えっ今の時代って現場仕事の方が給料高いんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:58:05

    えっ工場もいい給料で労働時間も9時5時なところが多いんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:59:56

    そのエビデンスは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:01:03

    お言葉ですがヒラの事務と作業員なら体張ってる分後者のが給料高い傾向なのは昔からですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:01:43

    工場は今でも平は最低賃金スレスレなのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:03:22
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:03:50

    一番辛いのは施工管理と現場監督だからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:24

    今の時代ブルーカラーは誰もやりたがらないから金と福利厚生で釣るしかないんだァ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:56

    >>7

    お言葉ですが都会の今後ホワイトカラーは駆逐されてブルーカラーばっかになりますよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:05:20

    マネモブ…身体酷使して構わないから稼ぎたいなら看護師が待ってるよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:05:46

    職場と…会社による…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:06:29

    単純な事務職が一番AIに取って代わられやすい職なんだよね怖くない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:06:40

    工場や現場が儲かってるというより都市部のホワイトカラーの待遇が悪いといつ感覚っ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:07:24

    ぶっちゃけ労災と身体酷使の事考えると少なくとも並の同年代より金貰わなきゃやってられないんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:08:31

    ブルーカラー増えないとインフラ回らないんだよね
    怖くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:09:59

    >>11

    というか肉体労働はAIのソフト面だけ発展してもできないからね

    人体のコスパを上回るようなトダー並みのロボットが出来ないと代替できないのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:10:42

    >>7

    福利厚生か。そんなものなかったぞ

    週6勤務と社保無し雇用保険無しと夜勤手当無しが俺がいた建設会社を支える……ある意味最強だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:11:10

    ウム…ITを活用できるプログラマーやwebデザイナーでもないとホワイトカラー職は減る一方なんだなァ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:11:34

    技能実習生いる業界は大っぴらに避けろよ
    賃金のダンピングが起こってて給料低いからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:12:30

    >>6

    そんなに辛いのん…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:13:03

    というかit土方ってオフィスでワイシャツ来てるけどやってる事ブルーカラーだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:13:54

    >>20

    どこがブルーカラーなのん…?

    医者ならわかるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:14:24

    若者が夢見る都会のオフィスでパソコン仕事なんてどんどん減ってるんだよね

    都会にいたいならブルーカラー職をするしかないしオフィス仕事をしたいなら田舎でやるしかないのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:18

    >>12

    無駄に人多いから安く買い叩かれるんだくやしか

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:25

    >>19

    はい!家に帰れない人もザラですよニコニコ


    職人側は法律的に普通の労働時間過ぎた時点で何が起きた時にすぐ長時間働かせたら側が悪いって罪になるけど、管理する側の施工管理は無限に働かせれるんだよね

    すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:09

    >>23

    ウム…

    今となっちゃブラックの温床なんだなァ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:18:38

    >>1

    えっ…昔は違ったんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:18:57

    >>24

    奴隷…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:20:47

    >>27

    管理職には残業代とか諸々ないんだよおっ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:21:55

    >>19

    月曜に職場でメールを確認すると土日の深夜帯にメールを送ってきてる

    それが取引先の施工管理さんですわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:19

    >>6

    ふうん

    ヒョンニムは意外と苦労しているということか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:42

    よく考えたらパソコンカタカタはどこでもできるからわざわざ物価高い場所でやらなくてもいいんスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:25:25

    >>31

    当たり前だけど今時オンラインで働ける場所もあるのん


    まっオンラインで働きたいならある程度資格を持っておく必要があるんやけどなブヘヘヘ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:24

    >>19

    要は現場で作業を監督して作業員の仕事が終わって「から」次の翌日の計画立てなきゃいけないのん

    現場によっては朝6時出勤して天辺(0時)過ぎるのがざらなんだよね怖くない?

    しかもそれが何ヶ月も続くんだ苦しいだろうが仕方ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:46

    テレワーク出来ないホワイトカラーはですねぇ
    ブラックなんですよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:28:23

    俺なんてコロナ前なら早番残業休日出勤ボーナス込みで年収1000万近く行ってた芸を見せてやるよ
    まっ毎日が地獄だったからバランスは取れてなかったんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:29:45

    >>34

    あの…テレワークがそもそも職種的に難しい仕事のほうが多いんスけど…いいんスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:00

    設備の刷新とかで能率上がったり一部作業は無くなりそうだけどなんだかんだ人の手が必要になる箇所が出てくる感じになりそう…それが工場機械です

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:27

    >>36

    は、話が違うであります

    スタバやカフェでノートPCを大っぴらに広げて、気ままにパソコンポチポチする姿こそ現代の平均よりちょっと上の労働者図のはずであります

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:55

    >>33

    さすがにそれは計画が遅すぎを超えた遅すぎ


    待てよ結局他の煽りだなんだで計画変更を余儀なくされるんだぜ

    そして変更に変更が重なり悪循環が始まる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:03

    テレワークはですねぇ…

    色んな所で仕・事っ!が可能なぶん、どこにいってもそれが付いて回るんですよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:03

    >>38

    犬はセキュリティを学べよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:31

    >>38

    犬は営業秘密を公衆の面前に晒すなよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:33:38

    >>37

    工場設備は安全と人手不足解消のための設備だからね

    設備を使う人間は結局要るのさ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:52

    >>42

    そこらへんの店でなんの対策もせずノートPCやタブレット端末をおっぴろげている奴らが多い

    それがテレワークです

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:16

    事務職が給料低いのは昔からだし、上澄みブルーカラーと底辺ホワイトカラー比べてる時点でお察しなんだよね、当たり前じゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:20

    みずほ銀行のIT土方だった人可哀想
    確か船の労働者は多重派遣禁止で守られてるんすよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:39:04

    ある程度上に行くと年給とか固定給になるからね
    現場に居残らないといけない中間管理職の場合は割に合わないにも程があるのさ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:41

    >>39

    ふんっ工場にほぼ常駐の工事管理のワシには関係ない


    あっ生産ラインでトラブったマジ緊急工事するっ

    うわああああ小物の見積もりが500億件重なったああ助けてくれーっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:16

    >>39

    理想はそうだよね理想はね

    しゃあけど…実際には現場の進捗や人員や設備なんがの状況を確認しなきゃ円滑に現場を回すことはできないんだ悔しか

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:24

    >>1

    ウム…知的労働者はchatGPTに駆逐されるんだぁ

    調べればすぐにわかることを覚える必要はない(アインシュタイン書き文字)

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:33

    やっぱり人気のブルーカラーと言ったら航海士だよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:43:51

    工場で働くならブルーカラーの作業する方を選べよ
    設計とかにミスがあるとホワイトカラーの方は作業員から滅茶苦茶責められるからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:44:44

    現場の仕事がディスクワークより安い時代のほうがレアじゃないスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:45:22

    ホワイトカラーがGPTに置き換わるってのは嘘だと思ってんだ
    嘘か誠かみんなが大嫌いなコンサルのマッキンゼーとかももうほとんど戦略案件ではなくオペレーション改革=社内改革をやってるんや
    ほとんどのホワイトカラーは結局やってることは政治的な改革で純粋な頭で食ってるやつはほとんどいないと言える
    長期的に見ればマクロではそうなってくんだろうけど少なくともマネモブが生きてるうちはなくならないと思ったほうがいい

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:46:03

    >>50

    待てよ あいつらはまだネットの調べものが早いマネモブの上位互換程度のものなんだぜ

    しかも意外とネットに放流されている情報が糞…!

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:46:39

    >>53

    おそらく経営者とか投資家、銀行員あたりの仕事と同一視していると思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:47:54

    欺瞞だ ワシはお賃金高くない
    まっ 9時5時残業無しで年間休日も120ちょいあってそんなに仕事大変でもないからバランスはとれてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:27

    そういや企業用のChatgptなるものがJAPにはあるそうやん
    この間世界一とってたってニュース見たんスけどどんなもんなんスかね?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:45

    ワシは意外とホワイトワーカーは残ると思うんだよね
    苦情を言う相手としてやけどなブヘヘ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:02:01

    真面目に都会のホワイトカラーの待遇の悪さみると地元に残った方が良かったんじゃないかって思うんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:26

    東京の賃金で地元でテレワークしたら高いんスか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:30

    >>30

    思い上がるなよ現豚

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:51

    >>61

    すいません東京の賃金が低いんです

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:05

    未経験でも稼げるブルーカラーを教えてくれよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:38

    >>63

    えっ…そうなんですか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:13

    滅茶苦茶忙しい工場の現場の方で働いてるんスけど
    設計とかのホワイトカラーの方たちは定期的に自殺者出てるんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:40

    >>64

    インフラ管理…

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:48

    >>62

    ちょっと可愛いからって調子に乗ってるよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:06:58

    >>64

    マネモブ…

    フォークリフト、玉掛け、床上操作式クレーンの免許取ってるといつでもどこでも働けるよ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:07:57

    大学全入時代の影響でホワイトカラーがバカほど余ってて
    下手すりゃ高卒現場作業員より安く買い叩かれてるんだよね
    マジで虚しくない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:49

    >>64

    犬はフォークリフト乗れよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:27

    >>64

    電気工事士…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:48

    >>70

    とにかく都会のオフィスワークに執着する若者は考え直したほうがいいぞ!安く買い叩かれたいなら仕方ないが…

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:57

    今度暇つぶしに電気工事士2種取ろうかと思ってるンスけどもしかして意外といい資格なタイプ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:14:42

    施工管理はですねえ…忙しさは会社によんだけどその上で現場によるんですよ
    そして定期的に猿みたいな事件事故が起きる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:15:56

    真面目に都市部×ホワイトカラーという組み合わせがダメな状況を作ってるんだよね。どっちかを抜けばいい職場はたくさんあるのん

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:00

    >>74

    電気工事士の平均年収は550万ぐらいらしいよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:38

    >>31

    お言葉ですがパソコンカタカタはなぜか都会に集まる傾向にあるんだぜ

    まぁIT系なんやけどなブヘヘヘ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:49

    >>78

    お言葉ですがぶっちゃけカタカタするだけならテレワークでもやってますよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:49

    こういう時いつも思うんスけど研究開発や製造技術とかの技術職ってブルーかホワイトどっちに分類されるんスかね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:19:59

    プログラムは知らんスけど
    事務処理は現場の厳ついおっちゃんですら現場から帰って来てからやるんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:20:00

    >>80

    pale blue…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:21:08

    (社会が変わったせいで)都市部の安く買い叩かれるホワイトカラーっていう存在が藁人形感あるんだよね

    そもそも中小企業のホワイトカラーなんか昔から安月給なのは変わらないんだ
    ブルーカラーの方がキツいかわりにそこら辺のホワイトカラーと比べると稼げるなんて常識を超えた常識なんだ
    悔しか

    あっ 大企業のホワイトカラーは普通に給与も福利厚生も余裕で勝ってるから比較対象にはならないでやんす

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:04

    真面目な話大学至上主義と一極集中によって
    ブルーカラー...糞やっぱホワイトカラーだよねパパみたいな風潮が出来上がったと思うのは...俺なんだ
    だから第一次第二次に人が来ないことで色々弊害が発生してインフラも満足に保守できないんだ満足か?
    それを理解して
    まぁ...悪因悪果だからまあええやろと思ってるならまだしも
    それを棚にあげて3Kの仕事は移民にさせてやるよっ
    あっ...さらなる移民受け入れには治安が悪くなるので反対でやんす忌無意
    みたいな甘い考えもってるエッセンシャルワーカー以外のやつはシンクホールに巻き込まれても悪因悪果としか思えないのん

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:51

    >>83

    お言葉ですが給料が安い事務職と人が集まって安く買い叩かれる現象のダブルパンチということですよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:23:51

    >>84

    田舎から逃げ出すとかなんとかで都市部に集中した結果人口の維持もままならないんだし今の若者は意外とバカだよねパパ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:18

    フォークリフト…すげぇ
    現場系の求人見てるとマジで必須要項ないし歓迎条件に記載されてること多いし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:18

    >>85

    むしろ近年の動向としては業界問わず賃上げの方向性に動いてるし、「ブラック…糞」みたいな風潮が流行ってるんで安く買い叩かれてるとかいう言説自体欺瞞なんじゃねぇかって思ってんだ


    正直これ、逆張りしたいあほか都会コンプ拗らせてる異常者か酸っぱいぶどう極めてるブルーカラー辺りが「ざまぁwwww」したいだけの理論だと思ってるのが俺なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:28:15

    そもそも普通の会社に入って稼げる人はですねぇ…
    残業代とかで稼いでるんですよ…
    ブルーカラーは大抵忙しいから気づいたら滅茶苦茶貯まってるんですよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:01

    >>77

    あざーっす

    いざという時には会社辞めればいいなってメンタルになれるから悪くないッスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:53

    >>88

    確か東京の事務職の平均が291万で全国平均が331万だから安いのは確からしいんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:19

    >>89

    お言葉ですが今時のブルーカラーはそこらへん厳しくて残業なんかあんましてませんよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:23

    >>89

    欺瞞だ

    風俗パチンコですぐ無くなる

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:31:34

    というか業種柄、他人の年収聞く機会多いスけど、ブルーカラーでもホワイトカラーでも言うほど変わんないスけどね
    小規模零細か中企業か大企業かの方がよっぽど変わるのん

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:31:43

    >>64

    甲板員……

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:11

    ブルーカラーの仕事自体は嫌いじゃないけど
    ちょっとしたことで手が出る血の気の荒い野蛮人が多そうで
    怖いってのは否定できないと思うんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:42

    >>91

    求人ボックスとか見ると普通に東京都が一番高いスよ

    ソースを貼れよ

    マスクは取れよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:22

    取引先の職人…糞
    実務経験がほとんどない技能実習生に対して仕事の高望みをしてできないと人種差別とパワハラとヘルメットをひっぱたいてくるんや
    しかもその職人がパワハラ上司と仲がいいから余計に注意しづらいんや

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:42:26

    ブルーカラーの管理職には現場上がりでマネジメントスキルも無ければやたらキレやすい男が多い
    これは差別ではなく差異だ
    真面目に教育ノウハウを蓄積すべき問題だと考えられる

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:48:28

    都会のホワイトカラーが買い叩かれてるってのが全然ピンとこないんスけどもしかして派遣とかを想定してるタイプ?

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:30

    ワシみたいにデスクワークを3日続けたら体調悪くなるような人間からしたらブルーの方が金は貰えるって環境は有り難いんだよね
    まあだからこそワシが嫌いなデスクワークをこなしてくれる人間の有難さも理解してるつもりなんだけどね

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:32

    >>96

    お言葉ですが職場が白だろうが青だろうが血気盛んな野蛮人は一定数存在しますよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:00

    >>57

    なんの仕事をしているのか教えてくれよ 将来性はどんな感じなタイプ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:03:49

    これが幽玄の公共工事設計労務単価
    底辺だった12年からひたすら上がり続けてるんだよね
    あと5年は上がり続けるとか言われてるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:11:23

    地価や物価が安くてまぁまぁ金入る方が良いよねパパ
    無駄に昇進したけど責任と仕事増えて精神病みそうだったから一作業者の方が個人的に良いんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:28:47

    地方で就職してあまりの定時帰りの多さに驚いたのが俺なんだよね
    残業代は稼げないけど健全な社会になったよねパパ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:37:24

    >>106

    どんくらい入ってくるんスか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:41:58

    >>74

    電気工事技師か。取るとビルメンテ系の道もあるぞ

スレッドは4/22 07:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。