- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:41:33
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:45:02
おかしなガムボールも日本風になってたな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:45:27
あれも絶対に日本風になる前のがいいと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:45:55
そこに プライドは ないんか?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:46:17
媚びるより我が道を行く方が格好いいよね絶対
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:46:33
アメコミはあのスタイルだからいいのに……
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:48:15
- 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:49:10
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:49:25
売れるためには何でもするという商業人としてのプライドが有る
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:50:17
言うて日本人見ないやん
好きにさせたれ - 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:50:41
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:51:21
なんというか俺らなんかに媚びないで欲しいんだよね
むしろ「面白いもん見せてやるからついてこい」ぐらいの気持ちでいて欲しい - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:54:02
正確に言うなら有るのは作者の作風で国ではない
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:50:43
アメコミ好きな人がアメコミ風の絵柄で作品作るように日本アニメ好きな人が日本アニメ風の絵柄で企画立ててるんじゃないの
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:59:20
別にお前に媚びてるのではなく自分の好きな絵柄で描いてるだけでは
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:02:11
人気だったり、売れるのなら元の絵柄のまま展開するのでは?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:27:11
日本でもアメコミ的演出や作画することはままあるのにそういう物言いはどうかと
- 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:24:31
媚びとかではなく小さい時に日本のアニメとかゲームに触れてた世代がクリエイターになってるから似てきてるってとこはある
- 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:26:44
「日本アニメに絵柄を寄せる海外アニメ」がちょっと思い当たらないので例が欲しいけど
クオリティさえ高ければ絵柄とか関係ないんじゃねーかなって気持ちしかない - 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:57
そもそも海外で日本風の作画やってるならそれは十分個性的だろ他と違うんだからよ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:35
日本だってカートゥーン風とかやってるしそれも試みの一つじゃろ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:11:08
日本がアメコミやカートゥーンに寄せてるの見たことないんだが
日本人はどっちも性的じゃないから嫌いでしょ - 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:38
ハイ!ハイ!パフィー・アミユミとかについてどういう感想持つんだろうか
- 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:14:55
パワーパフガールズの作者が日本アニメ好きでちょいちょい影響受けた描写してる説とか出ました!パワパフガールズZとかについてどう思うのかな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:15:41
1の主張には同意するとしてその後の「媚びてる」っていう言い方はどうなんだろう
媚びてるってことは日本人に見てもらう為に絵柄を寄せてるってことになるけどそうなのか? - 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:14
真似なんてどんどんやりまくって、そうして真似して真似して、それでも似なかったところに本当の個性が埋まってるんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:00:00
うん、僕が言いたいのはそう言うことだよ