なんかサンデー系ってパッとしないね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:49:23

    2025年のG1を勝った馬の系統

    フェブラリー キンカメ系
    高松宮記念  キンカメ系
    大阪杯    キンカメ系
    桜花賞    サンデー系
    皐月賞    キンカメ系
    ドバイSC   ボリクリ系
    ドバイターフ キンカメ系
    サウジC   サンデー系


    実はサンデー一強体制ってじきにくずれるんじゃね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:51:00

    新種牡馬のマーズがいきなりクラシック勝ってるのに?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:51:03

    23年はキンカメ系がリーディング1,2だったんでアカン言われてたやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:52:17

    サンデーにあらずんばサラブレッドにあらずって感じはないな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:52:32

    じゃあ血統表にサンデーサイレンスがどれだけいるか調べてみ
    サトノレーヴ以外はほとんどサンデー入りだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:41

    ディープもステゴもパッとしなくてハーツとダメジャーの最有力後継候補が受胎率が微妙そうっていう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:50

    直系だけならそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:53:53

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:54:23

    キンカメはまじでバグ
    NHKマイルCとダービーのみで古馬未知数な馬がここまで躍進したのすごすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:16

    SSの最大勢力であるディープ系が行き詰ってるのがいけないねー

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:43

    >>10

    それもあるけど他のサンデー系も行き詰ってるんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:50

    なお種付け料トップ層の種牡馬はほぼサンデー系の模様

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:56:29

    >>8

    最近よう見るけどこれマジなん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:57:06

    >>12

    キタサンブラック

    イクイノックス

    キズナ

    コントレイル

    スワーヴリチャード


    上位5頭全てサンデー直系

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:57:12

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:57:38

    SS系なんか差別化図れてるのディープ、ステゴ、キタサンくらいしかいない上に同血統がいるから実質2つしかないんだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:58:07

    カナロアさんは力入れた世代がクラシック微妙オブ微妙過ぎたのが悪いよー

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:58:21

    キンカメはカナロアとリオンディーズからは繋がりそうね
    レイデオロはちょっときついかな?

    そういえばストキャ直系に母父ストキャがいっぱい居て日本競馬がストキャクロスで溢れそうだけど、ストキャのクロスってどうなの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:58:45

    >>18

    ダートなら無問題

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:23

    まぁキンカメの今後も微妙なんだけどな
    ドゥラが死んでデオロサートゥルがあれだと

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:59:33

    エピファもカナロアも馬産から干され始めてるタイミングでようこんなスレ立てる気になったわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:00:42

    芝キンカメ系も不安はあるのよね
    カナロア系は
    サトルが暗雲立ちこんでる
    べラジオは大阪杯のみで照哉枠にはなれない
    スマッシュは短距離で出るかどうか
    パンサは晩成気味なのも懸念

    ドゥラ系は
    ドゥレッツァが現状社台入りが厳しい
    タイホは非社台で能力は確かだけど阪神に偏ってるのが怖い

    ルラシ系は
    キセキはキンカメディープがゲロ重
    ソウルは晩成気味 

    リオン系のマイルがどこまでいくかかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:00:48

    まさかリオンディーズから世代最強馬が出るとはな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:00:58

    これカナロアが凄いだけじゃね?
    リオンもルラシも昨年からで盤石と言えんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:01:02

    数年後にSS系が牛耳ってそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:01:54

    日本ってその三系統しかないんか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:02:04

    子種牡馬がやれてるだけで孫から先細りするのがサンデーと違って一代遅いだけじゃないのキンカメ系は

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:02:44

    >>13

    今んところ孫世代で種牡馬入りできそうなのがジャスティンとエバヤンぐらいしかいないんじゃない?

    忘れてるのあるかもしれないけど


    ただ、ディープが亡くなってからまだ6年くらいしか経ってないし、まだ現役の産駒いるしもう少し待つべきだと思うんだけどねぇ

    コントにキングリー、欧州にはロダンもいるし正直「ディープ系は終わり!」とか言ってる人は先走りすぎ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:02:55

    >>26

    ボリクリをロベルト系と言い直したら実質その3つだけだね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:02

    ディープ系叩こうとして逆にボコボコにされたからってSSまで範囲広げて恥晒さなくてもいいのに…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:03:23

    まあどっかで聞いたことある文言断絶するするしちゃって
    リオンディーズからクラシック勝った後継候補出ると思わんかったくせに

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:00

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:03

    >>26

    SS系→最大勢力

    キンカメ系→第2勢力

    ボリクリ→エピファとエフで頑張る

    こんなもんじゃね、SSとキンカメに抗うエピみたいな感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:36

    >>27

    それはあると思う

    日本だと3代目である程度勢力維持出来た馬なんてほとんどいない

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:04:57

    コントとシャフ、ロダンは普通に期待できそうなんたけどなぁ
    キングリーは社台育成であの成績なのが懸念

    というかロダン産駒は日本にどれくらい来るのかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:05:14

    >>31

    断絶するなんて誰も言ってなくね

    落ち着いた方がいいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:06:19

    シュネルマイスター産駒が大活躍してキングマン系が流行るぞ
    というかキングマン産駒は日本に合うからどんどん輸入しろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:07:20

    シュネルマイスターは強いのはわかるんだけどルメール天栄であの成績なのシンプルに怖いんよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:07:53

    >>37

    KingmanはKingmamboとややこしいねんな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:08:10

    >>38

    シュネルマイスターに関してはルメールは重りだったと思うんだよなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:08:46

    今年のGI路線に出た馬の血統を見てきたけど大半がSS入ってね…?
    そりゃ海外から連れてこないとSS系は種付け相手を選ぶのが厳しいわ
    もしかしてキンカメ系も同じルート辿りそうなのか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:07

    フランケル後継も欲しいね
    ガリレオ産駒なのに日本に適応する産駒を送り出せたのはすごいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:16

    >>41

    キンカメ系種牡馬にもだいたいSS入ってるからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:11:00

    ウマカテ民が日本で流行しろ!って思ってる系統はなに?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:11:34

    >>42

    フランケルはもう結構おらんか?

    モズアスコット、グレナディアガーズ、アダイヤーとか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:13:10

    トウルヌソルにセフト、ヒンドスタンそもそもすでに滅亡
    プリンスローズ消える
    パーソロン系統はほぼ壊滅
    ニジンスキーも同じ
    テスコボーイも衰退気味
    ネヴァーセイダイは壊滅
    ノーザンテーストも壊滅
    サドラーはモズアスコット
    ストキャはドレフォン
    ボールドルーラーはダートで好調
    ヴァイスリージェントはクロフネが後継出せず
    デインヒルはハービンジャーの後継が厳しそう
    ブラッシンググルームはバゴの後継が厳しそう
    リファールも後継が厳しそう

    独断と偏見によるサンデーキンカメロベルト以外の種牡馬のイメージ
    ミスプロは詳しくないから他の人がやって

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:14:03

    >>34

    そう考えるとグラス〜モのラインはようやってるな

    問題はそこから広がるかだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:16:22

    >>24

    カナロアドゥラデオロの中なら間違いなくカナロアが一番優秀だな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:17:48

    配合困ってる時期なんだよ
    大正義ディープやハーツは米国肌与えてたら芝の大舞台走る産駒出してくれたけど、そうやって半分が米国色に染まった後継達はそんなことできないし、フィエールマンみたいな欧州型後継ですら純粋な米国肌を芝化させることは出来ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:18:09

    >>47

    いうてピクシーが100頭以上集めてジャックは急遽種牡馬入りにも関わらず70頭ほど集めてるらしいから他系統からみたら順調な部類ではあると思うぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:19:08

    >>47

    ロベルト系と言ったらボリクリかグラスのサイアーラインしか日本じゃ残んなかったからねぇ

    最大の勢力を誇ったブライアンズタイムは後継がイマイチだったし

    リアルシャダイは最高傑作が予後不良してしまったし…


    ボリクリとグラスのラインは残って欲しいなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:20:07

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:21:48

    ドゥラの後継が府中かドバイ勝ちないと社台が厳しいドゥレッツァと非ノーザンとはいえ阪神阪神阪神の偏りが怖すぎるタイホなのがねぇ

    社台の歴史の集大成みたいな血統が無くなるのはさみしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:22:18

    言い直すほどの内容?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:23:01

    まあ誰かは残るべキンカメもディープも

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:23:11

    断絶入れたからまずいと思ったのかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:23:15
  • 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:24:32

    >>51

    そもそもロベルトのラインが世界的に壊滅しかかってない?

    モとボリクリのラインが下手すりゃ一番太いんじゃね?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:24:40

    >>51

    ナダルがこれから勢力伸ばすよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:24:43

    本命のレイデオロさんがまさかあんなことになるとは…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:26:49

    そもそもキンカメ系って母系の強み引き出しがちな系統だしなぁ。サトノレーヴ以外はサンデーありきの馬達

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:02

    今年の皐月賞サンデーの血を引いてないのが1頭もいねぇ
    桜花賞は3頭いたけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:37

    もはや日本競馬のインフラと化してるからな、サンデー

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:31:14

    >>60

    キンカメ系で大コケしたの種牡馬がサンデーフリーってのもまた

    直系じゃなくてもSS入ってないとしんどいんかね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:32:47

    >>64

    カナロアさんがいるだろ

    お相手は大体サンデー系だけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:33:57

    卓越したスピードがないとSSフリーで種牡馬をやれないんかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:34:19

    キンカメがロベルトが〜って持ち上げるけど、結局この2系統だってサンデーが作った基盤ありきであるってことを証明したのがレイデオロやろ

    エピファネイアやモーリスと違いサンデーの血を持たざるが故の悲哀。数少ない活躍馬も母父がカフェやハーツみたいなサンデー色が濃い奴らばっか

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:34:32

    >>65

    カナロアはスプリンターっていう専売特許があるからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:21

    キンカメ系の興隆がそもそもサンデー(系含めて)との持ちつ持たれつありきで始まっとるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:24

    サンデー系も細ったものの繋がってはいるし残弾まだまだあるから途絶えるのは当分先でしょうよ
    血統表からって意味でもシーザリオ産駒たちやここ最近台頭してる母父マンカフェ、ハーツのおかげでずっと居座りそうだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:58

    コントレイルイクイノックスドウデュースと最近G15勝以上してる牡馬がサンデーに固まってるのをどう見るの?って
    種牡馬レースではこういうのが重要なんじゃね
    俺は単にG1馬が多けりゃいいって思ってはいるが種牡馬だの言い出したら質でキンカメ系はサンデーに大負けしてることになるんだが

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:36:18

    純粋な最強スプリンター目指す場合はサンデーの血は足引っ張ることもあるからな

    高い総合力と適応力、そして数の暴力でスプリント戦にも顔出してくるのがサンデーの恐ろしさでもあるが

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:38:17

    サンデー系の大幅なメリットの一つに輸入牝馬を独占できるっていうのがあるからな
    これだけでも他系統とはかなりの差がある

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:46

    ゴルア産駒種牡馬も結構な数居るしオルフェ、リアステから突然ダートに繋がったりしてるし中央で見なくなっても地方にはまだまだ山ほど残りそうよなサンデー系

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:40:50

    >>73

    日本では飽和してるものの世界的に見れば異系も良いところだしな

    輸入繁殖に対しては意外と融通利く

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:43:22

    >>41

    なんならサンデー系は海外にほぼいないから牝馬選び放題だけどキンカメは親のミスプロ系が海外にもそれなりにいる分日本で飽和したらサンデーより厳しいかも

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:43:54

    サトノレーヴってヘイルトゥリーズンすら無いんだな
    遡ってみたらロイヤルチャージャーが1本あるだけだったわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:45:43

    サンデーはキンカメより一世代先に進んでるし
    まぁ種牡馬導入時期考えたらそらそう案件なんだが
    言うて今年がちょい微妙なだけで去年は秋競馬の中距離はサンデー系がもってって、その前もサンデーやったやろ?

    というか正味キンカメ系で比較するなディープ系なんちゃう?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:45:52

    >>76

    ミスプロは親じゃなくて祖父

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:48:20

    元は中長距離で目立つ能力してたからここまでスピード能力に傾けなきゃいけない環境だとそう見えるのも分からんでもない
    タフな条件のコースで強かったステゴは全然見なくなってディープは長距離にシフトして若干距離短めのハーツですらアメリカダートか豪州短距離の血統で固めないと辛い
    キンカメ系のための環境と言ってもマジで過言じゃないくらいになってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:49:42

    スピードの根幹にサンデーがあるというかサンデーの影響が強すぎるんよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:49:45

    >>78

    キンカメ孫ってなると今走ってるのサトルぐらいしかいないんじゃね?

    となるとキンカメ系もディープ系と大差ないよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:50:49

    今日の杞憂スレ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:50:56

    >>74

    シアンモアやトウルヌソル、ヒンドスタンですら完全な滅亡までに半世紀かかってるからね

    あと20年位はみとかんと

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:51:09

    >>80

    さらに高速馬場になったのが影響でかそうだな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:52:23

    >>82

    孫の数で言えば圧倒的にディープの方が多いから大差ないと言うには早すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:52:36

    >>74

    ぶっちゃけここまで広まった以上完全に消滅することはないやろ

    地方とか謎血統の馬が結構走ってるし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:29

    そもそもキンカメ孫あんまいないしな
    自身がディープ全盛期に被っちゃったのとドゥラメンテの早去でカナロアからぐらいしかまともに繋がってない
    現状サトル次第すぎるきらいはある

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:31

    高速馬場ってディープ系のための~とか言われまくってたけど、一番恩恵受けてるのはその影に隠れてたキンカメだと思うんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:48

    そもそもアーモンドアイの母父がサンデーやぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:53:59

    キンカメ孫でサトル以外に社台に入れそうなのがいないのよね現状(そのサトルもファンダム以外…うん…)
    ディープ孫はゼロで行けそうなのもいない

    まあ非社台でもタイホベラジオドゥレッツァキセキソウルダノスマパンサと牡馬は出してるし何かしら出て欲しいな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:54:19

    >>86

    現時点ではが抜けてたわ

    まぁ両方とも無くなって数年だし長い目で見るべきだと思う

    心配するにはまだ早すぎる

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:24

    まあキンカメ孫は牡馬のG1勝ちはちゃんといるからそいつらの頑張り次第かね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:27

    母系にサンデー入ってるのはスルー?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:32

    独自路線のしぶとさはバクシンが体現してるしダノスマラインが根強く残りそうに思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:55:33

    >>91

    サトルもまだまだこれからだし様子見はしたいよ

    とはいえ集めた繁殖的に流石にもうちょい頑張れとは言いたくなるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:10

    ボリクリ系は普通に淘汰されそうだしなあ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:36

    マイルいけるか?
    リオン後継の星となってくれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:40

    >>91

    ディープ系でエバヤンは流石に行けそうじゃないか?って思ったけどどうなんだろう、ダートだし…

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:57:16

    >>99

    すまんエバヤン

    すまんリアステ


    お前いるわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:57:19

    なおしっかり系統を伸ばせているのはSSの模様
    というより世界的に広がってるミスプロは縮小するんじゃないかと思ってしまう

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:58:39

    >>89

    海外だと微妙だしな

    そもそも父のキングマンボ自体欧米では下火になってきてるし

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:58:54

    >>101

    なんかそれ言ってる人いたな。サンデーよりキンカメのほうがやべーじゃないの?って

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:59:00

    クリソとルヴァンの需要見るにエバヤンも社台入りは多いにありそうやな
    その2頭より走ることにはなりそうだが

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:59:32

    >>97

    ボリクリ系はエピファネイア及びその産駒次第な感じ

    一応ルヴァンスレーヴもいるけど中央からは繋がらなさそうなのが現状だし

    まあ地方だと良く走ってるっぽいからそっから残り続けるかもしれんが

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:59:39

    カナロアも非社台だからなぁ
    非社台育成が社台入りするのが結局一番強いんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:01:06

    >>104

    ていうか喉から手が出るほど欲しいディープ直系だし入れそうな気もするけどな

    ゴルア然りダートの超有力種牡馬も一頭手元に置いておきたがってる印象はある

    個人的にはダートメインなら日高のがよっぽど良いんじゃないかと思うが

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:01:19

    エピのとこは
    天栄育成4歳以降低迷とはいえ年度代表馬のF4
    うんこしても重賞勝った社台ファームのデサイル

    どうなんだろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:01:41

    サンデーは主流の血をうっすら持ってて母系を引き出すタイプだったけど、キンカメはガッツリ主流を持ってて母系を強調するタイプ
    代が進んだらそらガッツリ持ってる方が影響力が残るわけで、強いよねって話
    つまりサンデーは代が進むほどサンデーっぽさが消えていく

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:03:50

    >>103

    遺伝子の話でオカルトみたいな話だけどどこかで勝手に数を減らすらしいからその時期がいつなのかわからないんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:04:03

    >>109

    サンデー直仔の溜めて溜めてドーンとかもう全然見ないしな

    最近ではシーザリオ産駒の種牡馬たちの子供が良くやってるが

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:04:57

    >>102

    スピードがあってもスタミナ無さ過ぎるからしゃーない

    ミスプロ系だとどうしてもドバウィの下位互換な感じは否めない

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:07:22

    >>99

    エバヤンは逆に良血すぎて何付けんの?って話になりそうなんだよな

    既にディープで飽和気味なのに、キンカメはキングマンボ、クロフネはデピュティのクロスが発生するから社台三種の神器とも言える血統につけるにはちょっと慎重にならざるを得ない

    ストキャもAPもあるしね

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:08:38

    ディープ系に関しては牡馬の最高傑作級のコントレイルが今年デビュー、オーギュストロダンが今年から種牡馬とまだまだ様子見できる段階だし今騒いでも感がある
    キンカメ孫も然り
    思ってたより騒ぐほどのことでもないのではコレ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:08:41

    サンデー飽和よりキンカメ飽和のが問題になりそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:11:25

    ”キンカメフリーのSS系”はたくさんいるけど”SSフリーのキンカメ系”が全然いない方が今後響いてくるだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:12:37

    >>114

    ディープ系はそいつら除いてもスタディオブマンがめっちゃ頑張ってるからほんとに今騒ぐ必要はないね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:13:58

    あれこれデオロ事故ったの結構まずい?

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:14:37

    >>5

    「サンデー系」つったら父系子孫に決まってんだろバカが

    一生ROMってろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:15:11

    >>116

    そこはほら、あれよ

    エクリプス系がヘロド系を母系にたくさん突っ込んで成功したのと同じ理論でなんとかなるッペ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:16:14

    >>118

    どっちかっていうと事故り方がまずい

    大量のディープ肌を何とかするのを期待されてたのにハーヘアクロスがあるとよろしくなさそうってのが

    そんでハーヘアクロスが無かったところでって感じでもあるし

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:18:03

    >>113

    これ考えると自身がゴリゴリのダート馬なこともあって親父同様に日高で種牡馬やったほうが良さそうなんだよなフォーエバーヤングは

    そっから繋がるかは分からんが

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:18:54

    >>114

    コントレイルは非社台生産に加えて実家が太くて研究熱心なノースヒルズなのがすごく期待できる

    ディープストキャ配合を最初に見つけてキズナ生産したんだっけ?

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:23:10

    >>123

    せやな

    ストキャアンブラを持ってきたのはノースヒルズだが、問題はそういう牝馬を沢山買ってきたから逆にコントキズナとの配合に苦戦してること

    牧場も社台ほど大きい訳じゃないから苦しいと思う

    最近は欧州の馬買い漁ってるらしいけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:25:30

    ノースヒルズとかいうディープを知り尽くした牧場

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:27:47

    >>123

    結局日本で有力な後継作ったのは研究に力入れてたノースヒルズだしクールモアは短期間であっさり後継作っちゃった訳だけど

    一方ノーザンは無駄に金だけかかってたけど配合は後追いだし力入れてたのは短距離とかダート方面っぽい種牡馬だしで何やってたんだろうね

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:34:41

    >>121

    母父ディープとニックスの種牡馬が天下取るって言われ続けていまだに母父ディープの正解が見つかってないんだよな

    明確に母父ディープがメリットなのはモーリス、ルラシくらいか? カナロアもG1馬出してるけど他の母父と比べて相性が良いって言えるほどじゃなかった気がする

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:38:14

    色々言われるけどそこで天下取れないと結局ディープの遺産含めて海外輸入牝馬の奪い合いになるんだよなサンデー系以外もみんな
    ロベルト系のエピファはそこに寄らないところからG1馬出してるけど露骨に火力不足に陥ったりするし年おきで

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:40:28

    かと言って生産頭数が減る一方の海外から日本向きのすごい輸入種牡馬が来るとも思えない罠

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:43:50

    過剰なタフさとどう見ても短距離向きではないスピードっていうとことん今の日本に向いてない牝馬で覇権取れってのも無茶な話だよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:44:25

    >>116

    芝に限って話すけど、SSフリーのキンカメ系って、ルラシ、カナロア、ダノスマ、パンサくらいしか思いつかないな

    後者2頭は社台じゃないし

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:45:55

    >>126

    繁殖牝馬プールの問題だろ

    社台はディープ以前に力を入れていたのがサンデーで、相性のいいトニービン、ヌレイエフ、キンカメにも力を入れていた

    でもそいつらディープとは相性がそこまでやったから、自前のプールで活躍馬を出すのは厳しかった

    あとはエルコンとエンドスウィープが早くに亡くなっちゃったのも割と影響あると思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:47:20

    JRA G1,jG1に限ると結局こいつら関係の血統で埋まってるのは毎度のことだがバグだわ
    キンカメ孫
    ダメジャー孫
    タイド孫
    母父ハーツ2勝

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:47:48

    >>130

    こうして特徴を挙げられると雑にカナロアつけたくなるな

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:48:21

    >>9

    (ジュニアと)クラシック戦績だけ見ても十分強いけど流石にここまで躍進するとはね

    ミスプロ故のスピードにクラシックでも適応する距離適正と馬場の広さ

    日本もじきにミスプロに染まるのかねぇ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:50:22

    問題はキンカメ、ディープ、サンデー持ってる牝馬に何をつけるか

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:53:10

    >>77

    ロードカナロアの母親の母母母父父父父なのか

    リヴァリッジはヘイローやロベルトと同期のアメリカ二冠馬らしい

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:55:55

    >>136

    シュネルマイスターがうまく行ってくれれば

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:56:43

    >>1

    単年度の上半期の途中までで、いきなり?

    せめて直近10年くらいは集計しようよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:58:32

    >>136

    サンデー系ならディープ以外はイクイノックスやキタサンブラック

    ディープ持ちはドウデュース、アドマイヤマーズとか

    なんか受胎率まずいらしいけど


    なんでもありならグレナとかシュネル、エフフォーリアとかいるしな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:59:11

    サンデー時代がおかしかっただけで日本はかなり血統的に苦しくなってるのか?
    無知だから全然わからん
    キンカメは日本の独自血統ではないのか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:01:13

    サンデー4代目以降がクロスするようになる時代になってきたし問題ないじゃろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:03:38

    >>117

    ディープストキャが欧州から見るととても付けやすい異系種牡馬になるのが面白い

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:11:38

    正直今は過渡期なだけな気がするけどな

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:14:38

    日本競馬で直系で3代目までGI勝てるだけで貴重というのが現実

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:17:57

    >>113

    エバヤンの強みはアメリカダート勢にも張り合える追走力と辛い展開でも最後まで伸びる根性で弱みは勝負所での一瞬の加速力だから

    欧州系でテンプレのサドラーヌレイエフストキャデインヒルのうち抜けてるサドラーデインヒルを入れられる=フランケル等ガリデイン配合を父とする牝馬ってまだわかりやすい気がする

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:18:10

    トニービンが直系で伸びなかったのが痛く感じる

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:18:53

    >>141

    キンカメは父父がミスタープロスペクターっていう世界的種牡馬でこのミスプロの血がめちゃ広まってるんだな

    だからキンカメ系は日本特有だけど(キンカメは日本で種牡馬やってんだから当たり前っちゃ当たり前)、もっと大きいミスプロ系という括りだと北米でも欧州にもある


    もっと正確で詳しいことは有識者頼む

    あとサドラーの母父父がヘイルトゥリーズンって初めて知ったわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:24:34

    競走馬繫殖って難しいんやな

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:26:08

    >>147

    欧州ナスルーラが伸びるのも難しいだろうと思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:27:58

    ぶっちゃけミスプロはストキャ同様代替わりがめちゃくちゃ早い上クロスによる悪影響もそんな無いようなので気にする事ほぼない
    例えでいうとシエラレオネとフィアースネスはミスプロ系だけど直系としては血統表から消えてる
    ガリレオにも母父父に入ってるし

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:31:25

    世界的にみたらミスプロは5代以前辿ればクロスあるのが当たり前みたいな環境になってきたからな
    現代日本でノーザンダンサーの5*6とか誰も気にしないみたいな感じで

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:48:32

    >>151

    ファピアノ系とゴーンウエスト系じゃほぼ別物よな

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:55:49

    キンカメがミスプロいうても今主流のキンカメ子世代はミスプロ4列目だしこれが母父アンブライドルズソングとかとかち合った所でミスプロはそれなりに奥になるからヤバいってほどヤバいわけではない。
    キンカメ以外のミスプロルーツが枯れてんのはちょっとバリエーション的によくはない。

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:03:10

    >>114

    前にどっかで見たけどディープの種牡馬年数をサンデーに合わせると今年は2009年らしい

    ディープやハーツ産駒もオルフェ、キタサン、ドゥラ、アモアイ辺りは存在していない

    そう考えると時間は全然あるし結論を出すのは早い

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:11:10

    >>155

    極論だけど1世代違えば英ダービー馬を出す可能性もあることをディープ自身が証明してるしね

    それに少し前のディープ系はもっと存在感無かった

    だから過去に比べて前進してると感じてる

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:29:41

    >>153

    スレチかもしれんがその2系統ってどんな風に違うん?

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:48:05

    まあ正直ここから10年20年、もっと先の直系の話なんてどうなるか全くわからんよね
    古くは30年近くリーディングサイアーをほぼ独占した3世代がいながら断絶した系統もあるし滅ぶ滅ぶ言われながら繋がってる系統もあるし
    というか10年前の時点でもタイド系が大当たりするなんて言われても全く信じられん状況だったからほんとこれからどうなるかはなんも分からん

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:53:16

    >>157

    ファピアノはミスプロの最大版図候補で主にダートで距離融通も利く

    有名どころはサンデーの次年のKYダービー馬アンブライドルドの系譜、南米最強馬候補キャンディライドの系譜

    ゴーンウェストは洋芝にも対応し得る短距離寄り血統

    有名どころは超高速血統スパイツタウンの系譜、名種牡馬兄弟ザフォニック&ザミンダール系譜

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:06:19

    >>159

    ありがとう

    Gone Westは最近ちょいちょい名前聞くから気になってた

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:11:57

    Gone West
    A.P. Indy
    Storm Cat
    という母父Secretariat三銃士

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:43:07

    そういえばハットトリックの血統って今どうなってるん?
    アメリカに行ったサンデー血統の中ではかなり活躍馬出してたと思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています