかなと思う
出場させなければ下げ止まっただろうけどそれをせず下がるリスクを負わせることで自主的に現状打破に立ち向かわせたかったとか - 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:02:34
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:50
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:59
確かにそれだと「証明した事で満足した」からその証明が崩れる事を恐れて「パスに逃げた」ことが脱落の原因としては納得いくな
パスで止められたならそれは凪のメンタルの責任にはなるがポテンシャルの否定にはならないから
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:05:37
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:06:06
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:25
馬狼が失敗したら世界に笑われるような対価の先にしか栄光はないって言ってたように、失敗したら全てを失うのに、もう熱のない凪には成功しても得るものがないから対価が見合わない、だからFLOWで言うところの恐怖が勝ってる状態なんだと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:07:44
これすごく分かりやすいな
潔を倒して玲王との世界一を夢見ていたけど潔を倒した上で世界一の擬似体験はドイツ戦で出来た
それ以上は得られるからも分からない、下手したら失うかもしれない
擬似体験がなければ熱くなる夢を目指して戦えたけどそれ以上の快が得られるかも分からない中恐怖が勝ってしまったみたいな感じかなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:10
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:26
そもそもは玲王の隣に置いてもらう為の才能だったけど、
潔に勝つ目標を立てた事でその根源の部分から目を逸らすようになって、
才能を証明した事で満足して今度はその証明が崩される事を恐れて「1人でのプレイ」という逃げ道なく自分の才能を試される場面から逃避した
とかかな
本来の意味も凪は理解してたけど、目先の手に入れた「才能ある自分」が目の前で崩れ去るのが怖かった - 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:49
確かに絵心さんからしたら玲王玲王うるさいのとか知らんから世界に天才だと思われたままでいたかった的な話の方が自然ではある
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:08:54
・満足に関しては、玲王が隣にいる今で満足しているから、それ以上いく必要がない=満足
その上、凪は玲王がゴールするまでずっと一緒だって思っていたから、満足状態の今がなくなることがないと思っていた。
玲王が「ひとりで戦える力がほしい」宣言もあり、このままだと玲王がいなくなると思ったから、本人的に頑張って玲王取り戻したから、ゲームでいうとボス戦終わって世界救って、ED後にゆるゆるフィールドワークしている感じ。
・恐怖は、失敗して天才でも宝物でもなくなることに恐怖した、結局「玲王の宝物で天才である凪」を自分の力不足で手放すことが怖いって感じかな? - 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:11
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:11
1人ぼっちで現状もどん底で何も失うものがない状態だったら逆に何でもやったらぁ!って気持ちになるけど例えば家族がいて現状ささやかな生活はできてる(でも何かしらの賭けに出ないとこの生活はいずれ破綻する)みたいな状態の方が色々考えて身動きとれなくなるみたいなイメージ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:20
そもそも玲王にここまで入れ込む原因が多分「凪のポテンシャルをはじめて理解して興味持った」だしな
そのポテンシャルが否定されて興味を持たれなくなる、は一緒にいられなくなるより先に来る恐怖なのかもしれないし、今はあって、挑戦しなければ損なわれない満足とも繋がる
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:10:36
絵心は最後まで一緒にいてよに立ち会ってるからレオレオも分かってる気がするけどな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:11:25
アイドルとか声優希望が、そういう事務所とかのオーディションに入ることを目標にして、オーディション受かったら満足して、熱意がなくなって、他の同期メンバーは主演とか、もっと上を目指して取り残された感じか?
ラノベ作家とかマンガ家志望が公募に受かって満足しちゃうとか - 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:32
熱はないのに世界一の夢見るという高い目標を掲げてるから、FLOWにおける恐怖が勝ってる状態なんだと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:33
環境や立場に満足するまさしく一般常識メンタルなわけだな
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:47
玲王が自分に才能あるうちはどうなっても一緒にいてくれると思ってるなら
挑戦して失敗して見限られるよりは現状維持してた方が一緒にいられるとは思っちゃいそう
ただ玲王のゴールでその前提が覆ったみたいな - 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:12:47
挑戦して失敗→才能がなくなったと見なされて玲王から完全に見放される
挑戦せず脱落→一緒にはいられないが現状の関係は維持
とかなのかな - 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:26
例え恐怖があったとしてもその先にどうしても欲しいものがあったらリスクを承知でチャレンジする意欲が湧いてくるけど、現状で満足(欲しいものがない)状態だと恐怖に打ち勝つ意欲が湧いてこないってことかと
「失うリスクを負ってでももっと欲しい」って気持ちが無いから「今持ってるものを失うリスクを犯したくない」が勝った - 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:52
満足してたはまあイングランド戦での事でいいんじゃないか
凪が何考えてるかわからない以上潔に勝った事・玲王凪が通用した事・自分の才能五連式が通用した事なんでもいいというか全部かも
んで今回変わらなきゃいけなかったけど変わるためには今あるものを捨てる覚悟が必要って絵心がよく言ってるから、現状に満足してる凪は才能が通用しなくなるかもしれない事に挑めないしフタリデを捨てることもできないからパスしちゃうんじゃないかな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:25
原宿で「お前がトラップ下手くそになったら見捨てる、でもそんなことは有り得ない」的なニュアンスのこと言ってたのも関係してたりするのかな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:42
あれだけで凪がモノローグで玲王玲王言いまくってることを察してたら大したもんだとは思うが分かるかな…?
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:15:25
玲王と一緒にいたいから1人で戦うではFLOWに入ったがその後乙夜が来て恐怖が勝っちゃってるんよね多分
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:15:29
映画特典↓凪のセリフだけ全部太文字だから玲王が求める才能の消失は怖がってそう
玲王が求めてるのはW杯優勝できうる才能であるって認識だよね凪
最終試合で玲王がもう1人でも生きていけると認識した直後に恐怖感じてるし
凪「なぁレオお前が俺にこんなに色々してくれるのって俺にサッカーの才能があるからって言ってたよね?」
玲王「おぅまぁそーよ」
凪「じゃあ俺がサッカーできなくなったら 別のヤツと世界一目指すカンジ?」
玲王「あーたしかにどーだろ...考えたコトなかったな...うーん...お前が今もしトラップ下手くそ野郎になったら...そーだな...」「見捨てる」
凪「うぇー薄情」
玲王「ハハ♪でもそんかんありえねーよ!」
凪「えー信用できないなー」
玲王「マジだってマジ!」 - 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:39
潔に勝って満足した
→満足したから才能が枯れて年棒が下がった
→年俸が下がったから失敗したら脱落する状態まで落ちた
→失敗したら脱落する状態だったから挑戦することが怖くなった
→挑戦することが怖いから玲王とフタリデいつも通りにやろうとした
ってことなのでは - 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:17:03
世界一じゃなくても満足できたのは多分自分の才能を証明して元鞘したことにあるだろうし、つまりその元鞘になった関係が崩れる事が怖かった、でそこまでは素直に読めばいいのかな
ただ「一緒にいたい」が核じゃなくて、エゴにもならなかったのは、物理的な「ともに」じゃなくて精神的な繋がりの話だったからで
だから脱落可能性より挑戦した結果の才能を損なうことの方が怖かった - 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:18:16
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:18:29
絵心が以前提唱した「夢のドーピング」状態だと感じるんだよネオエゴ凪
ふたりで世界一を目指すことそれ自体が目標になってしまっているゆえの停滞
それとスレ画で言ってることがしっくりこなくて分かるひとの解説待ってる - 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:19:28
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:21
予想でしかないけど玲王ゴールするまで当たり前のように一緒にいれるって考えてたから
あくまで玲王から見て才能がある状態保ったままなあなあで脱落免れれば最悪の状況(二人で世界一を玲王から破棄されるとか)は回避できるから一緒にいるために熱くなる必要がそもそも凪にはないのでは
実際そんなことないから最後クソ焦ってフロー入ったけど付け焼き刃ではダメだったみたいな - 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:30
凪って2人で世界一の夢を見れてないから、夢のドーピング状態とはちょっと違くね?
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:29
今持ってる物の定義を「玲王と一緒にサッカーできる環境」だとすると
挑戦失敗→×
挑戦せず逃げ→×
挑戦成功→◯
だという凪の認識になるから挑戦し得で恐怖が足を止める理由は「踏み出せなかっただけ」になるんだよな
でもここの定義を「玲王に天才と認められること」だとすると
挑戦失敗→×
挑戦せず逃げ→◯?(満足した現状ならセーフ)
挑戦成功→◯
になるから絵心の話で筋が通る - 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:10
脱落するのが怖いのは「玲王といられなくなるから」だから、最後の最後に「二人でいる」感のあるコンビプレーに逃げたんだと思ってたわ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:39
確かに一緒にいたいなら熱くなれよ!と松岡修造みたいなこと言いたくなるけど
凪は直前まで当たり前に一緒にいてくれると思ってた節があるから自分が天才だという事実さえ失わなければ一緒にいられるから熱くなれなかった
でも実際玲王は一人でゴール決めれるくらい変わったから自分も変わらないともう一緒にいられないことに気づいて熱くなったけど時すでに遅し…
という説はあり得そう
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:59
なんかエピ凪でブルーロック入るときからその辺の認識のズレはずっとありそうだなと思う
絵心はエピ凪の2話で凪のことお前みたいな自称天才くんって言ってたけどライバルリーの烏達のチームと戦うまで凪は自分のこと天才だと思ってない(自分が天才なんじゃなく周りができないだけだと思ってる)
入寮時の凪って原宿で玲王が言ってたお前の代わりなんかいないって言葉を信じてるだけなんだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:55
>>6は絵心は断定じゃなく疑問系で言ってるから凪の答えは違うかもしれないけどな
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:05
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:28:00
- 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:54
ほぼそういう感じだと思ってる
玲王からの信頼があると凪が思ってたチームZからめんれおまではめっちゃら向上心あるのにめんれお後からは八つ当たりや逃避し始めてる
一番エゴが出てると言われてるU20も玲王が凪を信頼して送り出してるし
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:59
満足したのも勝ったことじゃなくて「玲王と才能を証明したこと」に係ってるとかはあってもおかしくない
結果的に絵心の理論の「満足したから〜」云々は正しいから理論として絵心は正解を示すという作者の話にも沿うしな
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:30:04
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:30:44
メカニズムとしてはカイザー覚醒前の自己分析そのままの解釈でいる
原点以外を捨てるに踏み切ったのがカイザーで玲王と一緒にを捨てられなくて二人でを選んでしまった凪
それが両者それぞれの結果に繋がったって感じかと思った - 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:00
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:53
これっぽいけどそうだとすると覚醒するのに玲王が凪突き放すの必須になっちゃいそうだなとふと思った
少なくとも「玲王は凪を才能関係なく信頼してる」の結論をお互いで共有してしまったら本当に凪の中の飢餓がなくなってしまう
玲王の夢を〜や玲王の言う自分を〜みたいな方向性じゃダメなのは今回が証明してるし
- 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:33:31
スレ主が言いたいのは「玲王と一緒」って状況に満足してるなら玲王と一緒にいられないかもしれない状況でなんで満足したままなの?みたいな感じ?
- 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:33:48
- 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:34:37
- 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:18
- 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:48
年俸がどこまで下がるか分からないけど実際パスが通ってれば脱落は免れただろうし
- 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:57
というか風呂場で玲王に突き放されても凪は夢の続きを一途に信じてたって言われてるくらいだから玲王と一緒にいられなくなるなんて微塵も思ってなかったんだと思うよあのときは
- 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:28
そもそも玲王と離れるかもで熱くなったの直前だしその可能性に気づかなかった世界線を考えると
満足(才能証明した)→取り巻くもの失うの怖い(隣にいる資格失うの怖い)のでずっと頑張ったフリする→なんとかアシストで生き残ればこれからも玲王は自分の才能信じたまま一緒にいられるし、最悪二人で脱落しても玲王は自分にまだ才能があると信じたままであればなんとかできる
になるから、一緒にいるために熱くなる必要性がなかったのかもしれん - 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:38:00
やっぱ凪は才能ないと一緒にいられないと思ってそうだし玲王はサッカー無しじゃ一緒にいられないと思ってるんよな、次回頼むよまじで
- 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:40:29
そうなると映画で金城が描き下ろして追加して一番エゴが表れてるところと言った
「見ててよ玲王。俺の熱、俺のエゴを。はじめまして日本。俺が、凪誠士郎だ!」に繋がるのか
現状維持だと「玲王が見つけた天才・凪誠士郎のまま」でいられるけど、挑戦して失敗したら天才じゃなくなる(=玲王と一緒にいれなくなる)その恐怖に負けた
「潔に勝って世界一になった天才」のままでいたかったと
そしたらエピ原玲王の「下手くそになったら見捨てる。でも凪はそんなことにはならない」にも繋がってくるな
- 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:41:18
あの時の凪はシュートを打つよりパスの方が現状維持できる可能性が高いと咄嗟に判断してしまったんだな
玲王は玲王で変わらなきゃいけない現状維持は死だと分かってたのにいきなり凪に捨てられそうになって慌てて追いかけてしまったのかも - 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:41:48
玲王からの信頼が欲しい、だと馬狼にブチギレた理由も斬鉄の存在を推奨してサボろうとした理由も、玲王の近くの他の人間に嫉妬はしないのに吉良くんには反応した理由も全部正直納得いく
誰かが隣になろうとそこに重点はないから琴線には触れない
でも奴隷と主人は信頼関係ではなく隷属関係だから才能を見せつけてそれを玲王に認めてもらいたがるし、玲王が他の人を才能があると評価する事で自分の評価が変わることは気にする - 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:42:46
玲王のゴールでの「一人で生きられるんだね」のとこは
玲王は一人で夢を叶えられるくらい強くなった=俺の才能はもういらない=一人で熱くなって凄いやつになるからもう一回自分を必要としてほしい
みたいな思考だと思うから
潔に勝った時に発揮した才能さえあれば別に一緒にいられると思ってた(ここまでが絵心さんの説明の満足したから〜のとこ)
けどいよいよそれすらいらなくなって焦ったのは凪にしか分からない心情なんじゃないか - 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:44:04
パスは現状維持でもあるし玲王と凪の連携っていう潔に勝った凪の中で最高の成功体験だから選ぶしか無かったんだろうな
ドイツ戦で1人で挑んで負けてたら自分の才能の現状理解して成長してたかもしれないけど玲王に見捨てられるかもって恐怖出てくるし結構どうしようもなかったんかな凪は - 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:44:51
- 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:46:33
- 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:47:30
- 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:47:42
- 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:49:08
観測外の別の要因で調子を最後に落としたのに、そのプレーを見ていながら内面には気が付かなかったので別の理論を提唱しました、は普通に間違いを提示した、だと思う
プレーだけでは内心はわからないというなら精神論なんて意味がないし、主人公感とか全否定だし
- 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:50:44
- 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:50:45
絵心さんって凪に対しては炭治郎みたいな何もかも知ってるわけじゃないけど本質をついてるみたいな感じになってそうなんだよな
自意識肥大野郎もまさかあんな形で凪に刺さるとは本人も思ってなかっただろうし - 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:50:46
潔に勝てたのもいろんな条件が揃ってたんだろうけどその1つはあの時だけは信じ合えてたからなんだろうな
レオ呼びになるのがそれかもしれない - 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:17
- 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:32
才能があるから一緒にいられると思ってたからこそ潔に勝って満足できてたけど
玲王が一人で夢叶えられるくらい強くなってしまい自分がそもそもいらないのでは…?ってなっちゃってるのが今なのであれば
これから熱くなることもできるし展開的には綺麗だね - 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:52:01
- 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:53:08
そこの自覚が芽生えてれば満足が原因の脱落じゃなくて恐怖が原因の脱落になるんじゃね?ってスレだと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:53:10
- 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:53:45
- 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:54:47
凪は裏ルートとか色が白と黒で正反対とかブルロや絵心の反対に位置していることは匂わされているから
絵心の正しさが損なわれない範囲で実は違う、はありえそうだけどなー - 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:55:04
- 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:56:48
絵心さんはブルーロック的には言ってること合ってるけどそれが凪には当てはまらないってだけなんでは?
- 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:56:59
- 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:57:02
自分は絵心さんの満足したから取り巻くものを失うことに恐怖したは
ドイツ戦後〜スペイン戦2ゴール目までのことしか指してないかなと思うわ
みんなが言ってる才能を失いたくない的な
一緒にいられない恐怖はまた別の尺度ではあるんだけどパス出しちゃったのは満足して熱持てないままサッカーした代償なのかなと - 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:58:31
- 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:09
- 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:29
そもそも凪が一緒にいられないことに気づいたのが直前も直前だから
満足してから取り巻くモノ失うことが怖くなったまでタイムラグありすぎるだろとは思う
だからラストのあの隣にいてよ云々と絵心さんが指してるものは別と言われてもまあ納得だしそれで絵心さんが間違いとも思わない - 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:38
理論=指摘ね
- 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:56
「言ってることは正しいんだけど私はそういう気持ちでやったわけじゃない」みたいなのって普通にあるくね
- 109二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:02:39
そもそも絵心さんって「正しいことを言わせてるつもり」であって100%正しいと断言されてるわけではないからなあ
- 110二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:03:12
- 111二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:04:07
試合中に玲王が離れるの初めて怖くなって脳内玲王玲王してた凪はまあ知らんからな凪以外…
- 112二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:04:13
作者の理論が本当に正しいとは限らない的な意味で、漫画的には絵心は正しくなるってことかと思ってたわ
- 113二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:06:03
- 114二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:07:05
飢餓状態の凪なら玲王をチップにして挑戦できたけど満腹状態の凪は失う怖さの方が大きくて玲王を賭けられなかったってことでは
- 115二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:07:48
- 116二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:08:28
最後のパスは他のブルーロックのメンバーが入寮からあの瞬間までに正しく絶望したり弱点克服して手に入れてきたストライカーとしてのエゴが凪にはなかったのと最後の最後にその原因である快に逃げる悪い部分が出てた
失いたくないモノが玲王なのに快をくれるのも玲王という最悪の組み合わせ - 117二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:10:10
- 118二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:12:26
その時に一番大事にしたいものが違うだけなんじゃ?
潔勝つまではそれが一番凪にとって重要だったけど潔に勝って満足したらその次に大事だった玲王と一緒に居たいが熱とか恐怖の理由になったんだと思う - 119二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:12:27
- 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:13:33
- 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:39
- 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:15:01
- 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:14
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:15
「潔に勝つ」って言ってしまえば「舐岡・斬鉄に勝つ」「馬狼に勝つ」と同列のものなんだよな
後者二つは速攻で達成出来たけど、潔だけは初めて負けて達成出来なかったから「あいつに勝つ」という熱が継続出来た
ただ、そもそも何故勝ちたかったのか?というと全てのパターンが「玲王を助けるため、凪玲王パートナーと証明するため、玲王と夢見るため」みたいな玲王に付随する形になっててどっちか片方ではダメって話なんだと思ってるエピ凪の熱方程式から見ても - 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:16
潔も「凪って才能は…」って聞いてるぞ
- 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:37
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:18:50
- 128二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:19:26
玲王がいなくなる可能性は今までも感じたことあって不快だったけど潔を倒したいうちはそれにリソース割いてたから怖さはなかった
潔を倒した後は満足して玲王がいる快に浸ってたけど向上心がなくなって年俸下がって脱落危機まで落ちてしまって玲王がいなくなる可能性を初めて怖いと思ったんだと思う - 129二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:19:43
あくまでも最低限の事実を語っていますという雰囲気に意図を感じる
- 130二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:20:02
玲王がゴール決めた後に何かに恐怖した凪がやる気を出して、それでも挑戦する恐怖に屈してパスにした結果脱落したという事は絵心から見て分かる事実だぞ
その上で「満足した事」を理由に挙げた以上そこに理由はあるだろ、普通ならそれこそむしろ玲王関係なく「ただ怖がって負けた」にしか見えないだろうから、「満足した」が出てくるだけ凪を理解してなきゃいけない - 131二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:20:50
理論と心情は別だからな
- 132二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:21:07
エピ凪で凪の真実を読んだらまあ絵心の言うことも間違ってないけどだいぶニュアンス違うなってなりそう
- 133二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:21:12
- 134二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:22:10
- 135二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:22:51
- 136二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:24:44
- 137二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:25:50
- 138二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:26:30
才能の証明で満足したけど、その満足の内容は玲王に起因していて、絵心はそれを知りませんでした→心情の読み違え
一緒にいられる事で満足はしてたけどやっぱり怖くなりました→理論間違え
って感じだと思う
前者はありそう - 139二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:27:51
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:28:51
- 141二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:29:46
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:29:50
凪が初めて怖いと思ったのはスペイン戦の最後で絵心が言ってるのは潔に勝った後からの停滞時期の話だから読み違えてはいそう
絵心のニュアンスなら惜しくなったんだろ?が正しい - 143二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:30:21
- 144二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:30:35
- 145二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:30:55
その辺はミスリードっぽいよな
- 146二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:32:01
- 147二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:32:02
めっちゃわかりやすい
- 148二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:32:20
- 149二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:33:13
- 150二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:33:14
- 151二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:33:58
- 152二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:34:31
- 153二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:35:54
- 154二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:36:58
- 155二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:38:45
- 156二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:39:11
絵心は知らない事はあるし、2人の関係の理解もしてないと思うけど、なぜ凪が足を鈍らせたのかの理解は間違えていないと思う
だから「一緒にいられない事」が恐怖なんだとしたら筋の通る何らかの理由があるからであって、心情を読み違えたからを理由にはしないと思ってる - 157二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:40:10
- 158二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:40:11
絵心の思う凪を取り巻くものが
・SNS含めた世界からの評価
・才能があると周りから認められている状態
とかだとあんだけブチギレるのもまあ分かる
し、一般的な男子高校生は普通そっちだろとも思う - 159二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:40:44
カイザーの覚醒のときを思い出してほしい
潔に勝たなきゃ全部失うと認識しておきながら潔に勝つための最善択を取れていない
失うモノを恐れての守る戦い方では保守的になって勝つための択が取れないんだよ
だからカイザーは捨てなきゃだめだなと一掃したのに対し凪は二人でを捨てられず守る戦い方を選んでしまったってことなんだと思った
- 160二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:41:05
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:41:15
玲王に頼るんじゃなくて玲王のパートナーたりえる才能がある事の証明として1人で打ち抜ける強さがなかった結果失う結果になったと思った
直前に玲王が1人でももう生きていけるこって証明してるし
なぜ証明できなかったか→恐怖に勝てなかった
なぜ恐怖に勝てなかったか→2次選考で最終上位メンバーは恐怖に打ち勝つ試練をクリアしてるけど凪はめんどくさいで蓋してしまっていたからかなと - 162二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:42:00
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:42:15
- 164二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:42:33
パスしたのは凪の欠点が最悪の形で出たのを表現したんだと思う
あの時パスしない強さを他のメンバーが正しく絶望したり弱点克服して手に入れてきたのに凪にはなかった、最後の最後にその原因である快に逃げる悪い部分が出た
一番失いたくないけど一番快をくれるのも玲王で恐怖に負けて甘えた
凪はライバルリーで定めた本来の目的を忘れて逃避し続けた結果恐怖に打ち勝つ覚悟を持てなかったと読み取った - 165二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:43:02
- 166二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:43:20
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:44:19
- 168二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:45:09
そもそも玲王の隣自体は潔に勝った時点で凪視点では特に失うかもしれないものに入ってないしな
才能さえありゃ一緒にいられるんだし
玲王がゴールして初めて失うものリストに入ったから満足したから失うのが怖くなったとは別っぽいけど - 169二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:45:26
もう既に決着ついてるかもしれないけどカイザーでまんま描いたんだよな
小山の大将で満足してそれを失うのが怖くて固執した結果停滞して
その満足を捨てることでハングリーが復活して殻を破ったわけで凪のも同じじゃね - 170二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:45:31
潔に勝つことでサッカー面では満足してしまって燃え尽き症候群を起こしてしまっていた→2人で一緒にいる為には一人立ちしないといけないのは理解したが玲王とまた別離しないといけない恐怖に勝てずゴール前の1人立ちチャンスを不意にして駆け寄ってきた玲王の方に甘えてしまった
うーん
サッカーで楽しさや熱と玲王と一緒にいたいを同列に置いてないから繋がらないとか? - 171二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:46:13
- 172二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:46:58
- 173二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:47:33
玲王の隣(概念)の話をしてるんだと思うけど、それだとしたらむしろ繋がるんじゃないかな
証明した時点でもう揺るがないと思ってた→1人でゴールした玲王を見て確信が揺らいだ→才能の再証明を思いついたけど、失敗する事で確実に失われる事にも気がついて足が竦んだ(パスでの失敗なら再証明は出来ないけど否定にもならない)
- 174二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:48:25
凪はそもそも叶えたいと思える夢を探す段階だからな
- 175二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:49:21
覚醒前のカイザーの状態に近いかなと思った
今を失いたくないと考えて恐怖から上を目指さなくなった
下手に挑戦しなければ失敗もしない
それでもカイザーはそれまでの積み重ねがあるしサッカーをやれなくなれば生活が成り立たなくなる
だから凪よりサッカーに切実に向き合っててなんとかなってたけど凪はなんとかならなかった - 176二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:49:47
- 177二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:51:47
絵心は特にその辺考えてなさそうだよな
ただ何か失いたくないものがあること、あの瞬間に満足してそれが挑戦せずとも維持されうるものであること、そのせいで熱も見つからず満足したこと、くらいまで理解してるだけっぽい
- 178二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:52:32
シュートコースは見えてたっぽいから玲王が来たのはむしろ覚醒へのお膳立てで玲王を振り切って撃ち抜ければゴールできてたのかも
- 179二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:52:43
- 180二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:53:54
原点に関わらない不要な拘りを捨てたから挑戦的な択ができるようになったみたいだよね
安牌であったネスへのパスラインを捨てて雷市にボールを回したカイザーと拘りを捨てきれず安牌に逃げて玲王にパスした凪みたいに対比になってる気がする
- 181二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:54:07
- 182二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:54:23
凪の視点で聞いても絵心の話自体は的を得てることになるしな
- 183二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:54:53
- 184二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:55:00
- 185二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:55:20
けど絵心だって心読める訳じゃないから凪の思考が完全にはわかってないと思うしSNSの評価説は納得
正しい事を言わせるようにしてるとはいえ流石に一人一人の一個人の思想を把握してるほどの完璧超人として書いてるわけじゃないでしょ - 186二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:55:22
凪の場合原点に玲王がいるからゼロになっても玲王にパスしてしまうんじゃ
- 187二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:55:51
SNSは単に凪が才能以上の成果を出してしまったって表現の一つだろ
凪が玲王との夢を失うことを恐れてるのも前話まで散々やってて
今更そこで絵心の認識が食い違う意味必要性が一切ないし - 188二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:56:29
- 189二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:56:52
絵心と凪の間でもアンジャッシュが・・・
- 190二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:58:17
凪の心情を絵心さんがわかってるのであれば潔に勝つことで満足したことと玲王のゴールで隣にいられなくなることの自覚は直接繋がらないから説明が間違ってる(端折りすぎ)になるし
あの説明で合ってるのであれば心情理解してないけど結果だけ噛み合ってるって感じかな - 191二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:58:52
凪は評価は気にしてなかったけど自分たちの実力とは凪も思ってたんじゃないかな
- 192二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:59:26
- 193二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:59:27
このスレは違うけど……?
- 194二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:59:31
玲王にエゴの言うことブッ刺さってるってこと自体が凪からしたら違うという証明のような嫌な信頼がある
- 195二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:00:47
このスレは絵心が正しい事を前提に矛盾しない凪の心情を考えるスレです
- 196二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:01:07
このスレは満足したことで取り巻くものを失うのが怖くなったことと
玲王ゴール後に急に沸いた一緒にいられなくなる恐怖は直接繋がらないからどういうことなんだろね?って話をずっとしてるよ
脱落に文句なんて誰も言っとらん - 197二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:02:14
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:02:23
結論今考察として出せるのは
・才能の証明
・もしくは才能の証明に付随した玲王からの信頼
のどちらかっぽい - 199二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:02:51
キャラクターひとりひとりに個別に人格と思惑があるって言いたいのは分かるけど
漫画って作者が描いてる作劇なので余程展開上の意味がない限り描かれる主張は作者を通じて統括されます
この場合凪と絵心の認識が別であることが重要な場面でない以上は絵心は凪の恐怖を正確に認識して話します漫画なので
- 200二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:03:05
このレスは削除されています