ゴジラSP1話を見たワイ「ほえーなんか難しいこといっぱい言っててわからん……」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:40:43

    最終話を見たワイ「ほえーなんか難しいこといっぱい言っててわからん……」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:42:04

    ふふ、安心するといい
    リアタイしてたやつらも大半はよくわかってない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:43:37

    ジェットジャガーがアンギラスの槍を持って立つ雄姿を見たワイ「わかんないけど……なんか分かった!」

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:45:34

    ジェットジャガーがんばぇ~
    いやカッコ良かったッス

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:46:24

    そういや小説詰んだままだったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:08:35

    スパロボに出すには結構ライター泣かせな作品っぽいけどなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:32:45

    第一話と最終回は難しい単語の応酬を聞いてる内に話が終わるから煙に巻かれたような気分になったなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:40:22

    いわゆる「次元が一つ上がるごとに要素が増えて、下の次元の要素を操れるようになる」って話が重要だったはず
    4次元だと時間が加わって、SPは時間を使った話をしてるので、たぶんゴジラ本体がいるのはそれ以上の5次元とかになる
    終盤の話は要するに「ゴジラや特異点含めた高次元だと時間の流れが存在しないから無限回試行して破局回避する方法を探せ!」って言ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:57:17

    結論は「ジェットジャガーとゴジラでプロレスしてぇ」に至るだけだから深く考え過ぎ無くても良いのよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:58:31

    アニゴジと違って絵面だけでも楽しめるタイプで良かった

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:01:12

    死ぬほど難しい理屈を1クールかけて組み上げて最終的にジェットジャガーをデカくする話

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:02:00

    ジェットジャガーが謎巨大化し始めた原作の展開にダイナミック屁理屈つけるための作品だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:03:34

    小難しい話が分からなくても会話劇が退屈に感じないのって凄いよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:47:35

    ジェットジャガー健気でかわいいなで全話見た
    だいたい合ってると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:51:04

    改めて見るとスパロボ向けな作品ではあるんだなあって

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:53:12

    高次元物質アーキタイプを使って 演算結果を未来から現在に送れるからどんな計算も一瞬で終わる装置 を作成
    →ある一時点より先の未来まで使って計算しようとすると結果が返ってこないことが判明
    →その時より先の未来は存在しない=世界が終わるのでは?
    →回避のためにオーソゴナルダイアゴナライザーの起動が必要
    →実は過去現在間で計算を繰り返して起動コードを探していた

    ↑最終回まで
    ↓最終回

    ジェットジャガー巨大化!OD起動!全部解決!メカゴジラ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:47:54

    視聴前:なんで、ジェットジャガーなんだ……(困惑)
    視聴後:なんでこんなに本気出してジェットジャガーなんだ(困惑)

    すげえ好きなアニメだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:46

    なんかよくわからんけどジェットジャガーがとにかく可愛いからずっと観てた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:56:50

    >>10

    全く楽しめねえぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:18

    >>10

    監督が怪獣プロレスを元々やろうとはしてたが出された脚本が癖強すぎてそこの路線をアップしないといけなくなったらしいからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:20

    確かネトフリの方が地上波に1週間ぐらい先行して公開されていた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:08:05

    アニメ自体はかなり難解だったけど、放送当時に考察動画がチラホラ出ててそれ見ながら楽しんでいた思い出
    特に最終回は、考察見るまでどういうこっちゃって感じだったし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:57

    そもそもジェットジャガーがなんなんだよ
    知らねーよそんなマイナーロボ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:42:31

    >>23

    テメェ!って言いたいけど実際当時はゴジラオタが偶に擦ってる悪人顔のウルトラマン擬きみたいなマイナーキャラだったのはまぁ否定しようがねぇ…

    それを題材にアニメ一本は普通に狂気では?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:43:55

    割と一般人が怪獣にビビってなかった記憶
    みんな逞しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:25:10

    怪獣を実際にいたかもしれない生物のデザインに寄せるのはいいけどもっとこう……途中までゴジラがちゃんとゴジラになれるか結構不安だったわ
    ラドンとか顔でかいペリカンじゃないスか…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:56:47

    ゴジラが進化していく過程を楽しみながら見てました
    ゴジラウルティマまで進化したときはどうやって倒すんだよってなってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:00:12

    >>26

    まぁ、そのラドンも最終形態はちゃんとラドンになってたから

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:35:14

    実はジェットジャガー潰しに来たってマジ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:01:06

    なんというか、普通に政府vs怪獣が好きなんだなあて改めてわかるわ
    テンプレから大きく外し過ぎると脱落者も相当出てくるだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:13:30

    >>29

    いや、あの世界に在るゴジラの骨を壊しに来たっぽい

    1957年に誰かの手によってゴジラが倒されて、その倒されたゴジラはシンギュラゴジの分かたれた可能性になった

    シンギュラゴジからするとそれがどうも邪魔らしく《歌》を切欠にこっち側に干渉を始めたって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:19:40

    言葉が難しいだけで真っ当に怪獣対人間してたから普通に面白かった

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:25:04

    >>29

    あながち間違ってない

    >>31

    の言うとうり骨の破壊が本来の目的


    けど未来予知でジェットジャガーPPという存在がシンギュラゴジの可能性を閉ざすことが発覚したから目的を急遽変更して潰しに行ったはず

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:00:15

    >>32

    それはない 

    真っ当なら政府中心だったよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:13:09

    個人の感想にそんな突っかからんでも

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:15:29

    >>35

    個人の感想はそりゃ自由だよ

    ただこの作品がかなり変わり種であることは自覚持った方がいい

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:16:31

    あー……さっきお気持ちスレ爆破されたからって腹いせにこっちに来たな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:21:05

    早々に理解することを放棄した方が楽しめると思った

    とりあえず未来のジェットジャガーがどうやってか忘れたが過去のジェットジャガーへ情報流してて
    ループの中で勝手に進化してスーパージェットジャガーになってたことだけは理解した
    変な歌は…なんだっけアレ…昔の流行歌? 

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:23:42

    最終回でジェットジャガーが巨大化してゴジラと戦う!根本的にはこれ理解してればいいんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:28:37

    未来のジェットジャガーじゃない
    ペロ2がシヴァっていう超時間計算機の中でJJ最強化プロトコルを延々と計算し続け
    完成したプロトコルを過去に送ってジェットジャガーがゴジラの骨から発せられる歌を介してそれを受信
    自分の中でプロトコルを用いたアップデートを行ってゴジラが引き起こす物理現象の破綻を逆に利用して巨大化した
    歌そのものはインド民謡のALAPU UPALA

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 06:12:26

    >>40

    自分で言ってて理解出来る?それ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:03:21

    >>41

    別に難しい事は何もないと思うけど...

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:23:19

    >>42

    プロトコルが2回も出てて?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:24:40

    とりあえず紅塵が広がっていくのとどんどんゴジラがパワーアップして行ってるのさえわかればあとはなんとなくだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:45:52

    ワイ(思考放棄)「ジェットジャガーがんばえ〜。オオタキファクトリーの皆がんばえ〜。」

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:47:33

    SF作品としてすげー面白い
    あとなんか放送当時から分からないから面白くないから駄 作という変な奴に粘着されてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:48:51

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:51:42

    簡単に言えば時間の流れがない高次元に情報を送って永遠計算し続けて破滅回避の計算式入手
    ゴジラの骨を伝って歌として情報を過去に送る
    解析可能なjj2にコンタクト
    情報インストールまでの時間稼ぎに巨大化バトル
    ってな感じだったかな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:17:56

    理屈はさっぱりわかんないけどペロ2がなんか頑張って巨大化してくれたって事か…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:05:14

    スタッフとの会議で監督が「ジェットジャガー使いましょう!」ってノリノリで言ったら全員から冷ややかな目で見られたらしい

    でもジェットジャガーの最後の「さようなら」本当泣けるよね……ユンのピンチに巨大化して復活してからゴジラ殴り飛ばすとこ最高すぎる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:50:27

    ジェットジャガーが巨大化するプロセスの為だけに1クールかけた作品

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:34:48

    改めて見直してるけど一番最初の怒涛の口上が何を指してるのか二周目なら全部分かるの本当よう出来てる
    それが未来の情報だと分からないように過去に送信するには?って最後のトリックそのもの

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:18:10

    >>52

    脚本はかなり上手いよね

    あれだけの情報量破綻なくまとめてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:04:17

    全体的に明るい雰囲気だったし怪獣を何とかしようとする人々の元気な姿が楽しい作品だったよ
    俺は好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:38:26

    >>49

    小説でも巨大化のプロセスは不明で良心がもたらしたものではないかとか言われてたな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:22:32

    ゴジラを使ったメタフィクション物でもあるからゴジラだからこその作品なんだよな
    ウルティマのヤバさとかゴジラじゃなければ出せなかっただろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:28:00

    >>56

    別にゴジラでなくても良かったと思うよ正直

    中心はゴジラじゃなくてジェットジャガーなんだから

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:34:25

    めちゃくちゃ初代ゴジラのオマージュ多いけど……

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:35:37

    >>58

    初代ゴジラ見直してこい

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:37:20

    未視聴ワイ「とりあえず釘宮ジェットジャガーがんばえー!」

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:41:45

    >>59

    えぇ……初代ゴジラの話を把握してなくない?

    というか随所に過去のゴジラ作品ネタがっつり絡めててゴジラオタクならニヤリ出来るネタ多い作品だったでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:49:46

    >>61

    初代を語るならオキシジェンと水爆抜きで語ろうなぞ言語道断

    戦争テーマも無いし生物要素も無い

    マイナーネタでニヤリじゃあすまんのよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:04:31

    >>62

    オキシジェンデストロイヤーとオーソゴナル・ダイアゴナライザーをかけて人の叡知でゴジラを倒すまできちんといれてるし

    今のフォーマットだと核は逆にリアリティー無いからAIが進化した文明にかけて話を展開しているわけだけど

    メタファー的な見方は全部NGなタイプ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:10:58

    なんでジェットジャガーが消えていくのかまでも肝ではあるしな
    特異点に達したAIは人にはまだ早すぎる

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:13:51

    >>63

    そりゃNGよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:14:42

    >>65

    んじゃ考え方が違うということでこの話は終了で

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:16:54

    すげえここまでのレスで滅茶苦茶浮いてる人おるやんウケる🤣

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:18:02

    SP世界でも芹沢博士らしき人物によるオキシジェンデストロイヤーによるゴジラ撃破はあったっぽいいんだよな
    それで残されたのがミサキオクの骨で本体から切り離されたそれが脅威となるから破壊しに来たのが本編の出来事らしい
    あと葦原博士それ見ていてアーキタイプを探したっぽいので最後のメカゴジラの製造理由が結構不安なんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:36:45

    >>63

    そのフォーマットは後年のゴジラでも使われたことあったか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:23:07

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:25:48

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:27:37

    ジェットジャガー巨大化は紅塵の作用だろうね
    方程式を入手した事でジェットジャガー自身が怪獣と同質の存在になったから紅塵を使うことが出来たと解釈してる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:28:56

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:29:34

    俺はこの話に出てくる科学者、知識人たちみんな好き
    ちゃんと賢く見えるしそれぞれ信念があってそのために知恵を尽くしてるのを感じるから
    怪獣と人類が戦ってるってのをしっかり感じたよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:30:17

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:33:05

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 03:33:37

    それで、なんでジェットジャガーだったの

    ジェットジャガーだけが未来の情報を解析できる能力を持ってたの?
    アレってどっかそこら辺の小さな町工場でたまたま作られてた
    ぶっちゃけ見世物ロボットでは

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 05:30:11

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 06:39:53

    >>77

    jjとペロ2のAIの基礎プログラムが同じ物で、それが特異点を通って高次元に行けたから

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:03:59

    >>79

    正直理由語っても納得とかされないよ

    ロボットの見た目がダサい

    かっこよければそこら辺も無視される

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:06:33

    >>77

    ジェットジャガーを活躍させたい人が作った作品だからだね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:04:30

    >>79

    同じ着想を持った二人の天才が交差するとき積み重ねられた事象が限界を突破する話なんだよな

    言うてjjダサデザインっぽく設定描かれれてるけどアクション力入れてて無茶苦茶カッコ良かったぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:31:16

    >>82

    見た目ダサくてもアクション良ければウケると思うのはやめときな

    何事も見た目がカッコいいは前提で更にアクションがカッコいいで満足度というのは満たされるものなんだから

    サカモトデイズでも証明されている

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:48:08

    >>83

    巧みなレイアウトでjjのかっこいいアングルを描き続けた本編はやはり良いとしか思えんよ

    サカモトデイズの一例だけで覆すには特撮アクションデザイン全てをひっくり返すぐらいの用例集を出してもらわんと

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:58:25

    >>83

    サカモトって爆死アニメやんww

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 10:00:17

    >>82

    個人的にアクションというより在り方が格好良いし好きだわ

    不格好で不器用にしか動けなかったjjがアップデート重ねて動きが洗練されていくが良いわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 10:09:10

    2回目見返してみると、ゴジラ打倒までの筋道がしっかりしてるよね
    破局を覆す為に破局を利用して、過去方向に計算時間確保してやるってのは、その手があったかと関心したよ
    光や時間が一方通行ではない
    世界の屈折により未来→過去へも動き得るって、すげー発想だよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:15:12

    理屈の上では時間のベクトルは変化し得るんだっけ?特殊相対性理論?
    わざわざ円城塔を脚本と考証に呼んだだけある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています