昭和の刑事ドラマで

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:36:51

    これは必修!とか
    こういう前提知識があるよ、っていうのはありますか?
    意外とアニメやゲームで出てくるネタも多いようなので知りたいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:08:06

    西部警察はとりあえず見ようと思ってます

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:09:19

    松田優作の出てる太陽にほえろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:15:10

    >>3

    太陽にほえろは700話以上あるって出てどうしたらいいのか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:15:51

    松田優作自体が昭和期でアメリカで活躍した俳優
    昭和のその当時にアメリカ映画に出演できる俳優はほとんどおらず
    松田優作はガンを患いながら映画出演を優先して短命に終わる
    松田優作の漫画アニメおけるカルチャー的影響は強いけど
    有名な例はコナンの松田陣平

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:18:53

    >>4

    太陽にほえろを見るなら松田優作の出てる53〜111話ぐらい

    長いから適当につまむ感じでええよ

    太陽にほえろの試聴を進める率は昭和の名優である石原裕次郎が出てるのもある

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:20:22

    とりあえずデカたちはだいたい所轄の刑事たち
    階級は飾りで、デカ長とか団長とか呼ばれてるやつがエライ
    捜査はホームレスにタバコと千円札渡せば情報くれる
    怪しいチンピラを捕まえて署の柔道場でタコ殴りして手がかりを吐かせる(路地裏で締め上げるときも多い)
    銃はぶっ放すもの。頭と胸にさえ当てなければだいたい生きてるのでオッケー


    と言う偏見まみれの昭和刑事ドラマ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:21:00

    >>6

    それだと敷居下がってる感じですね

    配信でチェックしてみます

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:34:57

    昭和の刑事ドラマでアクセスしやすいのが
    草壁署迷宮課おみやさん
    おみやさんは平成でもリメイクされてるからそっちを見てもいい
    特筆すべきなのはこの作品は漫画の実写化で
    作者は仮面ライダーである石ノ森章太郎
    昭和の漫画家の作風の広さを教えてくれる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:36:58

    >>9

    おみやさんってリメイク作品だったの!?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:39:30

    >>9

    おみやさんって緒形拳さんも演じてるんですね!

    渡瀬恒彦さんしか知りませんでした(そっちもちゃんと見たことないけど)

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:40:55

    昭和から始まった刑事ドラマならはぐれ刑事純情派
    単発作品やシリーズ化されて平成まで実写化してたからどれから見てもいい作品
    雑に特徴を話すと昭和の前半の刑事ドラマは刑事が悪を倒すために傷ついたり犯人を活動しながら殺すヒーローものだった
    当然刑事はヒーローなので殉職も普通にする

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:45:34

    ではぐれ刑事純情派の特徴は
    昭和後期から刑事は正義で犯人は悪の路線から
    刑事は正義だけど犯人にも事情があるよ……という路線に変遷する
    はぐれ刑事純情派のキャッチコピーは『刑事にも人情がある。犯人にも事情がある』
    犯人も刑事も人間であるがテーマで
    主役の刑事(やすさん)が血のつながらない娘を育てるホームドラマに踏み込んでいく

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:45:50

    バディものとしてはやはり「トミーとマツ」は外せない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:53:54

    コナンはだいたい刑事ものパロディで
    高木刑事と佐藤刑事が主体の本庁の刑事恋物語シリーズは
    警視庁物語のパロディ的な題名になってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:57:55

    >>15

    コナンは登場人物の名前でも刑事ドラマのパロ多いですよね!

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:01:38

    刑事ドラマにわかなのでよくわからないのが
    多分昭和の時代に女警察官が主役の作品がない
    平成で女警察官物が始まったけどネット検索では女警察官ものスタートがどの時期なのか特定できないこと

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:05:08

    樋口可南子さん主演で「女捜査官」というドラマが1982年にあるみたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:06:50

    >>18

    ありがとうございます

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:10:56

    映画だけど刑事物語面白いよ武田鉄矢が蟷螂拳使ったりハンガー使ったりするよ2作目が特に良いよ
    TVドラマならあぶない刑事が若い子には比較的いいんじゃないかな
    古臭くてもいいなら西部警察の前身とも言える大都会やGメン75や特捜最前線とかが他に有名どころだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:11:18

    昭和の刑事ドラマ知るなら昭和のあにまん民が来てくれたほうがはやい
    自分の昭和ドラマ知識も有料チャンネルで再放送されやすい範囲の知識しかないので

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:22:32

    >>20

    Gメン75や特捜最前線はAmazonPrimeでも配信されてるみたいで見れそうです

    大都会は配信があまり無いかな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:34:15

    昭和で始まって令和(去年)で最新作を映画化したのはあぶない刑事シリーズ
    多分現行で一番触れやすい昭和初の刑事ドラマになってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:43:44

    あぶない刑事はチェックしてみます
    というか館ひろしさんと柴田恭兵さんは刑事ドラマへの出演多いんですね
    かなり検索に引っ掛かります

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:14:11

    刑事貴族を挙げようと思ったら平成初期だった
    まあ中身はまだ昭和のままなんだけども

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:34:01

    前から疑問に思ってたけどなんか昔と令和だと部長の偉さって違うの?
    こち亀の部長とか結構偉い人っぽいけどコナンとかだとそんなでもなくない?

スレッドは4/22 10:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。