- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:25:41
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:31:07
地上の奪還具合
ルナツー攻略のジオンの損害
連邦の残存宇宙戦力(打ち上げ待ち含め
あたりが考慮する要素だけど
中立国家の動向
双方の厭戦気分
みたいな要素もあるからなぁ… - 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:38:20
ルナチタニウムとかは抑えておきたいだろうし資源惑星の採掘権とかは要求したんじゃねえかなジオン
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:39:59
確かにルナツーや資源衛星は返すけど採掘権や駐留権はくれとか言う交渉もあるか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:43:45
気になる要素として
明確に北米とオデッサは計画的撤退、それ以外は不明
ジャブロー攻略は史実通り実施、戦果は不明
連邦は明確にア・バオア・クーに取り付けず逆にルナツーまで押し込まれた(史実だとソーラ・レイ受けた上で一応決行出来る程度の戦力はあった)
マゼランが地味に過去形になっていてサラミスが残ってる程度の戦力しかない(宇宙の何処かに最低限の連邦直轄地が残ってる?) - 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:56:36
というか明確にルナツーって陥落したんだっけ?
逆転は難しいかもしれないけどゲリラ戦で抵抗してる可能性とかもありそうな気がした - 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:04:24
状況証拠で言えば
・ジオンの独立
・グラナダの確保
・サイド6を恫喝するだけど軍事力の担保(軍縮や非武装とかの押しつけがない
はほぼ確実で
他に講話に盛り込めそうなものは
・連邦の軍備制限
・ルナツーや各資源衛星の所有権、入港権
・地上の領有権
・地球上空の権利周り
・賠償金や責任
…
とたくさんあるな - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:10:40
終戦時戦況は拮抗とかでもなく連邦側から負けを認めてるのと直前の作戦で政治的に弱みを抱えてるし勝った側のジオンが連邦の軍備に制限は付けてそうだな
領有地の治安維持が可能な位に抑えジオンとの再戦に必要な艦艇やMS保有数を削りジオン側も特定の兵器開発禁止等で共同軍縮の形を取りつつ安全保障上安心出来る内容に...とここまでやれば宇宙の連邦領も認められそうで地上も交易と軍備監視目的でジオン領か利権地域が存在できそう - 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:15:24
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:15:24
賠償金とか地上の主要都市の割譲みたいな極端な条件突きつけても連邦が継戦するだけだからな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:16:52
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:34:28
ジオン側も事を終えて国としての戦争目的は達成したし戦後の安定と安全を確保しつつなるべく連邦市民の溜飲を下げさせる事が重要
なので領土は返しつつ工業地域の利権を得たりアフリカとかを直接統治より親ジオンの独立国にさせたりと見かけ上のジオンに侵略された感を薄める内容にしてありそう - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:22:27
GQuuuuuuXの講和条約でジオンがサイコミュ兵器の製造禁止とかMS開発の制限されてるって書き込みが時々あるけどなんかで明言されてるの?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:51:52
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:02:28