今年の映画を見てまたコナンを読みたくなったので

  • 11◆.F6wmIdawY25/04/21(月) 23:06:35

    一巻から読んで行こうと思う。某スレさんの影響もアリ〼
    取り合えず原作(~107巻)・警察学校・ゼロの日常は買いました
    あとアマプラ民(not.dアニメストア)なので「ここら辺でこの映画見るといいよ!」みたいなのがあったら教えてくれると嬉しいです
    原作にかなり影響があるであろうホームズ(と元ネタの方のルパン)はある程度読んでます
    ボヘミアとかまだらの紐とか好き。赤毛連合とかも
    でも一番好きな古典推理小説は「そして誰もいなくなった」と「オリエント急行殺人事件」です
    最近のだと「真夏の方程式」とか「新参者」とか「祈りの幕が下りる時」とかが好きなんですが(と言うか東野圭吾作品?)
    後これをミステリ扱いするのは色々物議を醸すと思いますが、「岸辺露伴は動かない」も好きです

    ◇知ってる事とか
    ・原作は多分~10巻程度しか読んでない。闇の侯爵とかコナン母(もっちり)が出てたのを覚えてるから多分そこら辺まで
     黒の組織と言えば、ジン・ウォッカ・灰原の時代
     勿論安室、風見みたいな公安組とか赤井家みたいな元ネタガンダム勢も知らない

    ・○○県警組とかはあまり知らない。隻眼を見るのにTL情報とか風林火山をパッと見た程度
     なんか双子の3×5=15兄弟がいるのと、水木しげる作品にいそうな奴がいること
     劇場版で捕まってカブトムシ暗号飛ばしてた人がいること
     警視庁だかで佐藤さん争奪戦が繰り広げられてて最終的に高木刑事が勝ち取ったのはTL情報で見た

    ・アニメは殆ど見てない。ルパン×コナンは見たことある

    ・映画は隻眼を昨日見て
     14番目、瞳の中、カウントダウン、十字路、水平線上、鎮魂歌、紺碧、楽譜、難破船、ストライカー辺りは見た……けどあまり覚えてない
     ベイカー街、麻雀牌と黒の組織のヤツ(多分追跡者)と恋歌はなぜか比較的覚えてる

    ・推しと言うか、好きなキャラはジン・高木刑事・おっちゃん

    ・ネタバレは気にしないけど、スレが荒れないようご協力お願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:07:49

    >取り合えず原作(~107巻)・警察学校・ゼロの日常は買いました

    強い(確信)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:12:24

    犯沢さん以外全部買ってるじゃんすご…
    高木が好きならハロ嫁とかも好きそう、おっちゃんも灰原庇ってて出番は少ないけど個人的にかっこよかった印象
    まだハロ嫁見てないなら警察学校編読んでからの方がいいな

  • 41◆.F6wmIdawY25/04/21(月) 23:22:24

    と言う訳で早速一巻一話「平成のホームズ」
    もう、令和になっちゃったや……

    画力と言うか画風の差ってヤツなんだろうけど、全体的に「まるっ!」とした感じの絵柄。これはこれで好き
    あと蘭姉ちゃんの角が鈍角の時代だ!!そうだよ、俺が読んでた頃はまだ鈍角だったんだよ!!
    子供の頃は「ホームズ……凄い……!」ってなるけど、今となってみれば
    「えっ!?あんな薬中偏屈インチキ格闘術使いで賃貸なのに室内で銃ぶっ放すヤツに憧れるんですか!?」
    ってちょっと意地悪なツッコミを入れたくなっちゃう自分がいる。元ネタの方も普通に好きです
    ただホームズって剣術修めてたっけ?出来なくはなさそうだが、どちらかと言うと杖術ってイメージ

    そして(工藤家の)親の顔より見たトロピカルランド。モデルは某ネズミーランドかしら
    ただホームズエピ再現とは言え、初対面の人に握手&「パンチラ見ちゃった」は今の時代だとダメだと思うの
    リメイク版一話だとチンピラジンニキも改変されてるらしいし、ここら辺も違うのかしら

    あっ!!!チンピラみたいに恫喝したり小物臭く汗かくジンニキ(絶滅種)だ!!!!
    心なしかウォッカの顔も縦長長方形と言うより横長長方形って感じがする!!

    あとコナン界に置いて銃(俗に言う拳銃とかピストル)犯罪はレアらしいけど、このおっさんの密輸がそこら辺と絡んでたりするのかな?
    なんか啄木鳥会とか言うのがあって「もしかしたらコナン日本の銃犯罪はそいつらのせいかもね……」みたいな考察スレを見た
    と言うか隻眼の犯人もその啄木鳥会と絡みがあったのかな。でもアイツ県違うから関係ないか

    そして(工藤家の)親の顔より見たワンカット(コナン爆誕)
    僕達は今までこれを何回見て来たんだろう。本当に工藤家の親の顔より見て来たんじゃないだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:22:37

    107巻まで買いました!?
    ってのにびっくりした

    まだらの紐好き同志よ
    コナンかなり長いけど頑張れ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:24:24

    大人買いを超えた大人買い
    憧れるねぇ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:39:33

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:41:17

    原作読むだけで大変だから、アニメや映画はその後でも…
    107巻一気買いとか凄い。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:42:55

    初見感想楽しみだ

  • 101◆.F6wmIdawY25/04/21(月) 23:46:05

    まだダメダメだった頃のおっちゃん。映画のカッコイイ要素はどこら辺から出て来たんだろうなぁ。声優パワーとは聞いたが

    そう言えば、「探偵の代名詞であるホームズのファン(新一)」が「怪盗の祖であるルパンを生み出したモーリス・ルブランを捩った名前の子に惚れてて、その子の家に転がり込む」ってのはなんだか運命的と言うか皮肉感じちゃうところ

    おっちゃんは確か明智小五郎が元ネタだったかな?


    長期連載になるとは分かってないとは言え、ルブラン・アガサとかの大物ネタを使ってる所に「とにかくファンを増やしたい」ってパワーを感じる

    あとホームズエピ再現度は個人的にはこっちの方が個人的には高め>アガサ博士

    確か緋色の研究か何かでほぼほぼこんな推理してた気がする。靴の泥とか、そんな感じの


    あっ!!!新一の声より良く聞いたコナン構文だ!!!!


    あっ!!!最近の映画じゃ見なくなった「マイネームイズコナン」だ!!!

    ……「江戸川」乱歩、「コナン」・ドイル以外で丁度いい名前あるかな

    「有栖川」有栖、東野「圭吾」とかそれっぽいけどな


    そう言えば初読時は知らなかったけどポアロも探偵の名前か……

    明智小五郎!モーリス・ルブラン!エルキュールポアロ!アガサ・クリスティ!推理小説好きじゃないと分からないネタを仕込みまくるぞ!!

    と言うか調べてみたら目暮警部も推理小説ネタか……語感重視したんだろうけど、レストレード警部は流石に無理だったか……


    あぁ……まだ拳骨が許されていたと言うか描写してもとやかく言われなかった時代だ……

    しんちゃんの「げ ん こ つ」とかこめかみグリグリもなくなったそうですね。時代は移ろう……


    椅子に座って△ポーズしたり、リフティングしたりすると頭が冴えるコナン(媒体によって推理力上昇コマンドは違います)

    その内L座りとかするんじゃないかしら。僕はデスノートを読んで育った子です。幼いながら南空ナオミが好きでした。ああいう幸薄い黒髪ロングキャラが好き


    所で僕は動物に詳しくないし、どっちかと言うと苦手な方なんですが、小1の子を乗せて走れる犬は実在するんですか?

    それともこれは野暮なツッコミなのでしょうか……?

  • 111◆.F6wmIdawY25/04/22(火) 00:02:05

    あっ!!工藤新一のセリフより聞いた「江戸川コナン。探偵さ」だ!!そう言えばこんな序盤で出て来てましたね……

    今思えばこの犯人。福本作品レベルで顎が長いな……ここら辺も画風と言うかの違いかしら
    あっ!!!(この時点では)近接格闘最強生物の「ラン・ネーチャン」だ!!!
    なんか推定木製バットを片手で受け、読む漫画間違えたみたいなラッシュと回し蹴りで歯を数本は持っていくラン・ネーチャンだ!!!
    ……これ(画像)は最早ハンターハンターとかそう言う世界観の人だと思うんですけど、皆さん如何です?
    しかもここから劇場版補正で車飛び越えるレベルの跳躍したり出来るようになるんですよね?
    しかも更に明確な格上であるケンシロウ……じゃなくて京極さんとかも出て来るんですよね?
    この世界、どうなってるんです?いや、本当に

    ただそれはそれとして映画(隻眼)で皆が思ってた通り爆発する車をバックに飛び掛かって来たラン・ネーチャンはカッコよかったです
    おかしいなぁ、蘭って守られ系とまでは言わずともヒロインのはずなのになぁ
    なんで「うぉおお!待ってたぜラン・ネーチャン!」ってプロレスラーが来た時のノリで盛り上がるんだろうなぁ
    「これが園子だったらちゃんとヒロインとして……」って考えた所で霊長類最強生物KYOGOKUが脳裏に浮かんで来たのでこの話は終わりです
    なんかあの人の比較対象は人間じゃなくてニンジャ(アイエエのヤツ)と聞きました

  • 121◆.F6wmIdawY25/04/22(火) 00:35:24

    まだ行方不明三日目とは言え「アイツの事だからまた変な事件に絡んでんだろ!」で納得される工藤新一……
    この場合、ある種の放浪癖のある彼に怒ればいいのか、或いは彼がそこら中でウロチョロするレベルで事件が転がっている世の中が怒るべきなのか

    そう言えば妃弁護士はそれなりに後になってから登場したらしいけど、彼女の設定が固まるまで・出来るまで「毛利小五郎の妻」ってのはどういう扱いだったんだろう
    単純にぐーたら小五郎に呆れて家を出たって想定と言うか設定だったのかな。それともなんかの事件で死んだとか
    その事件が解決出来なかった小五郎は独自に事件を負う為に探偵になり……でも結局犯人は分からず……そして……みたいな初期案があったりして(考察厨)
    もし初期の方で打ち切りと言うか完結する√だったら毛利妻を殺したのも黒の組織って感じになってたのかな。そう言うif√を考えるのも好きです
    所で聞いた所によるとおっちゃんと妃さんは10年別居してるらしいんですけども、それって娘の教育的に(以下自粛)

    最近じゃめっきり見なくなった(と思ってるだけで普通に出てる?)ヨーコちゃん。なんか風見さんがファンらしいですね
    漸く僕の知る小五郎のおっちゃんの恰好になりました
    勿論蘭も美人ではあるんだけど、それより一段上の可愛さと言うか綺麗さってのが伝わってくる顔立ち
    結構似たような顔を量産しがちな作者ってイメージだけど、やっぱりこういう細かい書き分けは上手いなぁ

    そして(話の都合とは言え)すぐに警察に連絡する事を選べるおっちゃん
    元刑事とかそう言うのもあるんだろうけど、好きなアイドルのスキャンダルが……とかに惑わされず、こういうラインをキッチリ守ってくれる人は個人的に好きです

  • 131◆.F6wmIdawY25/04/22(火) 00:35:37

    なんか最近じゃ一周回って珍しくなってきた「あまり警察の人にいい顔されないコナン君」
    最近の映画とかだと初手でコナン君を頼ったりする人が多いから逆に新鮮。勿論正しいのはおっちゃん達の方なんだけどね
    最近でも目暮警部とかはあまりコナン君にいい顔しないと言うか「子供なんだからさぁ……」「子供は元気に遊ぶのが仕事!」ってなるタイプの人ってイメージ

    ある程度撮り溜めと言うか作り溜めはしてあるんだろうけど、何話も(それこそ1000話以上?)こういうミステリを考えられるのは凄いなぁ
    当たり前だけど最低限「依頼人」「被害者」「関係者」「トリック」の設定は考えなきゃいけないし、キャラの設定とか顔はコピペするって訳にもいかないし
    ゴルゴみたいに小説家とかの方から「こういうトリックありますぜ!」って来てるのかな

    ……あとこのヨーコちゃん編の話は覚えてるな。フライングプレスアイスナイフマンの話だ

    ところで僕はK2を読んだことがありまして(ギュッ!のヤツ)、曰く「後頭部叩かれて気絶とか漫画だけの話。マジで後頭部殴って気絶とかしたら致命傷ゾ」と事なんですが……
    おっちゃん……死ぬのか……?(いや、野暮なツッコミってのは分かってるんですが)

  • 141◆.F6wmIdawY25/04/22(火) 00:56:19

    と言う訳で一巻の終わり

    曰く、一巻に収録されたエピソードは全て平成6年に掲載されたモノだそうです

    そして一巻の初版は1994年に発行されたモノだそうで……


    ……俺が生まれる前!!!???えっ!!!???いや、確かに来年だかその次だかで30周年って聞いたけど、えっ!?!?!?


    …………ちょっとショックを受けつつ、次回は二巻から読み進めていきます……嘘だろマジかよ……

    明日も仕事んちゅなので、再開は明日の19時以降、多分20時からになりそうです


    ◇反応返したりとか


    >>2>>5>>6>>8

    合計で約7万持っていかれました。後悔はしてませんが、皆は真似しない方がいい


    >>3

    犯沢さんも買うか迷って、一旦原作を重視する事にしました。アレはアレで面白いらしいからちょっと気になるところ

    ハロ嫁は高木刑事とか佐藤刑事のファンが盛り上がってたイメージ。あそこら辺の映画は名作ばかりと聞くので近いうちに見たいですね


    >>9

    なるべく皆に楽しんで貰えるよう頑張ります。先は長いけど

    こういう反応がスレ続ける活力になるので、気軽に反応とか質問とか投げてくれると嬉しいです

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:12:05

    >>14

    来年で30周年なのはアニメの方だね。(原作1994年開始、アニメ1996年放送開始)

    とりあえず、107巻という超大ボリュームに負けずに頑張って完読してね

スレッドは4/22 13:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。