- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:54:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:55:51
ま…またC国か
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:58:08
おそらくストラーンヌイ格闘術の応用だ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:59:24福井川橋梁 - Wikipediaja.wikipedia.org
えっ国内の話なんですか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:59:42
お言葉ですがスレ画は日本のものですよ
戦争後期はマジで資材が無かったんやで もうちっとリスペクトしてくれや
まっスレ画は調査しても竹筋製である確証は取れなかったからバランスは取れてるんだけどね - 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:59:56
この無能が
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:07:24
とにかく太平洋戦争後期日本の鉄道インフラは
逼迫し続ける需要と軍に吸い取られる鉄のせいでお変ク設計が蔓延してた危険な時代なんだ
戦時設計シア… - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:13:51
ふうん竹は武器にも建築材にもなるパーフェクト植物と言う事か
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:15:55
確かに竹は理論的には鉄筋の代わりになるが・・・
竹によって強度にバラつきがあるのは大丈夫か? - 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:17:00
C国は竹じゃなくて発泡スチロールだからね!
構造を支えるための繊維ですらないのさ! - 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:17:34
そもそも正規の竹筋コンクリートと簡略化された安全性を保証出来ない竹筋コンクリートは別物だと思われるが…
あと竹筋コンクリートは鉄筋コンクリートとは用途の幅が違うから完全な代用品にはならないんだよね - 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:28:50
- 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:31:53
地震相手なら鉄より竹の方がしなる分強かったりするんスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:33:04
黙れ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:37:29
戦中前後の日本の建築は無駄に手抜きだったりするパターンもあるし無駄に耐久性発揮したりするパターンもあるし愚弄するかどうかは困るんだ