その「モノマネ芸人」ってのやめたら?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:10:59

    別に芸じゃないでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:14:19

    面白いかはともかく芸ではあるやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:15:59

    ネタがひとつしかないならともかく大抵のモノマネ芸人は10個以上は持ってるからのォ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:20:15

    モノマネ本業のモノマネは凄いとは思うけど面白いとは思わないのが俺なんだよね
    モノマネしない芸人のヘッタクソなモノマネ…神 おもろいんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:22:58

    どうしてその人の特徴を露悪的に強調したモノマネをするの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:23:41

    >>5

    それってコロッケのことかゲン!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:24:36

    本物に迫るような本物よりうまい贋作みたいな上手いモノマネはいいんだよ
    問題は…一切似てない誇張モノマネを愚弄するように披露する蛆虫だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:38:54

    ワシのジィちゃんは裕次郎が好きでゆうたろうが嫌いだったっスね
    あんなもん似てないし芸ですらねーよバカヤローって感じだったんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:41:10

    >>7

    きさまーっハリウッド・ザコシショウを愚弄す…

    ハリウッド・ザコシショウは大っぴらに愚弄しろよ あんなん愚弄してなんぼだからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:44:01

    おいおいふざけた誇張ネタ中に本人ご登場だあっしてぶん殴られるまでが芸でしょうが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:44:13

    >>9

    でもねオレ一切見てないのに嫌いなんだよね

    移す価値がないものを表すならそれにもモザイクをかけるべきでしょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:56:34

    >>2

    昔は「形態模写」「声帯模写」と呼ばれ「芸・芸能」とは

    (悪い意味で)別扱いされていたんだァ・・・・・・

    *寄席での序列も「イロモノ」の中で最低ランク

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:00:04

    >>12

    その「昔は」ていうの、やめたら?

    今の芸能とは別ものでしょ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:35:05

    >>7

    でもねオレ キンタローの物真似で爆笑しちゃうタイプなんだよね

    独自解釈すぎて全然似てないけどそれも含めておもしろいでしょう

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:36:54

    >>12

    ふうん老人を越えた老人を超えた骨の定義ではちゃんと芸人じゃないんスね

    でもそんな芸の定義現代人はジジババすら使ってないから

    お前古語に拘ってるヤバいやつだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:37:04

    その芸人ってのやめたら?
    百科事典に“素人で多芸な人”とかいう酷すぎる定義されてるでしょう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:40:43

    笑えるモノマネはあるから全否定はしたくない反面…
    馬鹿にしてる事が前提と言われたら否定は出来ない思いに駆られる!
    いずれは古き良き時代の遺物になっていくかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:41:50

    >>14

    ああ、りんごちゃんもキレてるぜ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:46:49

    お言葉ですが芸術性が浅いと軽く見られて
    見世物や前座の扱いが多かったのは確かですが
    界隈でそこまでゴミのような扱いだった事実はありませんよ

    伝統というなら身振り師や声色師は江戸時代から存在した芸だし
    一部の意識高い人が下に見てたのを脚色して聞かされただけだと思われるが……

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:47:27

    ただ本物そっくりにモノマネするだけだったら本物を見とけばいいっス忌憚のない意見ってやつっス

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:50:19

    ちなみにやり過ぎたら自分の元の人格がわからなくなるらしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:50:45

    モノマネされてキレたら狭量って言われる風潮さえなければ問題ないと思うのは俺なんだよね
    黙認ベースのエンタメが許されないってのはあまりにも幅が狭まるし窮屈でしょう?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:52:13

    今や伝統と格式ある歌舞伎も江戸時代に遡れば特に教養も意識の高さもない庶民の俗な娯楽だったからね
    大向こうも元はといえばただの野次だったのさ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:04:33

    >>21

    おそらく鏡に朝昇って誰だよ!?と問いかけ続けると頭がおかしくなる的な奴だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:48:06

    ものまね四天王のあの男ただの先行者有利と聞いています”似てない・露悪的・そもそも面白くない”の衣を纏っていると

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:43

    チョコプラ…神
    IKKOがおもしれーよなのにそこから更におもしれーよなキャラ付けをしたんだよね
    横に柿をあむあむしだす謎のおっさんがいるのもおもしれーよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:12:09

    >>14

    分かってるのに毎回笑ってしまう…それがキンタロー。のトゥームレイダーですわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:03:22

    はーっティンコンカンコン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています