新生活応援キャンペーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:14:55

    いやちょっと待て

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:36:17

    がっこうぐらししか知らないんだけど他も同系統なの……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:38:54

    >>2

    左は普通に元気に応援!って感じだよ

    右は知らない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:10:21

    真ん中はアレだ
    忙しくても帰ってきたら手洗いうがいをちゃんとしよう的な応援だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:17:31

    また興味持った初見の人を地獄に叩き落とすのか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:27:21

    流石にもうがっこうぐらしがジャンル詐欺な事を知らない人はおらんでしょ
    まどマギが明るく楽しい魔法少女だと本気で誤解して驚ける人はもういないのと一緒で

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:01:22

    学校に暮らし始める物語だから「新生活」は事実なんだよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:14:24

    随分殺伐とした「新生活」になりそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:25:29

    >>6

    何時だって新しい世代ってのは入ってくるもんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:32:10

    そもそも世間一般的ながっこうぐらしの知名度はどれくらいなんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:56:55

    さあ……俺ら世間一般の人とがっこうぐらしについて話すことないし……

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:59:51

    がっこうぐらしは原作の名前見てビックリした覚え
    でも魔京の小説書いた人ならこの絵柄もひっかけだとすぐに思った

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:06:04

    言うてニトロプラスの名前を見たら察するだろと思うが
    最近の若者はニトロの存在すら知らないのか…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:30:07

    老害だけどわからん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:31:27

    むしろ、がっこうぐらし!とよく分からんうさぎのマンガと一緒にアマリエールが並んでるからアマリエールまでがっこうぐらし!と同じ系統と勘違いされそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:42:13

    >>13

    ニトロの名前でヒット作って何年前よって話になるし…

    そもそもが18禁メーカーだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:46:35

    >>13

    今の若い世代のオタクだと、ニトロどころかエロゲに触れたことない層もかなりいそうな気がするな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:47:57

    >>13

    そもそも大抵の人は作者や協力なんてこと見ないし気にしない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:37:38

    既に知っている人とこれから知る人の2つに分けられる云々

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:52:36

    でもがっこうぐらしは主人公が現実を直視するようになってからも
    明るく楽しい生活になるよう頑張ってたよ
    安全地帯だった学校が壊れても卒業と言い張って新天地を目指したり
    代わりに心が壊れた人が出てもヤングケアラーに回るくらいに

    きっと新生活にはこういった決して折れない精神こそ大切だと言いたいんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:57:53

    学園物だなヨシっ!👈😸

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:34

    >>18

    今の若い娘にとってはニトロはとうらぶの会社だ

    そに子ですら10代には通じないと思うぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:11:40

    真ん中の存在感のせいで右側のやつも油断したら即首切ってくる存在に見えてくる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:28

    アニマエールは見た目通りの王道的なきららだからお前ら安心して読めよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:56

    でもがっこうぐらしはラスト希望が持てる新生活が始まるから……

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:43

    元ネタ知ってれば知ってるなりに応援の仕方がハードすぎんか?としかならん

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:17:07

    がっこうぐらしの連載は2012年でアニメが2015年だから知らない人も多いのでは

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:22:04

    まあいいんじゃないか学生応援してるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:29:32

    >>28

    そんなオチなんか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:29:20

    がっこうぐらし久々に読み返してみたけど、あの極限状態で明らかにおかしくなっちゃってる同級生の世話見つつ自給自足してるの適応能力高すぎてすげえなったわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:19:44

    >>29

    治療法というか対処法が見つかって数年後、世界はボロボロになったけど復興に向けてみんな頑張ってるよエンドだじょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:30:05

    真ん中は新生活だし、左は応援がメインだし
    右は知らない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:49:18

    >>30

    おかしくなってるとは言っても、くるみとりーさん自身は初期から「ゆきにはめぐねぇがついてる」とか「(遠征の提案をしたゆきがめぐねぇの許可を取りに行くと)めぐねぇ待ちだな」とか言ってるからね

    『普段のゆきがどうであれ、ゆきが見ている幻想めぐねぇは適切な判断ができる。異常事態になるとゆき自身も幻想めぐねぇの指示で適切な行動をとる』って信頼してる

    ゆきの幻想に元気づけられたり気晴らしになったり『子は鎹』的な効果を発揮してもいたようだし

    俺らが普通こうなるって想像するような負担にはなってないんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:41:16

    >>23

    某ダンジョンで新生活するんじゃあるまいし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 04:47:22

    >>31

    た、対処…対処できたんすか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:27:17

    >>35

    なんとかワクチンが水道水から発見出来て…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:37:40

    >>4

    手洗いしないと人類滅ぶからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:41:00

    がっこうぐらしとかいうきらら系みたいな絵とタイトル
    なんかヤバいということだけ伝え聞いて読めてなかったがこれを機に挑戦してみるか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:30:41

    >>7

    (絶望の)新生活かよ!

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:37:16

    >>22

    そに子ちゃんはコンスタントにプライズフィギュア出てるからキャラだけは知ってる子も居るんやぞ

    まあ本当にガワだけ知ってて名前もそもニトプラのキャンペーンガールって事も知らない子ばっかやけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:33:22

    >>37

    掲載時はんなアホなって反応だったのにコロナ禍で発祥とされる武漢の噂が色々出回った結果、現実側から寄る形で説得力が出てしまった名シーン

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:04:48

    がっこうぐらしは割と投げっぱなしエンドになりやすいゾンビものの中ではかなりきちんと収拾つけて未来への展望も持たせてる方だからな
    新生活もちゃんとしてるしセーフ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:10:54

    がっこうぐらしは実はゾンビものの王道をおさえつつ綺麗に着地させた良質なゾンビ作品

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:27:30

    ちゃんと着地しただけでもゾンビものとしては誉めてしかるべき
    増してや一度は学校を卒業しながらクライマックスで世界を救うために学校に戻ってくる展開といい、極限状態におかれた大組織の人々の中のほんの少しの情が最後の最後に趨勢を決した人間賛歌的な結末といい、構成も普通に上手い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています