- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:12:17
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:13:21
世代毎に地名とかテーマで決めてる
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:14:03
ウイポ4の頃から使ってる冠名がある
あとはあにまんのオリウマ再現とか - 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:15:20
このレスは削除されています
- 5125/04/21(月) 21:15:24
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:15:43
両親の名前から雑に連想かランダム命名任せ
素質馬だけちょっと凝る - 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:16:06
血統表にいる馬から名前抜き取って別の言語に変えたりやね
あとエアグルーヴ牝系の馬には音楽用語付けてる - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:16:48
有望株だと思ったらここから汎用SHの名前を拝借したりしてる
ウイポの話だと元から音声データが入ってるおかげか読み上げもスムーズだし
Radical Discovery - radical-d.extrem.ne.jp - 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:17:05
基本的には親の名前とか関連してそうな単語とか拾って付けてる
強そうなのが出るとそこらへんの法則を外して「ソラナキ」(空亡)とか「ミーティア」みたいな単純にカッコイイと思った名前を付けてる - 10325/04/21(月) 21:18:29
まあワイPC版だからその辺は…(小声)
- 11125/04/21(月) 21:18:31
親に関連してる名前も毎回かなりつけるんだがなぁ
連想難しい…難しくない?ひとつの馬に3分ぐらいかかっちゃう - 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:19:34
ウイポ9 2022しかやってない初心者のにわかだけど、冠名を牡馬5文字と牝馬4文字でやってたんで、この問題結構あるあるだった
最終的には冠名付きのランダム生成でいっかで済ませてたなぁ(もちろん有力馬っぽい子の名前は自分でしっかり考えたけど) - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:20:00
雑に両親の名前を混ぜて終わり
年80頭も生産して全部考えるとか無理 - 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:20:43
俺はライトって言う冠名にしてるわ
スタポケがあった頃からそうしてたな - 15125/04/21(月) 21:21:37
- 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:21:40
冠名だけつけてオート任せだわ 素質馬だけ自分でつける
案外オートの方が変な名前の奴とか愛着湧くしな - 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:23:28
石言葉とか花言葉からいっつも考えるけどレパ不足ですぐ考えないといけないくなる
- 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:23:30
冠名使って期待馬以外オート任せかな…何頭も考えられん
- 19125/04/21(月) 21:25:00
意外とオート任せ多いんだな…
まあ命名に時間割くぐらいなら時間進めたい人は当然多いよね - 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:25:32
期待馬しか所有しないから意外と名付けに困らない
あっ気合入れて名前付けた馬がパワーカス過ぎて勝てない! - 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:34:39
コンセプト決めると色々広がる
自分は一時期スポーツ関連で馬名を決めたりしてた - 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:36:35
設定した冠名とか母か父の親の名前の一部(冠名とか)を付けたり捩ったりしてそこに繋げても違和感が出ない英単語を組み合わせたりして名付けたりしてる
どうしても思い浮かばない時はオートにするけど自分で所有する子はやっぱり愛着も込みでしっかり考えて名前付けてあげたい - 23125/04/21(月) 21:37:06
曲名とかキャラ名、作品名なんかはよく付ける
スレ画とか5分の3曲名が由来だし
でもやっぱネタ切れがね… - 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:38:03
いっそこと自分の自信作でも出し合ってアイデアの足しにするか?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:41:14
だいたいロジ一族化するよね…
- 26125/04/21(月) 21:41:19
うおおおみんな!オラに力を分けてくれ!
- 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:42:35
牝系は数字とか石の名前+冠名でやってる
あとは現実みたいに地名だったり - 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:43:27
自分がつけた名前で気に入ってるのはシアトルスルー産駒のフェデラルウェイ
最初のフェデラルウェイが3冠牝馬だったから気に入っちゃって、それ以降新しいデータ作るたびシアトルスルー産駒にはフェデラルウェイって付けるようにしてる
あとはハードクエッション(難題)の子どもにクク(九九)って付けたのも気に入ってる - 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:44:01
強そうな牝馬に「ウオッカ」って名前をつけて愛でてたら現実が追突してきたことがあった
- 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:45:42
ロードカナロア全兄弟のインペリアルカーネ
ロードとインペリアルのほぼ同義の単語とハワイの神の組み合わせ - 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:46:56
クソ強い馬にブラックホッシーとつけた時は後悔した
- 32125/04/21(月) 21:47:35
まあ俺も名前を出すか
フロイントシャフト…ドイツ語で「友情」。めっちゃ強かったついでに小系統も確立した。
ルーネイトエルフ…東方紅魔郷の曲名。牝馬っぽいけどまあ牡馬でも行けるやろのノリで牡馬に付けた
トリティオブエデン…「エデン条約」。元ネタはブルーアーカイブ
ホウヨクテンショウ…「鳳翼天翔」。シンプルにかっこいい。元ネタは藤原妹紅のスペルカード - 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:47:50
サンサンとダンシングブレーヴの子で「サンブレイバー」
ダート向きの結構な有望馬が同じ母から2年連続で出てきたからそれぞれ「ソラナキ」「クウボウ」(元ネタは妖怪)
トキノミノルのラストクロップで流星イベの子にそのまんま「ミーティア」
テスコパールの子に「パールフロイライン」
覚えてる範囲だとこれくらいかも
しかし久々にウイポやりたくなってきたな… - 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:48:06
冠名+成長型とか産駒イベントで決めてる
早熟はマッハとかフラッシュとか早そうな名前
晩成はヤットコとかロングとかゆっくりしてそうな名前
一番星はスターレイとかキラボシとか星に絡めた名前
思いつかん時はランダムに頼るけど - 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:48:20
響きだけで四字熟語使ったりしてる
ハイスイノジンとか - 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:49:26
ダイナシュガー産駒にブラックシュガーとか家の近くにあるケーキ屋の名前とか甘そうな名前を付けてた
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:49:41
よくゲームの名前付けてた
マガイムラとかその産駒にダイマカイムラとか - 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:51:45
- 39125/04/21(月) 21:53:49
- 40125/04/21(月) 21:58:14
年末週になったらみんなでみんなの名前考えるスレとかあっても良いかなと思ったけど多分過疎るんやろなぁ…
- 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:59:28
ウイポ内のランダム機能も使うけどネット探したら馬名ジェネレーターみたいなやつ転がってるからそれも参考にしてる
こことか
架空馬名メーカー | ナマエメーカー架空の競走馬の馬名をランダムに生成します。namaemaker.net - 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:00:49
スレのss完結時にヤベーオンナを変なテンションで作ってしまった事ならある
- 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:00:58
- 441225/04/21(月) 22:01:12
牝馬の方に使ってた冠名の関係で、曲名をそのまま付けるのは、期待馬オンリーだけど俺もやってたなぁ
ただ、理想の血統表作るまでに、時間の無さとかでモチベが折れちゃって付けられなかった名前もあるのが… - 45125/04/21(月) 22:06:31
良さそうなんだけどねぇ…結局かなり時間が掛かっちゃいそうな感じはする
- 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:15:43
大体父と母から連想して適当につけて
適当であればあるほど思ったより走る
カッコいい名前つけると期待ほど走らない - 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:15:48
数年に1度全てオート馬名にしてそこから連想ゲームをするのはどうだろうか
- 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:17:51
クロワデュノールみたいな両親からだけどそのままじゃない連想とか多言語とかからかっこいい感じのを出して欲しかったけど、中々上手くいかなくて諦めたなぁ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:24:07
エロゲ由来の名前もいいぞ?
例えばサクラノウタとかさ - 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:25:23
自動車の名前とかグレード名をつけたりしてる
カッコいい車名も多いしね - 51125/04/21(月) 22:29:07
- 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:29:50
エアとかクラナドとか付けてた
- 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:32:42
年に10頭も20頭も保有してると名前考えるの面倒だし…
リアルで同じ感じな人たちはすごいわ - 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:38:02
- 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:41:43
テスコガビー産駒の牝馬は頭文字をT縛りで命名してる
- 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:50:45
この馬は強そうと思った馬には血統的にそれっぽい名前付けたり、なんとなくのイメージで付けたりする
テンポイント産駒なら「メテオライト」とか「ミーティア」とか天体系付けることが多い
プライヴェイトアカウントなら父ダマスカスから刀剣類の名前付けたりする
ガーネット牝系なら鉱物系付けたくなる - 57125/04/21(月) 22:51:01
- 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:28:33
馬なのに魚系モチーフの名前つけてた
デルフィナス(イルカ)とかセタシア(クジラ)とか
学名とかにするとそこそこ数も多いので長持ちする - 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:47:44
繁殖に迎えて1頭目はできる限り父と母から連想するけど、下のきょうだいたちはその1頭目と同じジャンルのモチーフから引っ張ってきてる
アストンマーチャンの仔にマーチ+冠名でつける→自動車のマーチから、2頭目以降は車種名+冠名って感じ - 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:53:06
ウイポ完全初見時はそれなりにまじめに考えてたような記憶はあるけど毎年年末処理に2時間も3時間もかけてられないので今ではもう(冠+)オート
- 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:55:14
親が実在の馬に限るけど親の由来と同じように名前付けてる
テスコガビーなら冠名+人の愛称だから外国人の名前を付けるみたいな感じ - 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:11:36
- 63二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:23:42
牡馬の有力馬なら親の冠名+何かもしくは連想できるものにしてるな
牝馬は冠名は基本継承させない
例)
・セクレタリアト→セクレタリティ→セクレタリアート
・マルゼンスキー→マルゼンスキーツー(実際に同名馬と別)→マルゼンサード - 64二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:24:40
便利テクニックとして
牝馬は母馬の名前の前半を受け継ぐとかにすると楽になる
デアリングダンジグ→デアリングハート→デアリングバード→デアリングタクトみたいなね
ドイツ牝系みたいに最初のアルファベット同じにするとかでもいい
年間20頭以上に命名するのを100年やれば2000頭以上命名することになる
連想ゲームで被りをなくすためにも作品ごとに残す血統を変えたりしてる - 65二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:26:24
だいたいみんなそんな感じになるよねって思った
- 66二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 05:40:55
冠名使わない設定で
実在馬の名前を、キリのいいとこで2ブロックに分けて
その2ブロックの1文字目同士を入れ替える ってネーミング
たとえば、スペシャルウィークを スペシャル と ウィーク に分けて
スとウを入れ替えて ウペシャルスイーク みたいな
こち亀の、フュラーリテスタオッサンとかメルデセスベンシ 的な感じ - 67二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 06:24:38
冠名+ミリタリー関連
牡馬は戦車や戦闘機の愛称や軍人名、牝馬は軍艦の艦名(英語などでは船の三人称を女性代名詞で表すことから)
国籍は親の国籍や出身、系統を考慮して決めてる
例えば父内国産なら日本由来(牡馬なら○○(冠名)ハヤブサ、○○シデン、○○サイウン、etc)、ニジンスキー系ならソ連・ロシア由来とか
冠名は自分の出身由来なので一応隠しておく