- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:50:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:51:29
校長というわかりやすい例もあるもんね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:53:01
普通に考えればわかることなんだけど、ある集団の人物・事物などがあったとして。
多い奴・少ない奴、全部を合算して割った数値が平均
この平均値=その集団の標準的な値、とは必ずしもならない、ということ - 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:54:09
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:55:03
そう…下振れより上ぶれの方が大きい事象だと、
平均値が実際の標準的な人物像の数値より大きい数値が出る - 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:59:45
平均が本当に標準的な人物像の数値かどうかは、
その数値がどういった傾向があるか(下限は小さいが上限は限りなく上ブレしたする。ある一定の範囲0~100までの範囲内の数値、など)、
その集団がどういった傾向にあるか(偏り)
そのへんを加味して考えるべきなんだ - 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:08:28
まぁ言いたかったことは
自分は体重なんかは実際の標準的な人物は平均値より低い数値になるはずだ、ということ
だって、考えてもみてくれよ?
仮に標準的に健康的な体重だったら50㎏くらいの人物がいたとする
この人物が「病的」に痩せたとしてkgくらいだ?40kgでもかなり細い、痩せすぎだろう。38kgくらいでかなり病的と言えるのでないか
逆にこの人物がこのレベル、病的なまでに太った場合は?62Kgなんてものじゃないだろう?
80~100kgくらいは想定になると思う
下振れしても10かそこら程度、逆に上ぶれは30~50程度と遥かに大きい - 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:12:51
たとえば、普通に50kg前後の人が30人、40kg前後が5人、80kg前後が5人いたとする
…と平均は52.5だ
低めの集団が-10する中、大きめの集団が+30したら平均したら上に振れるのは当たり前だろ?
体重とかBMIは、標準的な数値は平均値よりやや下になるはずだ
それはまともに考えれば当たり前のことなんだよ - 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:13:42
保守だけしとこ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:13:53
即死回避
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:15:31
平均値と言われて想像するのは実際には中央値のほうが近い
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:24:28
平均値異常嫌悪中央値異常愛好あにまん民
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:27:52
平均値中央値最頻値がそれぞれ実態と離れるのはどんな場合かは想像できるようになっておくと騙されにくくなるぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:28:20
そういう、数字がどういう性質をもった数字かということは念頭に念頭に置いて考えるべき
結婚年齢なんかもそうだよな
上は中年、壮年かなり上の方までボリュームゾーンがあるけど、下はそこまでボリュームない
平均25の昔の時代で平均より30上の人がいることはありえても、平均より30下の人なんてありえない、生まれてすらいない
じゃあ実際の平均的な人物像とか多くいる一般の人らはそれより一回り下くらいかな、と推察できる
数字がどういう傾向があって、どこまでボリュームゾーンかくらいは考えてみるべき - 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:57:51
あげるぞ!
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:01:18
ま、頭の悪い人が理解できずにおかしいことを言うかもしれんが
必ずしも平均が標準と違うというわけでもないし、
必ず標準的な数値が平均値より低い、というわけでもない
数値の傾向を考えて、平均値が実際のそれより高くなるか低くなるか、そんなにずれがないか
それを考えろ、考えりゃわかるだろ、て話 - 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:04:41
これ言うと煽ってきそうだけどあにまんって煽らないと会話できない人いるよな
ネットでやってたらリアルでもうっかりやりかねないから気をつけた方がいいのでは - 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:08:28
まぁ、頭の悪い人が言い方もたしかに悪いんだけど
でもまあ煽るつもりじゃなくて
本当にそういう人が多くてそうも言いたくなるってことよ
いいたいことが伝わらない、曲解して噛みつき回る
理解を拒む
こういう言い方しかできんかったんよ
普通に言ったらわかるはずのことを、そういう言い方する人いるだろ? - 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:53:25
平均値がおかしい…
・数値が上・下にいくほど稀になる場合(平均収入)
・外れ値が桁外れ(大谷翔平の学年の平均年収は5000万)
・上下に両極端(人間は平均1個の金玉を持っている)
中央値がおかしい…
・上下に両極端(Uみたいな形のグラフの中央値は凹んだトコ)
最頻値がおかしい…
・わからん - 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:54:34
難しく考えなくてもドンブリ推論でわかる
平均 μ = (x_1 + x_2 + … + x_n)/n を固定しても
x_1,x_2,…,x_n は n - 1 の自由度をもつから
n が大きいとき μ の値からはデータの全容がほとんどまったく想像できない - 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:56:02
リアルで話す相手がいると思ってんの草(煽り)
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:02:52
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:22:08
体重とか結婚年齢みたいに、上下に振れ幅がある内、上への振れ幅が偏って大きいものは平均したら数字が高めに出てしまうと思うんだけどどう思う?