日テレ版ドラえもんみたいな枠の漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:50:09

    抹消された世界

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:52:05

    東映版遊戯王…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:52:17

    例のPVより黒歴史感ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:52:51

    劇場版ジョジョ1部

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:53:18

    ヒャア信は潔く負けを認めろ
    お前らの大好きな日テレ版は視聴率低迷・社長逃亡で半年で打ち切り・資料の焼き捨て・原作者の忌避・声優からも白黒だったと間違えられる程度の作品
    対するテレ朝版は日テレ版の失敗を研究した結果原作者に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら40年続く国民的アニメに成長
    世間はつんつるてんのホイ来たサッサじゃなくて頭テカテカのホンワカパッパを選んだんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:53:25

    すっごい初期平成を感じる
    てかこれも平成か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:53:44

    どういう物語だったの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:54:43

    >>7

    ど根性ガエルっぽいみたいな話は聞いたことがある

    ドタバタ色が強いらしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:55:09

    >>7

    なんか…えっちな漫画

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:55:25
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:56:28

    アプリ版と性格違いすぎて消されたのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:56:33

    勝利がないから話作るの大変そう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:58:11
  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:59:23

    この頃は馬が存在する世界で産まれた生き物っぽいからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:59:57

    ウマ娘がマルチバース展開し始めたら出てきそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:11:24

    だいぶ前に読んだきりだから違ってたらすまないが
    馬がそのまんま擬人化したのがウマ娘みたいな世界で
    血縁では無い人間達が生まれた頃からウララのお世話をしてるような感じじゃなかったっけ
    でウララの性格も原作ウララに近いわがままな性格だったはず

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:12:14

    こっちのウララが中央にいたらどうなるんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:12:23

    当時まったく路線が定まってなかったんだろうなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:17:37

    スレ画は日テレ版ドラえもんというよりギエピー版ポケモンのイメージ
    ギエピーは抹消されてないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:22:44

    >>19

    同じこと書き込もうとしてた

    カオスなトキワの森とかまだ初期故に固まってないのを感じる点が似てる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:25:33

    >>10

    奇妙奇天烈摩訶不思議奇想天外四捨五入出前迅速落書無用!!

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:27:43

    ウマ娘のキャラというより高知競馬が考えたハルウララをモデルにした高知競馬イメージキャラみたい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:28:46

    今のキャラや世界観が定まった状態でリメイクというかリブートされないかなと思う時はある

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:15:36

    フジテレビ版ムーミンかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:17:40

    >>3

    そっちはまだ公式で残ってるけどこっちは残ってたっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:19:29

    >>22

    サイゲの認識

    高知で走ってもハルウララはワクワクしない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:22:32

    >>22

    でも史実の性格はこっちよりでサイゲが考えたのはなんかアレなバカキャラという

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:26:54

    サイゲとしては本当に黒歴史なんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:27:43

    >>22

    しかし考えたのはサイゲという

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:31:34

    今のミィちゃんみたいなのよりこっちの方が好きだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:53:05

    ハルウララの父名とか母名とかハルウララと一緒に走っていた高知の馬の名前とか普通にそのまま出してたけどもしかして許可取ってなかったのかも
    もし取ってるならシングレでニッポーテイオーを出さない理由が無いし
    単行本が出ないのも内容よりそっちが原因かも

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:20:26

    確かアプリ開始時だかに期間限定で読めたんでしょ?
    黒歴史にするんならそんな事しなくない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:59:49

    単行本とかは出てなかった・・・よね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:12:43

    >>27

    アプリとアニメは性格がおバカ寄りになってるけどうまよんだとそこそこ賢いからメディアミックスの都合っぽく感じる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:13:34

    剪定対象やぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:18:17

    ふむ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:20:53

    馬のぬいぐるみが出てきたり、父ニッポーテイオーとか書かれてたりマジで設定が決まってなかった頃の産物感が節々から感じられる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:31:08

    この路線が続いていたらアプリの内容もだいぶ違ってただろうね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:34:32

    >>36

    >>38

    今だと絶対やらんよなこの辺のコマ割り

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:52

    >>22

    前にハルウララブームの擬人化と例えられてたが、言い得て妙だな

    ブームでのパブリックイメージがあんな感じだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:39:40

    がっつり目においろけ路線だな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:40:59

    よくフェが言う女の子を馬扱いしてる!のそのまんまな世界観や

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:41:09

    >>41

    擬人化物だしおいろけ描写入れたらいいんでしょ?的な感じだったんかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:52:31

    漫画描いてたの艦これのキャラデザもやった台湾人じゃなかったっけ

スレッドは4/23 06:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。