ウルトラマングレートについて語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:57:36

    『ウルトラマンG』は、円谷プロダクションが、オーストラリアで製作した特撮作品と劇中に登場する巨大変身ヒーローの名称。全13話。日本ではオリジナルビデオとして展開された

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:59:48

    超闘士激伝だとウルトラマンG(ゴーデス)になってしまった

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:02:15

    まずスレ主も感想なりなんなりを言ってくれ。番組概要は別にどうでもいい

    演じたスーツアクターさんが空手の心得があるので正拳突きや防御でそれが活かされているのを見ることができる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:03:09

    主題歌がすごくいい
    ぼくらのグレートも、地球は君を待っていたも
    大好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:49

    誰がなんと言おうとジャックが精神統一して変身するシーケンスが大好き
    ほとんどの場合ファンファーレが始まるので嫌でもテンション上がる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:12:56

    >>5

    あれ、良いよねグレード独自の変身で

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:34

    >>6

    そうそう

    ペンダント取り出す時に「デンデンデデデン」と前振りバッチリ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:01

    ギガザウルスはテレビシリーズと劇場版で末路が異なってるんだよね
    後者では命を助けられている

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:46

    最期のチャールズの役者さんが演じるリュグローの人間態や

    チャールズ「どうしたらいいんだ」
    ジャック「もう一度、ベロニカと話をしたいのなら行くんだ。周りの連中(軍の連中)なんか気にするな」
    チャールズ「すまないジャック」
    ここのジャックとチャールズがしっかり打ち解けて仲間の会話してるのが良い

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:43:19

    ゴーデス戦以後の怪獣出現は、人間の過失によるものってイメージがある。
    間違ってたらすまん。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:44:16

    ウルトラマンの人格と人間の人格がキッパリ分かれていて会話もする珍しいウルトラマン
    まあジャックが無茶してグレートを振り回すことが多いんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:45:02

    原語版のグレートの掛け声、他のウルトラマンにない独特な感じが迫力があってめっちゃ好き
    アクターさんもめっちゃゴツい体型してるのも好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:45:37

    >>11

    今にして思うとXやタイガ、Z、ブレーザーにも通じるタイプの作品だよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:46:28

    ガラスメンタルブルドッグへの煽り、原語版も吹き替え版のどっちもキレッキレなの本当に草はえる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:49:36

    會川昇による前半だけの回顧録がこれに載ってて
    紙面が足りないからまたいつかみたいなこと書いてたけど
    後半はそもそも公開する気ないのかね
    書いてほしいが

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:51:40

    會川さん曰く、ジャックのファミリーネームはランボーにあやかってランドーでどうかと提案してみたらしい
    紆余曲折を経てシンドーへ決まったそうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:07

    当時最強のウルトラマン。理由はマグナムシュートによる相手の技を跳ね返すというゼットンみたいな技を持っていたため

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:00

    1クールと短いながらもゴーデスやらゲルカドンやらリュグローやら挑戦的なビジュアルの怪獣も多かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:58:50

    字幕でYouTubeで配信していたときにXで初見感想沢山読めて楽しかったよね
    個人的に「痛烈なライムで煽り倒すジャック・シンドー」ていうのが面白かったし
    その通り過ぎて読んだ中ではお気に入り

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:01:54

    当初の設定上はバーニングプラズマと同じ光線をその場その場で撃ち分けてるだけらしい(現在は個別に必殺技名もついて差別化されてるが)

    バーニングプラズマをナックルシューターやアロービームやグレードスライサーに派生できるんだからエース並みの技のデパートだったんだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:18:02

    >>9

    この話は脚本家的にも会心の出来だったらしく、お調子者のサブキャラの恋愛事情を掘り下げた話や宇宙人との共生、最後のオチなど海外ドラマみたいな小気味良さがあってグレートを象徴するエピソードだと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:19:49

    >>9

    放送当時は日本では珍しかったキッチンカーが今や縁日や町中で見かける存在となったのはウルトラマンティガのハロウィン回と共に隔世の感を感じる。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:09

    最初は火星帰りで周りから訝しがられてたジャックが回を減るにつれてユーマの一員として受け入れられていく描写も見所。

    最初はジャックに不信感を抱いていた副隊長がマジャバ回だと戦闘機の修理をメカニックに任せてジャックとトランプに興じててキャラクターに親近感が湧いた。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:57:09

    ウルトラマンティガ放送前にこれやってたから人生で初めて観たウルトラマンだわ

    いまだにジャックがグレートに変身する時の瞑想シーン覚えてる
    自分の記憶だとなんか壁に寄りかからながら瞑想してるシーンだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:01:07

    光線技を持つのになんでそれ主体に戦わないんやと言わんばかりに光線技使いまくるの好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:13:24

    1クールでバラエティ豊かな話毎回やりつつ海外ドラマらしい雰囲気や台詞回しもあり特撮やアクションもよくできててとかなり出来が良い作品だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:15:25

    >>10

    合ってるよ

    当時は盛んだった環境破壊がテーマになるからね

    森の伐採、農薬、宇宙植物が地球を救うと信じた科学者、

    リュグロー回も檻の中の動物園に苦言してる

    テーマではないからサラッとだけど

    UFー0回は……あんま環境問題関係ないな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:20:55

    環境テロリストというかガチテロリストのノルバーグが地球外兵器に目をつけて自滅する回
    基地内で戦闘してるからハマーを自動操縦で発進させたりUF-0に格納庫や砲台を破壊されたりと何気に総力戦の様相を呈している

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:49:34

    光線を素手で捌いていくアクションがカッコいい

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:00:27

    >>28

    基地どうなるんだろうと心配してたら地球外兵器のほうが目覚めて…てノルバーグが呆気なく処理されるの

    今の時代じゃない感じで好きなんだよね

    あと環境テロリストというか過激な環境保護団体てなくならないんだな、て思ったよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:49:22

    せっかく空手家をスーツアクターに起用したのにアクションがもっさりしてて正直パワードの事をとやかく言えるような感じではない印象で勿体無く感じただけど、後半からスーツアクターの空手の型に合わせて光線技をぶっ放す感じにしてテコ入れ(?)したのは、上手いことアクションに個性が出来て良かったなと思った

スレッドは4/22 08:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。