- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:35:56
- 2125/04/21(月) 21:38:04
ちなみにナショナリズムについて
ナショナリズム - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:40:47
異民族(特に文明度が下の民族)を蛮族視は割と普遍的にあると思うけどなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:47:26
前駆とまでは言えないにしても東洋のナショナリズムに強い影響を与えてるのは事実だと思う
実際に日本のナショナリズムの先駆的存在である水戸学や国学には強い影響与えてるし - 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:47:27
でも中華には侵略者を逆に取り込んでしまう謎パワーがあるからなぁ ナショナリズムにはそんなパワーないし
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:49:28
昔の文明が進んでる国は大体征服民を同化しがち
旧西ローマ領に入ったゲルマン人もガリア、イベリア半島、イタリア半島みたいなラテン人が多かった地域に入ったゲルマン人はラテン化したしペルシャやインドに入った遊牧民も同化したし
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:54:21
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:55:50
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:55:51
中華さんは割と早い段階で、中華の範囲を決められたのがデカいか
後、周りがマジで蛮族過ぎて英雄が生えて来ないと基本的にボコられてたのもデカい
同じようなデカい大国だけどインドさんは結局インドの範囲が決まったのはイギリス統治時代なんだよなぁ - 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:57:07
中国だけでなく、ベトナム、朝鮮、日本、琉球、台湾の世界観も「中華」を自国とするか中国やアメリカなど他国とするかの違い(同じ国でも思想によって違う)で中華思想がベースになってるからそうだと思う
「中華」と「夷狄(敵陣営の国や自陣営で格下と見なした国)」の別はしっかりとある - 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:57:13
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:59:29
五代十国ぐらいじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:38:43
中国は昔から「蛮族出身でもそいつ自身が徳を持ってればきちんと尊敬すべき」って思想だからナショナリズムとはちょっと違う
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:50:42
多分話は逆で、ナショナリズムとはそういう中華思想や民族宗教などの
既存の思想の都合のいい部分をつまみ食いして創造される
『作られた伝統』という面があるということだと思うぞ - 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:10:20
実際ヨーロッパのナショナリズムもフランス革命時に急に湧き出た訳では無くて歴史上で理論の積み上げがあって生まれたものだしね