令和になってから一番名前呼ばれてそう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:52:59

    Q.ギュラゴジって何?
    A.やってることはだいたいこいつ
    で一部スパロボプレイヤーには話通じるの草
    改めて見ると顔めっちゃ綺麗やな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:54:18

    今回参戦のゴジラの事よく知らんかったけどやばさがよくわかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:54:59

    OGとはいえシリーズの中にこの上なく的確な例えになるキャラがいるのにはまいるね…w

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:55:29

    顔のいいゴジラ…ってコト!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:56:07

    ゴジラって生物系だと思ってたから概念系がいたのに驚いた
    そしておおよそスレ画って聞いて版権ラスボス相当いけるってのもわかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:56:23

    >>2

    ゴジラはガンダムみたいなもんで色んな世界に色んな設定のが居るんやけど、今回のウルティマくんは他のゴジラと違って主人公補正が全く無い代わりにラスボス補正がスッゲー掛かっててスレ画の親父みたいな存在になっとるんやな……………

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:57:01

    親父の代わりに怪獣界の親父が扉から来たってことか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:57:38

    参戦作的にはスパロボOGよりも原点のスパロボDの方が近そうではある

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:58:40

    >>8

    シャアがアクシズ落としたらゴジラに雑にあしらわれて全陣営困惑急遽大同盟ルートは割とありそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:59:20

    >>5

    基本的に特撮版だと生物系だから、怪獣映画の主人公としての主人公補正除くと能力的にはまぁ巨大怪獣相応なんだけど……アニメ系統だと描写の手間という枷から解き放たれて滅茶苦茶な性能になる事も多いんやな……

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:00:01

    でも、OG版だとヴァルザカードやUX関連の機体で倒せそうなんだよなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:00:38

    >>5

    伊達に1954生まれで今までずっと生き残ってるコンテンツだけあって作風含めてマジて多種多様だしな

    割と力強ささえあればどんなジャンルでもまぁゴジラかって自然となっていたのがとにかく凄いと思う

    SDやGガンが許容されたガンダムみたいなことを結構前にやってたみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:01:49

    極端な話をするとゴンギュラポという物語は『全てがゴジラウルティマを倒す為の旅だった』って話なんだよね……

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:02:54

    >>12

    ボンボンでやってた漫画だとマジでほぼヒーローな活躍してたのもあったしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:02:59

    >>13

    なんでもいいがその略称は

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:06:49

    >>5

    ゴジラの系統

    ・生物(反核、文明への警告)系:初代、vsシリーズ、ミレニアム、×メガギラス、機龍二部作、アース、シン、マイナス

    ・正義の味方(怪獣プロレス)系:昭和シリーズ、FW、モンスターヴァース

    ・怨霊系:GMK

    ・クトゥルフ系:ゴジラsp

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:07:53

    人間はいつも我々をいじめているではないか
    とか本編中に言ったことあることもある御方

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:10:41

    >>17

    でもそれを言ったゴジラは最終的に人類(特に子ども)の味方として宇宙人とかと戦ってくれる心の広いお方なんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:11:43

    >>17

    >>18

    これどの作品ですか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:49

    >>19

    昭和シリーズの『三大怪獣 地球最大の決戦』のゴジラですね

    三大怪獣 地球最大の決戦 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:15:32

    >>19

    昭和ゴジラシリーズ5作目の三大怪獣 地球三大の決戦って作品

    単品怪獣映画のゴジラ、ラドン、モスラが色々あって金星を滅ぼし地球にやってきたキングギドラと戦うなんか全体的にローマの休日リスペクトが目立つ作品

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:19:04

    >>12

    昭和シリーズだと本家映画で子育てしたりイヤミのシェーのポーズしたりするから芸の幅が広いし懐も広い

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:37:32

    ゴジラSPは核に相当するフォーマットを現代に合わせて再定義した感じで別にクトゥルフではないんだよな……
    むしろ初代オマージュかなりしっかりしてるんだよな……みたいなとこはあるけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:42:22

    >>23

    オーソゴナル·ダイアゴナライザーの形状を見て「O.D」って略称にしたかったんやろなってなったよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:43:12

    自分で入り口を作って自分でそれを広げようとしてくるって点と、自分の意思で侵略しようとしてるって点と、本体が時間を超越してるので因果を弄って都合の悪い未来を排除出来るって点を加味すると、コイツ完璧親父より遥かにタチが悪いぞ。
    こっちも時間を超越して無限に試行錯誤した上で追い出す方法を見つけ出さないと勝ち目が無い。というか本編でそれをやった。

スレッドは4/21 16:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。