- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:39:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:41:51
服で決まる訳じゃないと思う
例え全身タイツでもスク水でも魔法少女が変身してその衣装になったならそれはその魔法少女の衣装だよ - 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:43:33
魔法少女は自由だ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:43:49
詳しくないけど成人向けコンテンツなら魔法少女って肩書だけどフリルもクソもないスケベ衣装のキャラはそこそこいるんじゃねえの?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:44:25
魔法少女の原始がクリーミィマミみたいなふわふわ女の子だったのが今も魔法少女のイメージとして残ってるだけで服装で決まるもんじゃ無いと思うぞ
現にまどマギはクラシックな魔法少女みあるのまどかだけじゃん - 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:44:33
ccさくらの時点で文字通りなんでもありだったからな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:46:29
マジルミエのやつとか?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:47:37
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:49:30
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:53:04
ゴリゴリのSFミリタリー装備みたいな無骨なのになる奴
- 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:53:08
三角帽子に黒いローブのどすけべというのがベースにあるはずなんだが
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:05:53
魔法少女育成計画
- 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:06:29
CCS(毎回着替えるために決まった衣装がない)
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:24:49
丸刈りの四足歩行?は正直クリーチャー感…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:27:34
コイツだして売上とアクティブが上向いたらしいから、マジで魔法少女は自由だわ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:09:25
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:10:06
- 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:12:18
キャラの衣装なんてもんはなぁエロ二次創作でエロさを引き立てるためのものでしかねえんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:22:11ぴえろ魔法少女シリーズ - Wikipediaja.wikipedia.org
>主人公はステッキ状の道具と呪文で、大人の姿に変身する。変身の魔法以外は基本的に使用出来ない、もしくは使わない。 (例外あり)
とも分析されてるようにクリーミーマミでも今の衣装だけ変える魔女っ子とは違うだろう
結局は元祖と言ってもいいセラムンのエロコスチュームのように何でもありだろな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:29:09
セラムンからまどマギ、エロだと魔法少女アイなど変身というよりコスプレじゃね?
そりゃ倫理基準クリアかつエロ同人向けならオールオッケー - 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:37:49
魔女っ娘、魔法少女、変身ヒロインって似てるようで違うからなあ
その基準も人によってばらつきあるだろうし - 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:39:18
- 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:48:13
変身しても顔バレするとかツッコミ入るようになったのもセラムンからか
それ以前は変身すると年齢や骨格まで変わってたからなあ - 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:49:55
プリキュアは魔法少女じゃなくて変身ヒロインだけど骨格も顔もほぼ変わらないのに昔は何故か顔バレしてなかったな
認識阻害系の魔法がかかってたんだろうか - 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:57:21
- 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:03:37
変身にしか魔法を使ってないクリーミーマミなども魔法少女なのを忘れてはいけない
分類したがるのもわかるがプリキュアはおジャ魔女どれみの後番かつまどマギ以上に正統派な魔女っ子やぞ
>本シリーズはメインターゲットが女児であることを考慮して、様々な決まりごとを設けている。
プリキュアはターゲット層の憧れとして「身近なもの」でなくてはならないとしており、プリキュアに変身する者は至って普通の少女たちである。
>女児向けのアニメ作品では番組のスポンサーとなった玩具会社の商品(なりきり玩具)を登場させる必要があるため、魔法少女は魔法のアイテムとしてコンパクト・ステッキ・宝石などのアクセサリーや、劇中に登場する小物を使用する
魔女っ子は登録商標だから使えないんだ
まあオタクが分類ずきなのは仕方ないが
- 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:06:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:09:11
早口オタクおって草
- 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:12:51
変身シーンをエロの目覚め用と認識した当時の男児が成長して
プリキュアに関わってるのがプリキュアシリーズの凋落になってる気がしなくもない - 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:16:08
ポケモンもそういう時期あったから20年手前くらいで何かあるな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:20:41
- 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:23:05
セラムンは美少女戦士だしプリキュアもプリキュアの戦士達って呼ばれ方公式でされてるんだし変身ヒロインの一種では?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:28:04
「変身ヒロイン」も魔法少女又は魔女っ子に含まれる扱いだろう
検索すりゃ多くの記事でセラムンも魔法少女扱いされて一部オタが違うと言ってるぐらいだ
エヴァはロボットじゃない、みたいなもんだろ
https://k-rain.repo.nii.ac.jp/record/1482/files/daigakuinkiyo_050_001.pdfk-rain.repo.nii.ac.jp - 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:29:16
スレ画みたいな小学生に戦わせるのキツいと最近思えてきた
- 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:32:10
魔女っ子は女の子の変身願望の表れだからセラムンもプリキュアも魔女っ子だわな
でも大きな男子は行動や欲情対象で判断するから分けたがる感じ? - 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:50:47
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:12:53
やちよさん、小学生に見間違われる