- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:58:52
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:00:29
どっちもいけるけど対面しての人間同士の会話ができなくなった
マジで鳥肌立つようになった
コロナの時リモート会議しかなかったせいで機械を通した声に慣れすぎて人間との会話に拒否感がでたっぽい
お前らたまにはリアルで会話しろよ - 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:03:08
昔の露骨なまでの機械さがでてるのは好きなんだけど最近やけに人間らしさというか感情を出そうとして失敗してるやつは苦手
抑揚とかいらないのだ - 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:03:33
どっちでもいいけど、生声はある程度実況者として売れてる人じゃないと喋り方や声の受け付けない人が多い
だから歌い手路線のYouTuberの実況とかは見てらんない
機械音声はそろそろさすがには慣れてきたけど喋りに違和感を感じるとやっぱりダメ - 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:05:06
実況はまだいいけど攻略解説動画で生声し始めたら即ブラバするようにはなった
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:06:08
機械音声動画の方が字幕付いてる動画多いから好き
聞き取るの苦手だから字幕付いてないとなんて言ってるか分かりにくくて困るんだよな
生声でも字幕ついてたらいいんだけどなぜか機械音声の方よりもそういう動画が少ない - 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:06:35
底辺実況者とかだとさらにひどくて滑舌ボロボロだったり言葉とぎれとぎれだったり声があまりにも陰キャボイスすぎたりで聞くのがそもそもしんどかったりするんだよね……
そういう意味では機械音声は耳による外れは少ないからマシかも
個人的に生声と機械音声の掛け合いでやってる人は「ようやれるな……」って気持ちになる - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:07:30
生声は滑舌や声質の問題で見てられないのが多い
慣れてる人ならともかく棒読み気味の人だとつらい
内容はともかく機械音声の方が安定してる - 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:37:05
機械音声は当然ながらまず間違いなく台本なので面白くなりやすいっていうのはありそう
リアルタイムで機械音声に変換してくれるタイプのソフト使ってる活動者がどっちに含まれるか次第ではあるが - 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:48:42
生声実況が無理
突然耳をつんざくような声上がったりするから
あとゆっくりとか機械音声のあああああああみたいなの好き - 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:02:55
どっちも大丈夫なんだけど
機械音声の場合はゆっくりがゆっくり過ぎてイライラしたり
生声の場合は無駄に話題が飛んでイライラしたりするから
(上澄みは)どっちでも大丈夫だし
(下手な人は)どっちも苦手って結論になる - 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:17:20
どっちも好きだけど、ゆっくり実況者が突然生声始めると抵抗あるな
動画のコンセプトで使い分けてるのはあり - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:19:57
どっちでもいいけど実況者の顔が出ている実況はあんまり好きじゃない
気が散る - 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:24:48
自分は機械音声派だな
なにが悲しくて野郎の声を聞く必要があるのか - 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:26:41
機械音声派
生声も大抵の場合嫌いではないけど必死にハキハキ喋らなきゃ!ハキハキしなきゃ!が漏れ出てるのは聞いててつらい - 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:27:41
ボイロが生まれたころに頻出した懐かしい話題で微笑ましい
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:29:05
ホラゲーのリアクション楽しみたい時は生声の動画とか配信みて寝る時に垂れ流しにするやつはゆっくりとかの総集編動画とかみてる
生声だと突然大声で叫んだり高音で話したりで起きちゃう時あるんだよね - 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:30:45
昔は機械音声の方が好きだった 小学生の頃最初のナレーションみたいな導入はゆっくりでその後生声で実況始めた動画に当たったけど即ブラバした
- 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:41:39
生声は上澄み以外はだいぶ無理
声こもってたり滑舌悪いとツラいわ - 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:42:31
どっちも見てるけど初見で切ることが多いのは生声
リアクションや大声で押してくるタイプが合わないからかも
第一印象で好感度が決まるって話あるけど、生声だとその部分でハードルが高くなってるかも