- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:11:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:17:05
オトンと鬼龍!と尊鷹が別々の事件に対応してたら最終的に合流して一人の敵を倒すようなのが群像劇の根幹だと考えられる
極論86の一巻みたいなのでも名乗れると思われるが… - 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:18:18
とにかく色んな視点で書いとけばええやろ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:18:20
ほとんどの成田良悟作品…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:21:42
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:25:35
俺と同じ意見だな…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:36:40
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:51:04
“キャラを推すこと“を求める層と
“複雑な入り組んだプロット“を求める層で
言葉が意味する中身が違うという感覚
ニュアンスが錯綜する“群像劇“の定義 - 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:14:35
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:17:41
SFとかミステリに比べると一般層向けとガチ勢向けで
難解さの落差が大きいジャンルと申します - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:18:18
428をプレイしろ…鬼龍のように
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:18:39
ラッシュ・ライフだ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:19:42
とりあえず伊坂幸太郎の小説を読めばいいと思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:27:38
とりあえずまずはデュラララやパラノマサイトくらいの完成度から目指せ
鬼龍のように - 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:26:22
群像劇は好きだけどシリーズ物で間が開くとよくわからなくなる……それが僕です
単発の小説や映画くらいがちょうどいいよねパパ