もう解放してやれと思う反面……

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:36:03

    ここまで来たら配備100周年を迎えさせたいという衝動に駆られる!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:16

    お前は百年近く前から重機関銃として必要十分を超えた必要十分の性能を持つ…それだけだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:56

    ジョン・ブローニング...すげぇ...
    作った銃未だに使われてるし...

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:21

    怒らないでくださいね
    こいつが引退できるのは弾の方が廃れた時じゃないですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:30

    100周年を迎えるとどうなるのん…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:48

    お前重いんだよ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:41:58

    ぶっちゃけ、銃本体よりも弾丸の方が設計の根幹にあると思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:42:45

    >>6

    しかし…重くないと反動を抑えられないのです

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:43:39

    こいつで超長距離狙撃をするだなんてワタシはきいてないよっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:44:28

    >>5

    もう100年頑張れる…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:47:17

    最前線で戦い続けてきた安心と実績がデカ過ぎて新しい銃を配っても現場からのブーイングが凄いんじゃねぇかと思ったんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:47:23

    トレビアーン
    では今あるM2を更新できるだけの性能と量産性とコスト・パフォーマンスを両立させた重機関銃を新規で製作していただけるのですね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:47:37

    >>8

    (R国のコメント)

    欺瞞だ 12.7mmなら持ち運べる重量でも十分リコイル制御可能なはずだ

    全ての元凶は採用から数十年の月日のうちに「12.7mm重機関銃=M2以外あり得ない」という段階まで最適化が進んでしまった西側の環境お前だっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:43

    こいつの後継機開発がどうなったか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:58

    雷管叩いて火薬に着火して人間相手に戦争してる間は代替する理由が無さそうなんだよね すごくない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:48:59

    そもそも12.7mm弾が廃れる可能性があるのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:49:14

    C国のQJZ-171ってどうなんスかね

    .50口径の重機関銃なのに10kgぐらいしかなくて軽機関銃みたいに扱えるらしいでしょう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:50:33

    >>7

    あたぬか

    ほとんどの銃は既存の弾丸をどう運用するのかを想定して作られてるんや

    専用弾丸なんて流行る要素ないしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:26

    ブローニング氏…聞いています 転生者としか考えられないと

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:02

    >>17

    ここは東西思想の違いが出てくる場所だから一概には知らない知ってないから言えない

    西側「うむっやっぱり重火器は陣地や車輌に固定する前提の方が重量を気にせず済む」

    東側「ヒャハハ重機関銃や自動擲弾発射機を軽量に作って歩兵でも携行できるようにしたれ」

    重機関銃といいグレネードランチャーといいもしかしたらC国やR国には歩兵に大火力を持たせたいというコンセプトがあるのかもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:11:31

    ひょっとしてガンダムZの百式ってそんな大それた平気ではないんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:22

    >>20

    いつものCASを信用してない東側仕草だと思われる

    まぁ自衛隊も1個分隊に1門無反動砲を装備して1丁でも小銃が生きてれば擲弾を撃ち込めるようライフルグレネードを配備してるから人の事言えないからバランスは取れてるんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:31

    >>20

    不動産屋に経営されてるあの国も似たような軽くて最新式の重機関銃作ろうとしていたから西側もそういう発想が無いわけではないと考えられる

    まっm2あるのに予算をそんなことに振り分ける必要性を感じないからキャンセルされたりしてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:15:52

    そ…そんなにスレ画って優秀なのん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:49

    >>20

    しかし…軽い重機は据え付けて撃つことも出来るけど重い重機を担いで振り回すのは大変なのです

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:20:45

    >>24

    採用と実戦投入が第1時世界大戦の時でな…

    派生型の登場と淘汰と若干のマイネーチェンジを繰り返して100年選手に内定してて今後も使われるのが確定してるんだよ

    M2の後継が新造したM2なんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:21:41

    >>24

    ウム…1930年代に採用されて車載して歩兵支援に使われ戦闘機の機銃に使われ何故か狙撃銃の代わりに使われ

    さすがに型落ち感はあるが2020年代の今でも普通に使われているのがスレ画だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:19

    >>24

    “優秀”というより“比較対象が存在しない”という感覚ッ

    もはやほぼ全ての西側製軍用車に搭載されてるM2を訓練から補給網からノウハウから何もかも全部入れ替えるコストを考えたら…でありとあらゆる小さな不満に目を瞑ってきた”since1933”の衝撃

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:24:16

    >>14

    禁断の"開発費の高騰により計画中止"二度打ち

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:25:46

    >>27

    ちなみに改良前の原形が出来た頃となると更に遡り1918年になるらしいよこわくない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:26:58

    >>29

    米軍の後継兵器開発計画っていっつもソレなぁ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:24

    パーツが少ないから分解清掃も楽チンなんだよ...
    パーツが少ないと言うことは故障もしづらいんだよ...

    えっ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:30

    …でそんなM2をポンコツラ国してkytnすらまともな発言するのは俺…!!
    悪名高い防衛産業メーカー住友重機よ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:55

    >>24

    威力 弾道特性 整備性 値段 そして信頼度だ

    全てが高水準だ 戦場はなんでもいい

    ぶっちゃけ陸空海全てに連れて行かれた機関銃なんて世界中探してもこいつぐらいなんじゃないすか? 忌憚のない意見ってヤツっす

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:32:14

    >>24

    必要十分の体現としてお墨付きを頂いている

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:32:20

    >>33

    そこといい神戸製鋼といい産業廃棄物のようなあの言うこと機関銃といいジャ ップの機関銃っていっつもそんなんなぁ!

    まぁM60とかK3とか他所の国も失敗が多いからそんな厳しくは言わへんのやがなブヘヘヘ

    …なあオトンもしかして機関銃って作るの難しいんかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:33:03

    俺なんて2100年を越えても使い続ける芸を見せてやるよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:34:48

    >>34

    A-26 インベーダーはアホほどM2重機関銃を積んどったんや…その数 18門

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:41

    俺たちが米軍を長期間支えるある意味最強だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:40:47

    じゃーん>>34ボフォース持ってきたで

    陸空海で使われていた完全機関砲だァ

    ブッシュマスターも歩兵戦闘車にヘリに艦艇の対ボート用にと使われてた気がするんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:44:08

    >>39

    お前の存在意義は戦場よりも平時の政治的圧力の方があるやんけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:44:40

    ちなみにこれはブローニングが発明した初のスライド式・ロックドブリーチ式拳銃らしいよ(コルトM1900)
    120年以上前(設計は1897)の基本構造が現役ってどういうことなんだよえーっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:49:48

    >>39

    お前は学習しないのか

    今はとにかく長射程のミサイルを遠くからぶち込むのが流行りなんだよ

    って何!?2050年まで使われる!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:51:14

    >>34

    ただでさえ数が多いのにこんなスペックの銃が相手とかもう勘弁してくれって思ったね(日帝書き文字)

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:40

    >>44

    こいつにぶち抜かれまくるせいで「日本軍の戦車はマシンガンで死ぬ雑魚」という悪評が広まったのが俺…!

    実質的な日本軍主力戦車九五式軽戦車ハ号よ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:57:28

    >>34

    ジャーン ボールタレットを連れてきたで

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:13:32

    設計者は人類史に良くも悪くも名前を残した天才だと思ってんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:16:53
  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:19:36

    今のこの瞬間チョビ髭の電動ノコギリは死に"誇り高きNATOの銃"MG3が生まれたのだ!!
    …私のこの引退はいつなんですか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:19:45

    >>48

    70%が高いのか低いのか分からないのが…俺なんだ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:22:32

    >>50

    この射撃精度は、連続発射する大口径兵器としてはすでにかなり高いものです。伝タフ googleに翻訳させる男

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています