- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:25:28
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:25:59
うお…でっか…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:26:36
幼少期の頃にフロッピー挿して起動するPCに触れたことはあるが
PCなんて一般家庭にそうそうない時代だからなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:26:51
なにこれフロッピーのでかいやつ…?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:13
ワードの保存ボタンで何故か現役のやつwwと書きに来たらなんかデカくない?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:27:37
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:28:07
八インチフロッピーは年代物だからな
5~60代でなら使ったことある奴が居るぐらいじゃね? - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:04
ん?平成生まれだけどフロッピーならギリ使ったぞ?と思ってスレ開いたらなんかデケェ…誰それ…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:09
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:09
それは3.5インチフロッピーだな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:32:49
どこって、そりゃ昔のサーバーラックみたいなクソデカパソコンだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:44:37
すごいぞこのサイズで容量たったの1.6MB
出始めの頃なんか80KBだ
大昔の本にはこれで『夢の大容量』って言われてたんだからすごいな - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:45:37
もうほぼ使われていないだろうけど
通ってた高専の研究室に置かれていたな
使用するコンピューター自体もかなり大きかった気がする - 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:56:48
これも真ん中触ったら壊れるんだろうか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:02:31
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:08:09
平成生まれならフロッピーはギリ現役だろうが!って思ったらマジで知らんやつ出てきた
- 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:09:18
- 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:09:31
昔実家にあった気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:10:09
これフロッピーなん?
ケースに入ったレーザーディスクかと思った - 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:12:49
フロッピーだぞ
これをOS用に1枚、記録用に1枚挿して使うのが基本の使い方
HDDがCドライブなのはこの2枚の次だからCなんだ - 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:17:38
- 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:19:37
掃除機じゃないダイソンを知らない…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:20:42
平成4年生まれだけど父の書斎にあったわ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:21:15
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:28:41
8inchフロッピーか
俺も現場ですら見たことないぞ - 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:31:30
5inchすら見たことないのに8inchとか
- 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:32:31
まったく便利になったよな
おれの時代は紙に穴開けて使ってたっていうのに - 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:34:04
デジモンのカードで見たことあるヤツ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:39:06
5inchの事かと思ったら更にデカいのなんてあったのか初めて見た
- 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:44:59
フロッピーディスクドライブ自体はめっちゃ古いパソコン扱ってるところで見たりするけどディスクの方は見る機会もないよね
3.5inchくらいならスタンドアロンで動いてる業務システムが意外とあったりするみたいな話は聞くけど
しかも大手だったりするんだよね、そういうの - 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:52:22
レーザーディスクは30cnだからもう10cmはでかいのよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:17:00
動物のお医者さんで二階堂が論文保存に使ってたやつじゃなかったっけ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:25:51
- 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:50:01
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:51:11
- 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:52:20
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:52:51
今やテキストエディタの保存アイコンとしてしか見られない……いや逆にアイコンとしては残っているのもすごいな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:55:38
3.5inよりも薄くペラペラでまさにフロッピーの名にふさわしい
- 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:10:16
人間の体質でどうかは分からんがざっくり言うと磁気で電気信号を定着させることでデータを記録する媒体だからあり得ると思う
静電気じゃないが、大学の教室にうっかり忘れたら
ホワイトボードに「忘れ物です」ってマグネットで張り付けられて磁気でデータを全部ダメにしたって話も聞いた
コンピュータってもの全般に知識が浸透してなかった時代だから
関係ない学部の人にはそれがNGとはわからなかった
- 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:12:05
フロッピーの名前の語源がふにゃふにゃって意味でな
これは本当にふにゃふにゃだったんだ - 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:15:39
記録媒体がカセットテープだった時代はテープの全データを1度読み込まないといけない(テープの最初から最後まで再生する必要があった)からローディングがめちゃくちゃ長くてのう
フロッピーでランダムアクセスできるようになってローディングが本当に早くなったんじゃ - 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:17:33
昭和生まれのおっさんだけど
そんなデカいディスクは見たこともねえw
MOとかは知ってる - 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:19:39
ちっちゃいフロッピーなら学校のクソ古いパソコンで使ったけどな…そんなデケェのは知らん
- 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:20:08
クソデカフロッピーくんじわじわきた
- 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:21:19
古い工作機械にこれ入ってたわ