忍たま映画にわか歴オタが観てみた【感想スレ】

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:31:24

    忍たま乱太郎の映画、気になってたらU-NEXTにアップされてたので見てみた

    忍たま乱太郎の知識は小学生の頃図書室で読んでた程度
    当時はきり丸が好きで、その次が土井先生だった
    上級生はほとんどわからない
    稗田八方斎と、ナントカうんこくさいは名前のインパクトで覚えてる

    そんなにわかだけど観たら面白かったので感想を吐き出したい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:32:09

    聞こうじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:33:50

    観てみたいと思ったきっかけは、サブタイトルが「最強の軍師」だったこと
    自分は軍師というポジションがめちゃくちゃ好きな歴オタなので「これは見ねば!」と思った

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:34:58

    うんこくさいはクレしんでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:36:30

    >>4

    摂津院雲黒斎ってキャラがいる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:36:32

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:37:06
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:39:03

    どのくらい好きかというと、諸葛孔明、竹中半兵衛、黒田官兵衛、直江兼続、小早川隆景など頭脳派ポジションはだいたい推している
    あと、軍師に憧れすぎて兵法書に手を出し、孫子、呉子は読んだ
    あとの三略、司馬法、六韜などはまだ手に入ってない

    だからあの土井先生が軍師?よくわからんけど最高では?となった次第

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:39:42

    >>4

    実は忍たまの方にも【摂津院雲黒斎】という幻術使いのキャラが登場してる、クレしんの雲黒斎ことヒエール・ジョコマンとは登場時期が近かったりと実は色々と繋がりがある

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:40:54

    初見感想乱立で立った軍師総合スレいつの間にか落ちたのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:40:54

    最初、彼岸花と藁人形で子ども向けにマイルドにしつつ戦のあとの凄惨な地獄絵図を表すのうまいなーと思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:46:26

    >>10

    忍たま総合スレに合流した

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:47:33

    とりあえずスレ管理する気あるならスレ主はコテハン付けなさい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:47:58

    >>5

    >>7

    >>9

    私が浅慮でした

    教えてくれてありがとう

  • 15125/04/21(月) 22:48:03

    コテハンつけてなかったことに気がついた

    うろ覚えだけど予習復習しません!みたいなノリを先生に向かってやっちゃうは組のメンタルすごいな‥
    それをちゃんとしなさい!と言いはするけどやれやれと困ったように笑って許しちゃう土井先生優しすぎる
    きり丸との兄弟みたいな、親戚みたいな、親子みたいな関係がとても温かい
    きり丸は土井先生との生活に、自分の居場所を感じられて、それをすごく大切にしているんだなというのが少しの会話で伝わってきた

  • 16125/04/21(月) 22:54:19

    田んぼで雑渡昆奈門さんの部下と戦ってるシーン

    雑渡昆奈門さんの部下の名前が覚えられなかったけど、部下もそれなりに強そうなのに、土井先生は軽くいなしてて、どちらの力量が上かよくわかる殺陣がすごいなと思った

    殺陣については6年生?と天鬼とか、雑渡昆奈門と利吉とかも、どちらかが弱すぎるとかもなく、それぞれがどのレベルの強さなのかよくわかる戦い方でよかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:54:56

    >>14

    しゃーないキャラいっぱいいるし

  • 18125/04/21(月) 22:56:39

    土井先生が川に落ちて何かに頭をぶつけるシーン、たまたまどこかの忍者の謎の薬をいれた爆薬とか、仕掛けにぶつかったのかな?ってわりと最後の方まで思ってた
    タネ明かしされて笑ってしまった

  • 19125/04/21(月) 23:01:14

    ドクタケが敵、っていうのはわかるけど、雑渡昆奈門さんたちの立ち位置がよくわからなかった
    共通の敵がいれば共闘するし、自分に責任があれば責任とるけどそれはそれとして乱世では敵だからいつでも喉笛掻き切れるように狙ってる関係ということでいいんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:05:31

    まず前提として忍術学園は単体で周辺諸国を牽制出来るぐらいに協力な勢力であるって認識が必要
    そしてこの時代の畿内はちょっとでもバランスが崩れたら爆発する火薬庫みたいな場所

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:08:02

    >>19

    簡単に言うと雑渡さんはもとは敵対勢力だけど忍術学園の生徒に自分と部下の命の恩人がいるから一時的に協力関係にあるってかんじかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:09:47

    前作映画全員出動の段をみるとある程度は雑渡さんのことがわかるので余裕があって興味があるなら観てもらえるとおれが喜ぶ

  • 23125/04/21(月) 23:12:36

    彼岸花と藁人形の地獄絵図、途中で土井先生の深層心理か…と気づいた
    そして同じ深層心理をきり丸も抱えてる…
    戦国時代の忍びなんて孤児とかが売り飛ばされて訓練を受けたりすることが多かったらしいから乱太郎とかしんべヱみたいなのが珍しいんだよな
    子ども向けにマイルドにされてる中に非情な現実を混ぜこむのが上手い

  • 24125/04/21(月) 23:16:46

    >>20

    >>21

    >>22

    ありがとう!

    忍術学園って畿内なんだ!?てっきり伊賀とか甲賀とかのあたりだと思ってた…

    雑渡昆奈門さんも気になるのでアニメも見てみようかな

  • 25125/04/21(月) 23:26:36

    山田先生に利吉さんというイケメン息子がいるとは全然知らなかった
    山田先生って結婚してたんだ…

    上級生も知らない子ばっかりだしイケメン増えてるし
    ああいう前髪立ちの総髪頭(ポニーテール的な)してるのすごい好きなのに刺さりまくるビジュアルのキャラ増えすぎてびっくり

    あとそれぞれの服装が、室町時代!って感じで好き
    江戸時代だと鼠色とか紺とか地味なのが粋になるけどこの時代はカラフルで豪華なのが良きとされてて柄も大きめなんだよね
    忍たまは作者が時代考証ガチ勢だと聞いたことがあるのでそのおかげかな
    自分も勉強になる

  • 26125/04/21(月) 23:32:33

    6年生っていくつくらいなんだろう…
    見た感じ16、17くらいに見えるんだけど
    卒業したら雇われ先によっては旧友と敵味方になることもあるんだよね


    八方斎がいきなりアイドルみたいな洗脳ソングを踊り始めてめっちゃ笑った
    ギャグとシリアスの差が激しい…!
    あとジト目の土井先生イケメンですね
    普段もかっこいいけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:34:03

    忍術学園というか忍たま満年表記だから一年生は満10歳、六年生は満15歳

  • 28125/04/21(月) 23:36:51

    は組の子たち、学校ではダメダメだけど、俵だか樽だかの中に入ることを思いついたり、わりと統率が取れてたり、戦があるところには物資がある!とかかまどの火が目印とわかっていたり、そこまでバカじゃないよね
    ボロが出て捕まったりはするけどまだ1年生であれだけできるのはすごいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:38:18

    全員出動は、ワンピで言えば実質フィルムレッドみたいなオリ設定オリ展開がマシマシで入ってるエピソードオブシリーズみたいなもんなので、原作漫画やアニメ版とは別の世界線の話なのは注意したほうがいいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:40:46

    >>28

    公式であほのはであり実戦経験ならは組ですから

  • 31125/04/21(月) 23:40:58

    きり丸の、土井先生を思う必死さがよかった
    あちこち探し回って、やっと会えたと思ったら記憶を喪って仲間に斬りつけるくらい変わり果ててたのに、生きててよかったって泣くきり丸がめちゃくちゃ可愛くて自分もなでなでしたくなった

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:46:34

    馬借、堺の貿易商、炭屋、鉄砲隊の息子がいるのがは組だからね
    そこに銭が絡めば頭が回るきり丸もいるから物流の流れに気づけるのよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:50:50

    >>32

    この辺の流れは前作見てるときり丸が銭勘定が出来ず機能不全起こしてるのがわかるから前作も見て欲しいんだよね

    物流に限らず96年版や全員出動からのネタもあるし映画は全部見て損はないよ

  • 34125/04/21(月) 23:51:24

    天鬼って、ドクタケに居ても「平和のために」と戦っていて、闇堕ちっぽいけど闇堕ちじゃない
    山田先生とかきり丸に出会わなかった世界の土井半助って感じだけど、それでも結局いい人だなぁと思った

    記憶を思い出しかけるとき、「胃が…!」ってなってたけど、そこは普通頭じゃないんか!?
    胃が痛くなって記憶を思い出すキャラ始めてみた

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:53:11

    >>26

    6年生は15歳 らんきりしん達1年生が10歳だよ〜

  • 36125/04/22(火) 00:01:21

    天涯孤独な自分の状況を誰よりもわかっていてくれて、家族になってくれる土井先生の存在がきり丸にとってどれだけでかい存在かがよくわかった
    小学生の頃、学校の先生と同居とか嫌すぎるとか思ってごめん
    あんな先生なら同居したいわ

    自分も同じ経験をしたからだろうけど寄り添い方がうますぎる

  • 37125/04/22(火) 00:15:35

    忍たま映画初めて観たけど、殺陣きれいで感動したし、土井先生ときり丸の絆が丁寧に描かれていて観てよかったです

    ただ今から原作とかアニメ追うにもどこから手を付けていいかわからないのでよければ皆さんの推しとか推しが活躍する話数を教えてください
    推し関係なく好きなアニメの話でも

    とりあえず前作は見てみようと思います

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:27:37

    軍師の理解度を上げるなら全員出動と若い人の段とおかえりなさいの段と思い出した手当の段かな
    土井先生と6年生や山田先生と利吉さんとの関係性がよくわかるから

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:36:40

    >>23

    彼岸花は血

    藁人形は●された土井先生の家族の亡骸の表現

    土井先生は元々豪族の若君で裏切り者の反逆から一族全員を鏖にされた過去がある

    だからきり丸に言った「似たような育ち方してるからかな」という言葉は実はかなり重い

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:46:14

    とりあえず前映画の全員出動がオススメかな
    映画だけど短めでサクッと見れるしタイトルの通り沢山キャラが出てきてくれるので満足度高い
    雑渡が何故忍術学園をなるべく敵にしたくないとかはこの映画で1発でわかるのと他にも軍師に繋がる伏線とか小ネタあったりするから面白いと思う
    あとは軍師関連だとプロット回といわれてるものは見て損は無い
    6年生だとそれぞれ厳禁シリーズ、アルバイトシリーズ、同室シリーズていうシリーズ物あるから気になった人いたらそこから攻めるのもアリかも

スレッドは4/22 11:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。