- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:36:57
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:24:32
ビジュアルが問題だったので買われもせず低評価されるオプーナみたいなゲームだったよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:42:54
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:43:21
へえ面白そう
エペやるわ - 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:49:02
今更オーバーウォッチもどきかよとか今更このジャンルで有料かよとかそんなんばっかだった
- 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:50:32
プレーした人間もダメではないけど競合してる既存のゲームの方が(ビジュアル抜きにしても)面白いのでこっちに移る理由がないって評価だったよ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:50:55
もうコイツ見るだけで鼻で笑えてくるようになってしまった
- 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:52:37
まず無料のシューターゲームがたくさん出てる時代にフルプライスで販売
かつ作品としての強みや個性がキャラの見た目と設定が多様性配慮とかいうオタクコンテンツだと悪い組み合わせ
そんでもってそもそも広告とか宣伝が全くされてなかったのでなんか急に変なゲーム生えてきたって感じ - 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:53:07
全部が全部スレ画みたいなやつじゃなくてこいつが特異点みたいな存在だったらむしろ人気が出た気がしないでもない
- 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:53:57
世界で初めて出たヒーローシューティングなら売れたかもしれん
- 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:55:01
まあ開発初期だった10年代後半は基本無料の対戦ガンシューティングが少なくてPUBGやスプラ2、初代OWみたいに買い切りでもしっかり買われる時代だったから…え?8年も経てばトレンドは変わる?はいの通りです。キャラデザもだけどとにかく開発が牛歩だったな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:13:57
つまらなくはないけど
APEXとかが無料でできる中でフルプライス払ってこれやる意味ある?って質問に答えられなかったから死んだ - 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:20:26
なんか最近某カテゴリではやって初めて存在知ったよこれ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:42:07
背景や設定ばかり良くしても、開発スピードとキャラビジュアルを大事にしないと売れなくなるって教訓になったイメージ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:44:06
今の時代にフルプライスでシューターゲーム買わせるなら見た目は大事なんだなあとスプラやりながら思った
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:00:52
無料ならニッチな需要で続けられたかもね
このご時世に有料オンライン限定かつデザインとかの分かりやすいアピールポイントなしはなぁ... - 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:01:18
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:01:40
当時言うほど時間経ってない!
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:03:45
トレーラー出た当時は絵面地味だし同タイプのFPSなら他の有名どころでよくない?みたいな意見が多かった記憶
発売後は環境とかバランスとか設定とかがまともに考察される前に終わったからそもそも語ってるところがほとんどない - 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:12:21
トレーラーは出してたらしいがSONYとPS関連ぐらいの範囲でしか出してなかったのか
全くと言っていいほど知らなかった
何ならサ終のアナウンスで始めて知った - 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:14:33
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:19:13
値段に関しては有名なシューターゲーが殆ど無料な今の時代がなんかおかしい気がしないでもない
それらよりはるかに小規模で有料のゲームなんていくらでも存在するし受け入れられてるのに - 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:21:13
こういうのはインディーが開拓して大手がブラッシュアップしていい作品化するんだろうけど
下手なところがやりだすと力の入れ具合を間違えてダメになるんだろうね・・・(キャラ数多くしたりギミック増やしすぎたり)
そうすると開発費がかかり販売する原価に跳ね返る、商売として採算が合わない
知名度がないというのが正直な印象、サ終してから話聞くレベルはあかんと思うの - 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:23:48
こういう事言うのもあれだけどさ…マリギャラ被って無くても売れてないと思うよ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:31:38
「楽しいマルチプレイヤーゲームとしての骨格はあるが、 肉が足りない」って評価がコンコードを正しく表してると思う
ゲームとして破綻なく仕上がってはいるんだけど、このゲームの"ウリ"になるものが何一つと無いのよ
キャラデザもダメなんだけど、今時のヒーローシューターでULTすら無いのはダメだって… - 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:34:31
これ最後の文字Dでコンコードだったんだ
何かこの画像たまに見るなと思ってたけど
ずっとコンコロだと思ってた - 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:36:15
流れに乗り遅れまいと無理を承知でリリースを前倒しだVALORANTと、開発に時間をかけすぎて時代遅れなゲームになったCONCORDの差だよ
もし仮にコンコードが8年前に出てたら評価は違っていたはず - 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:58:36
2015年:R6S(タクティカルシューティング)
2016年:OW1(ヒーローシューター)
2017年:PUBG(バトロワ)
2018年:フォトナ(バトロワ+建築)
2019年:エペ(ヒーロー+バトロワ)
2020年:ヴァロ(ヒーロー+タクティカル)
このスピード感でジャンルのブームとその派生が次々と出る中で2024年にウルト無しのただ地味なヒーローシューターが出てきても埋もれるのは仕方ない感じするね - 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:00:06
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:07:32
あんなバケモンみたいなキャラデザじゃ何年前に出ようが評価は変わらんよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:11:46
このご時世に多様性配慮()とかいうゲーム体験に何一つ寄与しない武器しかないのは無茶だよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:17:29
悲惨だったけど、引き際だけは美しかったという印象
まさかこれ以下が続々と現れるなんて思わないじゃん - 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:19:48
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:56:35
フルプライスでストーリーモードすら無いらしいのはな……近年のFPSって買い切りだとだいたいついてくるのに
仮にあったら出来次第でコアなファンとかついたかも
あるいは、あったけど制作が見限られてたから完全に切ってしまったのか - 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 04:55:53
面白そう!→オンラインバトロワかよ…でテンションがた落ちした覚えがある
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 05:15:55
可愛いし格好いいキャラが一人もいなかったから何でそういうキャラ追加しなかったんだろうなってずっと思ってたわ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 06:36:22
ゲームとしてowに勝る所が思いつかない
メインルールにチーデスがある位? - 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:38:10
無料だったら触る人も多かったんでないかな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:44:40
キャラデザもイロモノ枠or地味枠として各ゲームに1-2人配置されてるくらいがちょうどいい感じなのよ
それを寄せ集めるな - 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:53:42
たまにヒーローやってるから話題だったこいつの情報も追ってたけど
OWよりも優れてると思える部分がマジで何ひとつ見えなかったのが絶望感あったわ
その後にOWリリース直後に開発開始してそこから7年だか掛かってるらしいって聞いて絶叫しながら椅子から転げ落ちた
一体どれだけの金と時間が無駄になったのか知りたくもないほど恐ろしい