- 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:00:57
- 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:02:36
セルレギオスはFの方が戦いやすかったな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:09:43
- 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:12:34
フロンティアはモンスターをリアルにしました感の作品だから流石にいないと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:12:41
Fって覚えゲーみたいなところもあるからちゃんとスキル積んで属性や状態異常対策してればそこまで激ムズってわけではないんよ
極限とか本家の方が難しいだろってネ実で言われてたし - 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:26:19
直近作品は向こうが強い分こっちも強いバランスよね
相手とこちらの力関係のアンバランスで言えば3G〜4Gあたり - 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:49:53
遷悠種(フロンティアでの本家モンスター)は即死技の回避方法さえ覚えたら普通に戦える範囲だったよ
スレ画とかもデカい予備動作ある広範囲爆破とかあったけどこっちの動きも早いから無理ゲーって程でもなかった - 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:51:23
こっちもあっちも強くなるから意外とバランスは取れてた
- 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:00:02
実はFは見た目のわりに結構バランス良くて大体の輸入モンスターは輸入元の方が強い。Fの方が強いと言ったらベリオとジンオウガ亜種くらいかな?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:00:31
Fのシーズン10までは精々スキルマシマシと型による技変更できる2ハンターでJUMPテオ以上の火力持ちの剛種共や大味な危険技追加とダーボ化超火力化した初期HCモンスター共はかなりきつかった
F期以降は根性や秘伝等のぶっ壊れスキルや装備普及とモンスターの調整がまともになったからエンドコンテンツ位置付けのモンスター以外はそこまで難しくなかった印象 - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:01:58
Fってモンスターはバケモンだけどハンターも同じぐらいにはバケモンだからな…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:08:04
ぶっちゃけG後半からZ時代は不退とか秘伝スキルなくても十分戦えてたけどね
そもそも遷悠種と戦う用事は無くなってたけど - 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:32:16
Fの最後の最後にきたエンドコンテンツってなんだったんっていうか
必ずしもそいつが1番難しかったわけでもないのか - 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:42:53
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:47:17
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:48:21