コナンが話題になるたびに言ってるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:25:08

    青山剛昌の絵のうまさはもっと話題になって良いと思う
    特にカラーイラスト

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:10

    これ今回の映画のやつでカラーじゃないけどさ、ボンヤリした光加減?が抜群に上手いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:35:13

    コナンじゃないけどこのへんも好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:44:10

    >>3

    カッケェ!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:20

    元々>>3みたくバリバリセンスがある上にデビュー数十年アプデを続けて一貫して少年漫画最前線に君臨してる努力家だよね…

    絵柄がクセ強くなりすぎたり子供人気はなくなってなりとかそういうの無いんだもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:57

    光と影の使い方ほんま上手いよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:06:28

    >>6

    それな

    平野耕太とか藤田和日郎のような独特な影表現じゃなくて柔らかい雰囲気の陰影が抜群に印象に残る

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:43

    光を白(塗り無し)で表現するのが上手すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:14:45

    わかる。なんか絵も漫画も上手くない認識になってるのが納得いかない。
    毎年映画ポスター描き下ろしてるけど、二色刷りっぽい絵って他であまり見たことないんだが、漫画家みんなできるもんなの??

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:23

    前どっかで見た絵で、公園で蘭と新一が話してる所で。新一がいつものポケットに手を突っ込んだまましゃがみこむポーズ…なんだけど、何故か蘭の身長の3分の2くらいあるポールの上に新一が座り込んで?いて、蘭が凄い楽しそうに話し掛けてるの見て、冷静に見てなんだこれ…って笑っちゃった覚えがある。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:26:58

    YAIBA新アニメで青山先生の塗りも再現させて来てるのスゲェって思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:40:19

    ドクロだらけの鎧をめちゃめちゃかっこよく描いて読者に中二病を発祥させる漫画家

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:41:19

    髪の塗りがモノクロでもカラーでもうますぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:38:10

    >>13

    まじっく快斗初期とか刃初期のトーンめっちゃ貼る髪の塗り方から着想を得たんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:54:40

    わかる
    色の使い方とか、はっと目を惹くんだよね
    自分もかなり好きだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:58:10

    青山原画で最大限に顔の良さと表情が引き出されるの最高
    個人的には異次元の時の世良が最高にかっこよくて好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:01:01

    最近YAIBA読んでアクションのうまさに驚いた
    絵がゴチャゴチャしてバトルシーン何やってるかわからないみたいな漫画も多いのに、YAIBAはキャラ2人が街中で移動しながら暴れまわってるのに誰がどう動いて何をしてるかがめちゃくちゃわかりやすくて絵うっま……ってなった
    この才能がコナンだと発揮されるタイミングほとんど無いのマジで勿体ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:19:13

    そんなに大きくないコマでも大ゴマのような迫力があり、エフェクトが派手で激しいバトルでも見やすい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:35:28

    青山先生のカラーだとコナンの後頭部アンテナ毛は「塗らない」がデフォなんだよな
    光の表現が上手いから白で違和感とか全くないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:59:44

    髪だけじゃなくて肌の色も特徴的だよな
    上手く言えないけどなんかあったかさを感じるもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:03:21

    今年も最後の由衣さん滅茶苦茶可愛かったな…やっぱ青山先生絵が凄く上手いよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:22:15

    つか、青山先生絵が上手いっすね みたいに書かれると
    画業39年の大ベテランに何言ってだって気持ちになるわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:34:47

    事件の度に犯人候補とか含めて数人は必ず新規キャラ出してるのってすげーよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:04:53

    影を描き込むってより光を抜いてる雰囲気の塗りするよね
    上手く言えないけど差し込む光に目を惹かれる感じ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:05:32

    上手いけどクセはあると思うよ
    正直言うと子供の頃はあまり好きではなかった
    蘭の髪型とか気持ち悪いと思ってたし女の子が可愛くないって遠ざけてた
    色んな作品読んでから上手いって感じるようになった

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:08:35

    髭の描き方に何かしらの拘りを感じる。なんか良いよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:29:06

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:58:40

    >>3

    カラーインクドクターマーチンかな?きれい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:26:12

    >>17

    ゼロの日常で安室さんが子供轢きそうになってドア開けて助けるシーンは全部作者が下書きしたとか解説あって、アクション大好きな人なんだなって思った

    映画コナンのアクションはかなり青山先生の意見取り入れてるのかな?

    見てて楽しいアクション入れるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:46:45

    探偵名鑑のリアル系もいけるとこ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:44:44

    青山先生の目の描き方ほんと好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:07:03

    >>3

    たしかYAIBAの後の仕事だから忍者や侍の筆がノッてた時期なのもあっていいよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:25:20

    ゼロの日常は巻末に青山先生のネーム修正が全巻掲載されてるから青山先生ファンは絶対見るべき
    同じシーンでも別の作家が描くとコマ割りやオチの付け方が全然違うことがわかって面白いよ
    元の新井先生版も良いんだけど青山先生の修正版の方が断然コナンらしいテンポ感やカッコよさになってて良い

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:04:37

    >>30

    ちょくちょく俳優さんの顔描いてるけど一発で誰が誰だかわかって、かつ青山先生の絵だってわかるの凄いよね

    ガリレオの福山雅治とか謎解きはディナーの後での櫻井翔がカッケェ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:07:30

    探偵名鑑のうちで上で出た「光を抜く」塗りがわかりやすいのは81巻の「ススキノの便利屋」かな
    大泉さんのイラストが渋かっこよく仕上がってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:40:02

    画集とかに載るような圧倒的画力って感じというより漫画のための絵柄って感じがする
    絵に違和感を感じず読みやすい作品って意外と少ないからホント凄いと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:10:42

    ここは映画並みに見映えするコマだと思う
    ダイナミックでありながらちゃんと何が起きてるのかわかりやすい構図でしかも緩急の付け方うめ〜…って震える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています