織田信長=結構普通の武将

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:36:09

    ちょっと待てや
    じゃあこのおっさんはどうして天下統一できそうやったんや?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:36:48

    立地…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:37:00

    >>1

    めちゃくちゃ運が良かった…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:37:16

    お金と天運があったから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:38:01

    武田も上杉も最高のタイミングで病死しているんだよ凄くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:39:08

    人材にめちゃくちゃ恵まれているとワシがお墨付きを与えている

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:41:24

    お前は神立地と人材と金と優秀な親と天運がある…ただそれだけだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:41:37

    >>6

    ウム…ワシらのような優秀な家臣なんてそうそう持てないんだなァ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:43:34

    運じゃなくて天運としか言えないレベルのラッキーボゥイなんだよね、凄くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:44:18

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:44:29

    まっ最後に本能寺でこれまでの天運が全て尽きたからバランスは取れてるけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:45:33

    >>11

    その前に何回もあった絶体絶命のピンチを凌いできたからマンペイライ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:45:34

    ドリフターズでも親父殿の遺産に恵まれたボンボンって言ってて最近はそういう見方なんだって思ったんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:45:46

    どうして本能寺ではあんなに無防備だったの?本当に何故

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:47:21

    >>14

    お前が突然裏切ったからだろえーっ

    あんなタイミングで裏切られたら対策のしようもないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:47:32

    >>14

    お前が居たし勢力圏内での慰安中だったからやん…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:51:41

    >>14

    どうして本能寺ではあんなに無防備だったの?よりどうして明智光秀は裏切ったの?の方が謎だよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:59:49

    親の功績による莫大な富、尋常じゃない金の使い方の上手さ、能力さえあれば取り立てる懐の深さが信長を支える…ある意味最強だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:02:17

    実際あのあと光秀が秀吉、信孝を邪魔ゴミして信澄を擁立して畿内を制したら天下取れるんスかね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:04:42

    >>19

    もう数年で60歳に入ろうとしてたジジイでは無理です

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:04:48

    >>14

    今まで思慮深かったハゲが突然暴発したからノブナガサマも読めなかったやん…

    やっぱ駄目スねハゲは

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:05:14

    桶狭間が幸運を超えた幸運なんだよね
    ノッブ本人すらなんで勝てたんやろなあって言ったほどなんスよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:07:30

    >>13

    親の遺産を十全に使えるのも才能の一つなんだ

    マネモブには悔しいだろうが理解出来ないのも仕方無いんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:08:41

    >>17

    その時の………ライブ感………

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:08:51

    天運が来た時どうするかを普段からちゃんと考えていたから偉いんだ
    義昭くんをQBKしたせいでサヨナラされた奴とかいるしなっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:09:31

    金の使い方は上手いっスね、後は港と観光地持ってたのが強いを超えた強い

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:09:32

    親父の遺産を使いこなせず滅びた家はよくあるっスからね
    まあ逆に親父の負債に潰された家もあるんやけどなブヘヘ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:10:26

    お言葉ですが国家基盤の発展のさせ方が他の大名とは格が違いますよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:11:01

    一番頼りにしてた部下が慰安旅行中に殺しにくるとか予想するのは無理です

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:11:02

    この人が普通の武将レベルなら普通以上の人誰もいないと思うんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:11:52

    >>28

    本人が考案したものは少ないけど自国の状況を鑑みて他国や外国の軍事内政の良いところを積極的に取り入れていくんだよね上手くない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:11:55

    他所のいいところは積極的にパクるのは好感が持てる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:12:28

    >>17

    散々ハゲのハゲを愚弄したから仕方ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:12:51

    立地と親の遺産だけで天下取れるなら尾張はとうの昔に都になれてると思われるが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:13:29

    普通というより偉業に対して方法が堅実という感覚ッ
    大体が斬新というより模倣だし、周到に根回しと準備してるから力技でもうまくいくよう立ち回ってる

    というか前半生が尾張平定で結構時間食ってたしなッ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:14:18

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:14:27

    なんやねん普通って!?
    第六天魔王()と猿先生とウンタヌが傑物やったから日本はヨーロッパの植民地にならんで済んだんやでっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:14:40

    というか信長くんは他人に共感するのクソほど苦手っぽいんだよね、価値ある物をあげたから相手は嬉しい身内を嫁さんにあげたから嬉しい=ある程度何しても良いみたいな行動する事が多いんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:15:32

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:15:44

    堅実な頭脳強き者という感覚
    情報や制度の取捨選択が上手ければ経済感覚にも優れていて戦争にも強いんだから(戦国武将じゃ)話になんねーよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:16:17

    まあ並みのボンボンなら使い潰して終わりだけどなブヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:20:10

    本当に運ゲーだったの桶狭間くらいじゃないスか?
    一番危なかったらしい金ヶ崎すら浅井裏切りの後の対応は堅実を超えた堅実なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:21:37

    >>42

    信長包囲網の時もどう考えても滅亡確定だったのに丁度信玄が死んだんだ満足か?しかも意外と家康が裏切らないっ!

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:24:05

    >>17

    お前は織田勢力にあるまじきガバガバ戦略で主を裏切った…それだけだ

    待てよ、秀吉にあんなスピードで帰ってこられたら迎え撃つ準備なんてできないんだぜ

    待てよ、お前がまともに畿内の調略できてないのが悪いんだぜ

    待てよ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:25:20

    もしかして信長が定期的に人間関係でやらかすのは家康とかいう長男自害させても土地も貰えないのに岡崎から滋賀まで出張させても信玄に殴らせ続けても裏切らなかった胆の強き者のせいなんじゃないんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:26:28

    >>44

    うーん信長の首を出せずに皆んなワンチャン信長が生きてたらヤバかったから裏切れないのは仕方ないを超えた仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:28:57

    実際に細川や筒井も秀吉に加勢したりせず中立を取ってる辺り安牌を取るのが当主の役目だよねパパ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:29:20

    織田包囲網の武田侵攻って言うほど危機に感じないのは俺なんだよね
    だって織田と武田じゃ国力の差がありすぎてタイマンすればどう考えても織田が勝つのに包囲網の蛆虫達は武田が単騎で織田を叩きのめした後の事しか考えてないでしょう

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:31:05

    >>19

    信長の首を手に入れられなかった時点でいろんな奴からシンプルな敵認定されて四方八方から攻められて終わっただけだと考えられる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:31:12

    結局武田がどれくらいやれたのかはわからないけど滅亡確定ッてほどの危機ではないよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:31:34

    >>32

    他所の良い所を見習えずに停滞や衰退を引き起こすのは身に沁みてるよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:33:17

    信長と信忠のどっちかが生きてるだけで詰みなのに首も取れないとか話にならないんだ、三日天下が極まるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:39:31

    裏切るのがまず意味不明なのに周りへの根回しもわかりきってる想定外への対応も下手を超えた下手
    光秀、お前は織田家で何を学んだのだ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:40:34

    なんやかんやいってシンプルに戦に強いのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:45:36

    織田包囲網の時の勝因は義昭が裏切ったからってネタじゃなかったんですか

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:48:26

    >>17

    おそらく猿の陰謀に乗っかったと思われるが……

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:49:47

    >>8

    信長としては発破をかけるつもりだったのに心が折れちゃったってネタじゃなかったんですか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:56:21

    お前は本拠の立地がよく親ガチャも当たりで内政が上手く戦争も強くて経済感覚に優れ根回し等の事前準備も堅実にこなし新しいものの取り入れ方も巧みな頭脳強き者…それだけだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:57:22

    >>45

    あ"たぬ"か!

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:57:44

    今川は朝廷の力は借りずに自分の力だけで治める宣言して実際に徹底的な管理体制で土地を治めてたのに対して信長は朝廷に金を払ってぺこぺこしてたから今川のほうが革命児なんだよね

    なんか逆のイメージなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:59:34

    もしかしてシンプルに戦国一優秀な人間が親と土地と部下と運にも恵まれただけなんじゃないスか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:01:02

    こっちは後の時代だからアレコレ言えるだけで
    当時の人間が正解を引き続けて運も味方してるんだから
    名君を超えた名君なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:02:03

    出てないところだと、普通に尾張と美濃の兵士が強かったからじゃないんスか
    野戦でも攻城戦でも夜襲仕掛けて成功してるのは
    半端ない練度だと思われるが…
    尾張は弱兵ってのは司馬遼太郎先生が織田信長アゲに使い比類なき成功を収めたとお墨付きを頂いている

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:02:05

    新しきものを導入する事に優れた保守派という感覚ッ
    織田信長こそこの令和の日本に最も必要な人材だと思われるが…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:02:36

    例え歴史知った上で信長に転生したとしても、本能寺どころかその前で死ぬと思うんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:03:27

    >>65

    信長公記だけで結構死にかけてるから当時の戦場は怖いぜェ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:04:33

    結局のところ研究が進んだ結果として昔ほど革新的ではなくむしろ堅実的であるというだけで普通では決してないよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:05:45

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:06:22

    同じ条件でスタートしたとして、桶狭間突破できる武将ほとんどいないんじゃないかと思うんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:07:14

    >>65

    カリスマがなければバランス感覚もなく平和な世でぬくぬくと育った人間だから仕方ない、本当に仕方ない

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:08:01

    恵まれてたとか言うけどそんなん結果論なんだよね
    人材は自分で集めたり取り立てたやつが大半、家は継いだ時点では崩壊気味な上に直臣の半分が弟派だしなあっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:08:29

    同盟相手の武田が包囲網側に行ったのは半分家康の工作が原因だったから裏切れないのん

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:09:39

    なんか最近、>>1みたいに「割と保守的だった」を「普通だった」に変換してる奴多くないっスか?

    どう見ても信長は普通ではないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:09:59

    >>71

    崩壊ぎみの時は一門で結束してたのにある程度落ち着いてから一門が反抗し出すのは歴史の悲哀を感じますね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:10:08

    >>25

    それこそ光秀君とか天下に向いてる天運舞い込んできたのに生かし切れなかったしただのキチゲなんじゃないスか?扱いされるし後年からみてもその運を生かしきった一手を打てること事態が名君だよねパパ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:10:40

    >>69

    尾張統一の時点でだいぶ数が絞られるんだよね、キツくない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:11:03

    >>56

    怒らないでくださいね

    それでもし光秀が万が一にも諸勢力を取り纏めたら逆に猿が毛利との挟み撃ち状態になるじゃないですか

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:11:06

    織田が普通やと?それは浅井朝倉六角三好とかと比べてゆうとんのかい…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:11:42

    尾張統一までは身内でグダグダ戦ったり一般的な戦国大名と同じっすね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:12:05

    >>45

    家康は“織田を裏切らないッ”というより“武田が嫌いッ”という感覚

    家康の一次史料って感情があまり見えないのに武田嫌いは微妙に滲み出てるんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:12:29

    他のところの良いところをアホみたいに取り込んでるのを見て保守的や堅実と評価するのは俺には理解不能

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:12:53

    そもそも信長の政策はほとんど記録が残ってないから猿先生の政策から逆算してる場合が多いんだ
    楽市楽座の座を廃止するってのも猿先生の廃座令が元だしなっ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:16:01

    >>81

    それこそが堅実だと言われてる理由の1つだと思われるが…

    ちゃんと他所でやった事の過程と結果を見極めてどう導入するかを判断してるんだよね、上手くない?

    ただ革新的な事したいだけの人間なら悪いところも取り入れて前例に学べず沈むだけっスよ、忌憚のない意見ってやつっス

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:17:09

    戦前までの信長はですねぇ尊皇家猿先生の付属品みたいな扱いだったんですよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:18:29

    義元死亡は豪運を超えた豪運
    後は実力じゃないスか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:23:29

    上楽後の信長 聞いています義昭が不安になるのがわかるほど戦績が芳しくないと北畠攻めも失敗しかけていたと

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:24:18

    >>82

    堂々と嘘をつくのは好感がもてない

    信長の楽市楽座なんて制札の現物が残ってるんスけど…

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:27:05

    すみません、光秀が裏切るなら他の家臣も一切信用出来ないんです

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:29:09

    猿先生とタヌ先生が異常なだけでノブくんもめちゃくちゃ史料残ってますよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:31:49

    楽市楽座はですねえ当時としては説明不要なくらいありふれた名称だったんですよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:34:59

    うしいちの動画くらいでしか知識がないのが俺なんだ
    仕事がが急がしかなってから更新しなくなって悲しいですねマジで

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:40:09

    兄弟で骨肉の争いしてすぐ今川義元襲来して普通にピンチの連続だと考えられる
    あの有名な柴田勝家なんか最初から信長の忠臣ってわけじゃなかったのん

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:42:42

    岐阜以前の前半生の史料が信長公記首巻なせいで信憑性が低のんな

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:42:55

    ノッブは某公記に始まり本人の手紙に周辺の武家や公家や坊主の記録や物品と、史料は当時としてはかなり残ってる方だと思ってるけど違うんスか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:46:52

    >>89

    猿先生とタヌキ先生は後年の創作がめちゃくちゃ多いから史料を精査するのが大変なのんな

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:48:46

    畿内制圧して天下統一手前まで勢力を伸ばした有力者の史料が残ってない訳がないんだよね、当然じゃない?
    無いんじゃなくて猿狸ツインズばかりに注目していたから目を向けられるのが遅れたという感覚

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:52:12

    信長以前の三好や細川大内も結構記録残ってるんスかね?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:59:39

    勝家率いる倍の軍勢に勝ってやねえ…
    桶狭間で勝ってやねえ…
    15000の軍に3000で勝つのも旨いでっ

    本人の現場指揮が無茶苦茶上手いんだよね 凄くない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:00:00

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:03:23

    >>63

    その美濃尾張を統一したんだ満足か

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:05:42

    六角の内紛してたのがめちゃくちゃでかいと思うんだあ
    まっその後はゲリラ戦法で長いこと苦しめるんやがなブヘヘヘ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:07:20

    美濃尾張…聞いたことがあります 戦国でも指折りの豊かな土地だと…
    濃尾平野の衣を纏っていると

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:10:44

    遠隔地の領主とは仲良く出きるのに領地を隣接させるととたんにノンデリになる…あなたも並の戦国大名だったのね

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:22:10

    >>102

    俺は肥沃な大地の濃尾平野だ、荒れるけど運河としても使える木曽三川、京界へと繋がる安濃津、全国の紙需要はこの美濃和紙が支えるよ+元々農業技術先進国、旅行先の伊勢熱田、シンプルに京に近いが東海三国を支える……ある意味最強だ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:27:08

    あのう津は戦国時代だと廃墟同然だったらしいんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:32:25

    でもね俺立地が良かったての嫌いなんだよね
    確かに正しい部分はあるんだけど間違いなくこれ言っときゃいいみたいな奴多いでしょう

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:35:58

    >>97

    詳しくはないけど公家と深く関わった勢力は結構残ってるんじゃないスか?記録くらいしかできる事がないからね

    大内は公家ごと焼けた?ククク…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:00:07

    負けそうになったらさっさと逃げて頭を切り替えて立て直しをはかる……神
    普通のことだけどできる奴は案外少ないんや

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:09:51

    金柑頭の謀反は本当にやれそうだったから以上の理由が無さそうなんだ
    まぁ多分日頃から心の隅っこにあったのが「あれ?今なら謀反できないこれ?」ってなってついやってしまったとかそういうやつや、ワシにも覚えがある

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:22:42

    >>97

    細川は永青文庫ってところが膨大な量の史料を管理してまとめててそれが室町史研究にめちゃくちゃ役立ってるんだよね

    全部見たわけじゃないけど信長からの書状、本能寺の変前の光秀の書状なんかも取っておいててたまに博物館で展示されてるっスよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:24:28

    信長の野望でクソ雑魚勢力スタートだと攻略の一ステップ目で成功するまでリセットしまくるっスけどそれを桶狭間で一回で成功させたのが信長ってことなんスかね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:36:35

    >>101

    まてよ三好も内訌起こしてるんだぜ

    まあ変な粘りかたされて十四代将軍就任されて一時期詰みかけてたからバランスは…

    なにっ直ぐに病没しているっ!

    包囲網の時も武田の病没が語られやすいけど西でも阿波三好で重臣粛清国内大騒動おきてるのがでかいと思ってるのが俺なんだよね

スレッドは4/22 01:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。