どうして弓が廃れていったのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:16:43

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:16

    答えヤンケ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:40

    スレ画というほぼ完全上位互換が普及したから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:17:47

    剣で良いから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:18:44

    しかし…弓より装填が遅いし人を殺せる威力は弓で十分なのです…
    どうして銃が使われるようになったの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:19:32

    >>5

    鎧貫通…

    銃声による威圧…

    個人の技量に左右されない威力…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:19:45

    何って二指真空把が流行ったからやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:20:17

    >>5

    徴兵した瞬間に…農民を兵士に変えるから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:20:44

    一マス隣を囲まれると何もできなくなるからやん…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:21:12

    弓矢の矢は高いヤンケ
    安いアイルランドの兵を出すヤンケ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:21:52

    >>3

    おいおいスレ画の時点では言うほど上位互換じゃないでしょうが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:01

    弓はですねぇ…めちゃくちゃ技量を要求するんですよ
    その辺の農民に配ってとりあえず撃ちまくらせればそれなりに効果があるから仕方ない本当に仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:11

    >>5

    矢をまっすぐ飛ばせる人間を作るのは時間がかかるけど

    銃を正面に向けて撃てる人間を作るのは時間はかからないこれは差別ではない差異だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:28

    弓兵はな…コストが高いんだよ
    育成に資源と時間がかかるんだ
    数を揃えるのが大変なんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:33

    >>10

    確かにアイルランド兵はやすいけど…

    味方なのに巻き込むのは大丈夫か?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:23:02

    >>9

    もしかしてファイヤーエンブレム花鳥風月なタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:23:08

    狙いつけて引き金引くだけでその辺から生えてきた使い方だけ教えられた一般農家のオッチャンすら1ー1のキルレシオ取れるからヤンケ
    そしてその事に気がついた国から戦争が変わっていったヤンケ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:23:22

    >>11

    あっ銃器って意味でスレ画の種類とかそういうのは知らないでやんス

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:23:37

    弓兵はモノになるまで年単位の教練が必要なんだよね
    タイパ悪くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:07

    あれっクズお前知らないのか?
    弓が廃れた原因は銃よりクロス坊ーが一番大きいんだぜ(諸説あり)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:29

    >>12

    嘘か真か知らないが

    弓兵は育成に年単位の時間が必要だから

    よほどの大国でないと運用できないという歴史学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:34

    まあ気にしないで
    創作では銃使いよりも弓使いのキャラのほうが多いですから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:24:38

    まあ創作需要は銃に負けてないからええやろ
    技量がめっちゃ反映されたほうが面白いしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:25:00

    >>20

    そしてクロス坊に火薬が使われて矢が要らなくなったものが銃砲らしいよパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:25:17

    弓兵はな…育成に時間がかかるんだよ
    専門職がいるんだよ
    銃兵はな…引き金を引ければいいから楽なんだ
    農民でも騎士を殺せるんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:12

    >>22

    弓兵・・・神

    なんかエリートっぽくて恰好いいんや


    銃兵・・・地味

    所詮は使い捨ての雑兵だから活躍させづらいんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:19

    >>22

    マサイの戦士騙されない

    スレ画みたいな火縄銃ならともかく銃全般となると流石にそっちのほうが多いのはヤクザとかと交戦した経験則でわかる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:27

    スレ画…聞いています
    硝石と鉛が日本だとわりと費用が高くついていたと

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:26:47

    >>15

    いかんか?(イギリス書き文字)

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:29:12

    >>5

    破壊力と取り回し…技術的な面もだけどそれ以上に生産ラインさえ作れば大量に作れることと銃と弓の比較だけじゃなく弾丸と矢の比較になるんじゃねえかと思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:31:00

    コンパウンドボウやボウガンは弓なのかそれとも銃と同じ上位互換扱いなのか教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:34:55

    >>16

    トントン↓

    風花雪月

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:14

    実際チェコのフス戦争では反乱軍が農民が主戦力で女性すら兵士に仕立て上げてたんだよね凄くない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:36:09

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:36:42

    弓は第二次大戦までが限界だよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:37:04

    お言葉ですが弓で敵を葬れる技量を持った戦士はほんの人握り以下ですよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:37:26

    銃って製造コストどうなんスかね
    弓の方は武器として使う場合木材が限られるっぽいんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:37:35

    >>31

    分類としてはどっちも弓分類だけど、その中の小分類でコンパウンドボウが弓系でボウガンはクロスボウ系のカテゴリッスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:04

    >>32

    犬はファイヤーエンブレムにも突っ込めよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:38:22

    >>37

    もちろん滅茶苦茶高いけど、工業化の影響で数を揃えるのもどんどん楽になっていったのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:39:40

    >>40

    あざーす

    やっぱコスパも銃の方がいいんスね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:01

    いわゆる工業力の発展によって普及した銃と弓では使い手の育成難度とコスパが違う、これは差別ではなく差異だ
    そこらへんのガキッにちょっと教えるだけで十分に人を殺せてしまうんだくやしか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:46

    そんなに弓って難しいんスかね
    弓道部なんて高校から始めるやつばっかやんケ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:00

    >>43

    そんなこといったらゴムでっぽうなんて小学生か下手したら幼稚園児でも遊べるヤンケ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:50:25

    ウム…弓で獣に挑むなどと嘲ったんだなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:00:36

    初期の銃の性能はクロスボウよりも劣悪だったけど技術革新によってどんどん進化していったんだァ
    高性能な銃器が出来たら教練に手間と時間がかかる弓なんて廃れるのは当然だよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:29

    イングランドが貧民にも富裕層にも弓競技を推奨しまくってようやく弓兵部隊を安定して獲得できる程度には育成コストが高いんだ
    リロードが2人掛かりだったり時間が掛かったりするとしてもクロスボウの方がコストが安く済むんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:37

    >>43

    武道場の端から端まで射るだけなら何とかなるけど…

    馬に乗って鎧来た相手は大丈夫か?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:39

    ガンダムで言うなら弓がザクでスレ画がガンダムだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:38:26

    弓道部の弓は使うものによるが張力10㎏とか20kgとかそんなもんヤンケ
    武士が使う強弓とかは50kg超えたりするんだよね凄くない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:27

    >>41

    コスパというより安定供給じゃないスか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:40:34

    >>50

    あたぬか!

    鎧を着ている奴をやるんやで当たり前を超えた当たり前

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:43:27

    >>22

    その「矢が流星群みたいになる技」と「反りやリムの部分が刃になってて近接戦が出来る」ってのやめない? え?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:30:01

    >>43 銃社会の国なら、高校生どころか小学生から銃使えるスけど、いいんスかこれで…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:36:52

    >>43

    やれば分かるけど20mぽっちの距離で動かない的に当てるだけでも至難の技なんだよね

    難しくない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:03:16

    そもそもイングランドのロングボウも基本的には人数集めて一斉曲射で面制圧する代物や
    その技ですら大変なのに騎馬や人間相手に狙って当てるなんて鬼龍のように訓練に訓練を重ねなきゃ無理なんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:10:30

    矢尻に地味に鉄使うのもきついのん 鉛でいいのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:12:44

    >>54

    なんなら幼児が親を撃ち殺す事故すら起こってるんだよね 猿くない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:32:30

    もしかして那須与一は凄いんじゃないんスか?

スレッドは4/22 09:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。