- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:58:05
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:59:56
そのエビデンスは?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:01:03
お言葉ですがヒラの事務と作業員なら体張ってる分後者のが給料高い傾向なのは昔からですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:01:43
工場は今でも平は最低賃金スレスレなのん
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:03:22
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:03:50
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:24
- 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:56
お言葉ですが都会の今後ホワイトカラーは駆逐されてブルーカラーばっかになりますよ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:05:20
マネモブ…身体酷使して構わないから稼ぎたいなら看護師が待ってるよ…
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:05:46
職場と…会社による…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:06:29
単純な事務職が一番AIに取って代わられやすい職なんだよね怖くない?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:06:40
工場や現場が儲かってるというより都市部のホワイトカラーの待遇が悪いといつ感覚っ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:07:24
ぶっちゃけ労災と身体酷使の事考えると少なくとも並の同年代より金貰わなきゃやってられないんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:08:31
ブルーカラー増えないとインフラ回らないんだよね
怖くない? - 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:09:59
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:10:42
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:11:10
ウム…ITを活用できるプログラマーやwebデザイナーでもないとホワイトカラー職は減る一方なんだなァ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:11:34
技能実習生いる業界は大っぴらに避けろよ
賃金のダンピングが起こってて給料低いからな - 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:12:30
- 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:13:03
というかit土方ってオフィスでワイシャツ来てるけどやってる事ブルーカラーだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:13:54
- 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:14:24
若者が夢見る都会のオフィスでパソコン仕事なんてどんどん減ってるんだよね
都会にいたいならブルーカラー職をするしかないしオフィス仕事をしたいなら田舎でやるしかないのん - 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:18
- 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:25
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:09
- 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:18:38
えっ…昔は違ったんスか?
- 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:18:57
- 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:20:47
管理職には残業代とか諸々ないんだよおっ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:21:55
- 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:19
- 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:42
- 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:25:25
- 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:24
- 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:46
テレワーク出来ないホワイトカラーはですねぇ
ブラックなんですよ - 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:28:23
俺なんてコロナ前なら早番残業休日出勤ボーナス込みで年収1000万近く行ってた芸を見せてやるよ
まっ毎日が地獄だったからバランスは取れてなかったんだけどね - 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:29:45
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:00
設備の刷新とかで能率上がったり一部作業は無くなりそうだけどなんだかんだ人の手が必要になる箇所が出てくる感じになりそう…それが工場機械です
- 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:27
- 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:55
- 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:03
テレワークはですねぇ…
色んな所で仕・事っ!が可能なぶん、どこにいってもそれが付いて回るんですよ - 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:03
犬はセキュリティを学べよ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:31
- 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:38
- 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:52
- 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:16
事務職が給料低いのは昔からだし、上澄みブルーカラーと底辺ホワイトカラー比べてる時点でお察しなんだよね、当たり前じゃない?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:20
みずほ銀行のIT土方だった人可哀想
確か船の労働者は多重派遣禁止で守られてるんすよね - 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:39:04
ある程度上に行くと年給とか固定給になるからね
現場に居残らないといけない中間管理職の場合は割に合わないにも程があるのさ - 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:41
- 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:16
- 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:24
- 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:33
やっぱり人気のブルーカラーと言ったら航海士だよねパパ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:43:51
工場で働くならブルーカラーの作業する方を選べよ
設計とかにミスがあるとホワイトカラーの方は作業員から滅茶苦茶責められるからな - 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:44:44
現場の仕事がディスクワークより安い時代のほうがレアじゃないスか?
- 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:45:22
ホワイトカラーがGPTに置き換わるってのは嘘だと思ってんだ
嘘か誠かみんなが大嫌いなコンサルのマッキンゼーとかももうほとんど戦略案件ではなくオペレーション改革=社内改革をやってるんや
ほとんどのホワイトカラーは結局やってることは政治的な改革で純粋な頭で食ってるやつはほとんどいないと言える
長期的に見ればマクロではそうなってくんだろうけど少なくともマネモブが生きてるうちはなくならないと思ったほうがいい - 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:46:03
- 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:46:39
おそらく経営者とか投資家、銀行員あたりの仕事と同一視していると思われるが…
- 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:47:54
欺瞞だ ワシはお賃金高くない
まっ 9時5時残業無しで年間休日も120ちょいあってそんなに仕事大変でもないからバランスはとれてるんだけどね - 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:27
そういや企業用のChatgptなるものがJAPにはあるそうやん
この間世界一とってたってニュース見たんスけどどんなもんなんスかね? - 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:45
ワシは意外とホワイトワーカーは残ると思うんだよね
苦情を言う相手としてやけどなブヘヘ - 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:02:01
真面目に都会のホワイトカラーの待遇の悪さみると地元に残った方が良かったんじゃないかって思うんだ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:26
東京の賃金で地元でテレワークしたら高いんスか?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:30
- 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:51
- 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:05
- 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:38
えっ…そうなんですか?
- 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:13
滅茶苦茶忙しい工場の現場の方で働いてるんスけど
設計とかのホワイトカラーの方たちは定期的に自殺者出てるんだよね - 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:40
インフラ管理…
- 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:48
ちょっと可愛いからって調子に乗ってるよねパパ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:06:58
- 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:07:57
大学全入時代の影響でホワイトカラーがバカほど余ってて
下手すりゃ高卒現場作業員より安く買い叩かれてるんだよね
マジで虚しくない? - 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:49
犬はフォークリフト乗れよ
- 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:27
電気工事士…
- 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:48
とにかく都会のオフィスワークに執着する若者は考え直したほうがいいぞ!安く買い叩かれたいなら仕方ないが…
- 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:57
- 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:14:42
施工管理はですねえ…忙しさは会社によんだけどその上で現場によるんですよ
そして定期的に猿みたいな事件事故が起きる - 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:15:56
真面目に都市部×ホワイトカラーという組み合わせがダメな状況を作ってるんだよね。どっちかを抜けばいい職場はたくさんあるのん
- 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:00
- 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:38
- 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:49
お言葉ですがぶっちゃけカタカタするだけならテレワークでもやってますよ
- 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:49
こういう時いつも思うんスけど研究開発や製造技術とかの技術職ってブルーかホワイトどっちに分類されるんスかね
- 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:19:59
プログラムは知らんスけど
事務処理は現場の厳ついおっちゃんですら現場から帰って来てからやるんだよね - 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:20:00
pale blue…
- 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:21:08
(社会が変わったせいで)都市部の安く買い叩かれるホワイトカラーっていう存在が藁人形感あるんだよね
そもそも中小企業のホワイトカラーなんか昔から安月給なのは変わらないんだ
ブルーカラーの方がキツいかわりにそこら辺のホワイトカラーと比べると稼げるなんて常識を超えた常識なんだ
悔しか
あっ 大企業のホワイトカラーは普通に給与も福利厚生も余裕で勝ってるから比較対象にはならないでやんす - 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:04
真面目な話大学至上主義と一極集中によって
ブルーカラー...糞やっぱホワイトカラーだよねパパみたいな風潮が出来上がったと思うのは...俺なんだ
だから第一次第二次に人が来ないことで色々弊害が発生してインフラも満足に保守できないんだ満足か?
それを理解して
まぁ...悪因悪果だからまあええやろと思ってるならまだしも
それを棚にあげて3Kの仕事は移民にさせてやるよっ
あっ...さらなる移民受け入れには治安が悪くなるので反対でやんす忌無意
みたいな甘い考えもってるエッセンシャルワーカー以外のやつはシンクホールに巻き込まれても悪因悪果としか思えないのん - 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:51
- 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:23:51
田舎から逃げ出すとかなんとかで都市部に集中した結果人口の維持もままならないんだし今の若者は意外とバカだよねパパ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:18
フォークリフト…すげぇ
現場系の求人見てるとマジで必須要項ないし歓迎条件に記載されてること多いし - 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:18
- 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:28:15
- 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:01
- 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:53
- 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:19
お言葉ですが今時のブルーカラーはそこらへん厳しくて残業なんかあんましてませんよ
- 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:23
- 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:31:34
というか業種柄、他人の年収聞く機会多いスけど、ブルーカラーでもホワイトカラーでも言うほど変わんないスけどね
小規模零細か中企業か大企業かの方がよっぽど変わるのん - 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:31:43
甲板員……
- 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:11
ブルーカラーの仕事自体は嫌いじゃないけど
ちょっとしたことで手が出る血の気の荒い野蛮人が多そうで
怖いってのは否定できないと思うんだ - 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:42
- 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:22
取引先の職人…糞
実務経験がほとんどない技能実習生に対して仕事の高望みをしてできないと人種差別とパワハラとヘルメットをひっぱたいてくるんや
しかもその職人がパワハラ上司と仲がいいから余計に注意しづらいんや - 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:42:26
ブルーカラーの管理職には現場上がりでマネジメントスキルも無ければやたらキレやすい男が多い
これは差別ではなく差異だ
真面目に教育ノウハウを蓄積すべき問題だと考えられる - 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:48:28
都会のホワイトカラーが買い叩かれてるってのが全然ピンとこないんスけどもしかして派遣とかを想定してるタイプ?
- 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:30
ワシみたいにデスクワークを3日続けたら体調悪くなるような人間からしたらブルーの方が金は貰えるって環境は有り難いんだよね
まあだからこそワシが嫌いなデスクワークをこなしてくれる人間の有難さも理解してるつもりなんだけどね - 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:32
お言葉ですが職場が白だろうが青だろうが血気盛んな野蛮人は一定数存在しますよ
- 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:00
なんの仕事をしているのか教えてくれよ 将来性はどんな感じなタイプ?
- 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:03:49
- 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:11:23
地価や物価が安くてまぁまぁ金入る方が良いよねパパ
無駄に昇進したけど責任と仕事増えて精神病みそうだったから一作業者の方が個人的に良いんだよね - 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:28:47
地方で就職してあまりの定時帰りの多さに驚いたのが俺なんだよね
残業代は稼げないけど健全な社会になったよねパパ - 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:37:24
どんくらい入ってくるんスか?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:41:58
電気工事技師か。取るとビルメンテ系の道もあるぞ