- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:56:12
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:56:42
そうかな…
そうかも… - 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:57:03
障害にしては攻撃力高すぎじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:00:27
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:09:33
ルリが日常で生きていくには周囲の理解と協力が必要なんだよな
それを周囲に求めるのは悪いことではない - 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:09:45
そのままだと生々しすぎるからファンタジー入れて上手く調理した漫画って印象はある
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:11:59
只の日常漫画だから
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:12:21
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:13:03
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:18:09
似たようなこと考えてた
ただし障害福祉というよりは他者への差別や無理解(そこからの相互理解)
がテーマなんじゃないかなって思ってるけど
それを現代学園モノとファンタジー要素でくるんでる - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:19:58
突然普通じゃなくなったけど日常を送れるように本人も周囲も頑張るってだけじゃない?
障害福祉とかじゃなくても足を骨折したって学校には通うでしょ? - 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:21:29
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:22:11
苦悩を受け入れ向き合って日常を送ることを目指す漫画だぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:24:08
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:24:22
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:26:44
このスレタイを見て叩いてやろうとスレを開いた俺が一番の差別主義者かもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:29:52
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:33:32
かっこいい
- 191625/04/22(火) 12:37:40
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:39:37
お前が使うんか…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:40:41
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:51:25
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:04:11
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:07:15
スパイダーマンとかの意図せず異能を得る作品からバトル要素引っこ抜いて日常ものに整えた漫画って認識かなー
なんか障がいがどうこうみたいな啓蒙めいた漫画だとまでは - 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:11:15
これきらい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:15:37
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:20:03
ドラゴン要素はジャンプで連載する上でのエッセンスよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:09:02
父親側の居心地がまだわからんから早く出てこないかなルリパパ
読み切りと同じならわりとフレンドリーだったし - 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:13:25
(ただ女の子の口の中が描きたかっただけなのに・・・)
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:14:29
つまり考えてるってことか
- 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:16:14
外見上普通でも体内の臓器や骨格は人外だっただろうという主張だと思うが、ツノが生えるまで気付かなかった以上レントゲンやその他検査でも異常は出なかったわけで体内もただの人間だったんじゃないかな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:17:08
- 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:19:03
それこそ作者の意思とか無視して勝手に作品テーマ語ってるスレで言ってもな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:02:06
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:04:08
してねぇから勝手にって言うとるんじゃろ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:06:31
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:12:13
力が強すぎる巨人が社会に適合と言うか、異能持ちというか
障害とまでは行きすぎな気がするけど、違いすぎる者が認め合ったり理解し合うって意味だとかすってるとは言えると思う - 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:28:14
友達や先生に補助されないと学校生活送れてないんだからほぼ障害だろ
作中描写増えるごとにさっさと隔離して通信教育にしろと思うわ - 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:29:59
互いに認め合うことで隔離せずに生きていけて素敵だって話をしてるんですよね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:32:07
正確にいうと突然問題が発生したと言うよりいずれそうなるのを親と教師が黙ってたので障碍に例えると胸糞になるのでNG
- 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:54:30
- 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:05:09
他害があるかどうかでまた大きく違ってくるんですよ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:00:03
そしてこのテーマで真逆の方向に出力するとドラマクインになる
- 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:17:14
- 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:34:47
障害というより突然変異なんだよなあ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:20:29
前々から思ってたけどえらい穿った目で見てる人がずっとルリドラ関連スレにいるの謎
割と真面目にそんなに不満溜め込みながら読むのストレスじゃないんだろうか
シンプルに追うのやめた方がいいんじゃなかろうか - 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:27:10
洗脳とまではいかなくても敵意を削ぐみたいな能力はあったりしそう
- 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:38:29
あたまのてっぺん燃やされた前の席の男の子はもうちょっと怯えてもいいのではとはちょっと思う
いい人すぎる… - 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:30:38
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:40:15
個人的な印象だと、テーマよりもキャラありき、って感じの作劇かなあ、と
どういうルリの姿を描きたいか、ってのがまずあって
それに応じて回りの人や設定が肉付けされていく感じというか
設定に関してはなかなか読めないよね。めっちゃ凝って設定してそうな気もするし
先生の設定とか全部後付けのような気もするw
この設定見てみて!って感じじゃないからほんとわかんない
全然関係ないけどめちゃくちゃ続いてアンソロでも出ることになったら
竹本泉先生を呼んで欲しい。ルリドラってなんかあの人が描きそうな風味もあるなあ、って - 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 10:03:48
年頃なんだろ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:16:39
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:21:05
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:25:09
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:30:06
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:19:40
- 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:30:00
全体的に鬱々としてるって言うほどかな…?自分とはだいぶ感じ方違くて目から鱗
あくまであんまり仲良くない人とも体当たりで仲良くなるまでちょっとギクシャクするってフェーズがあるだけだと個人的には思うなど
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:34:01
その辺はもう23話で結論出てるというか
そこそこ一緒にいる間にルリの人となりも知ったから化け物は化け物だとも思ってるけど「怖くない?」って聞かれたら満場一致で「全然!」って即答するくらいにはなってるってことでありまして
あとはまあクラスメイトにドラゴンいたらテンションは上がるのもある
高校生は概ねそんな生き物よ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:51:19
理解し合っていくとかそういうテーマなのは良いけどなあなあで流すんじゃなくてある程度制御効いてから学校行けやと思う
現状は障害持ってる人じゃなくて体にいつ爆発するかもわからない爆弾巻きつけた奴が学校に来てるような状態なんよ - 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:06:39
障害福祉的な目線で見たら逆にいくつも問題点出てきて擁護しきれなくなるからやめた方がいいと思うんだ…
- 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:19:12
- 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:26:34
ギスギス展開って叩きすぎた読者にも責任はある