- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:41:11
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:44:42
やれやれ系の祖みたいなとこあるしな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:45:49
例えばどの作品?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:49:49
ゴルゴ13とか?
読んだことないからイメージでしかないが - 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:51:21
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:53:26
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:54:53
子連れ狼とか鬼平犯科帳はハードボイルドなんじゃね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:56:06
あまりぴんとこない
そりゃそういう要素がある作品もあるんだろうけど - 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:58:03
昔からというからには古い作品見てると思うんだが
昔は男が家事なんてとんでもないって価値観だからかっこよくしなきゃいけない主人公がしないのはそらそうよ - 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:05:51
いうほどハードボイルドに限った設定か?
そりゃそういうのもあっただろうけどさ、イコールでは結びつかない気がする - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:05:53
ハードボイルドは女が家事をやってくれるというか、やりたがっているからやらせてやっている感がある。
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:08:40
わかる、自分は酒と外食で事足りるところにサラダとかパンとか持ってきてくれるから断るわけにも行かずに食ってる方がハードボイルド感ある
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:12:36
自分の知ってるハードボイルドがペンギンなせいでピンとこねえな
その姿に憧れる少年はいそう - 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:25:19
金暴力セッ○スに忠実なだけな事を自覚してて倫理観でマジレスされると黙るタイプか否かで割と格が出ると思う
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:30:23
ハードボイルドキャラがまず思いつかなかったからみんなの思う最高のHBキャラを教えてくれと言いにくい流れだ言っちゃったけど
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:31:37
まずスレ主は本当に見て言ってんのか?っていう
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:34:40
むしろ独身者で恋人がいてもどこか距離のある付き合いしてる主人公が多いと思う
特定の恋人がいなかったり、いても結婚なんか考えてない割りきった関係だったり - 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:35:21
ハードボイルド キャラで検索すると
ゴルゴ·次元·冴羽獠·衛宮切嗣辺りが出てくるな - 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:36:00
下二つは分からんでもないけど、一番上はハードボイルドからは離れる要素じゃねぇかな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:44:59
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:55:38
でも出てるみたいに元の外国文学のジャンルとしてのハードボイルドに1のイメージはないな
どっちかというとそれを日本ナイズした昭和の青年誌のちょいワルイケオジ漫画によくあるイメージ
だから日本人漫画読みが好きな属性っていう方がまだ近いと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:05:14
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:42:03
大藪春彦や生島治郎の日本産ハードボイルドだと恋愛をしてもベタベタしないし、金は貧乏ではないけど何か大金が必要になると調達に迫られたりする
なんというか意図的に主人公の生活と女や金を切り離してる感じがする - 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:51:08
終戦直後に書かれた江戸川乱歩の評論では、ハードボイルドに関して
・文体が簡潔でテキパキしていて、探偵の性格がタフで日本の侠客講談のような命知らずの冒険児であり、ツーといえばカーと応える勘のよさ、一部の隙もない会話のやり取り、全て侠客講談の名調子を連想せしめるごとき作風
・この探偵のタフということが次第に倫理性を欠くがごとき方向を採っていき、現在のハード・ボイルド派作品は犯人のみならず探偵や警官もほとんど倫理観を持たず、酒や泥酔、男女関係も極めてルーズで接吻などは朝飯前。酒と女と殺人の3つが全て享楽として扱われる
みたいに書かれているね
元々は「テンポのいい物語」だったのが次第に酒、女、無頼みたいな作品が増えたということなのかな - 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:01:31
俺の知ってるハードボイルド小説はヒロインらしき奴が出たらだいたい死ぬぜ!
悲しい - 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:09:45
ハードボイルド系で金持ちなキャラってあんまりイメージないな
むしろ金に拘らず動くせいで損してるイメージ - 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:25:31
1で挙がってる特徴はどちらかというと必殺仕事人の中村主水とか剣客商売の秋山小兵衛みたいな普段は昼行灯だけどやるときはやるタイプのキャラでハードボイルドとはまた違う系譜の気はする
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:58:25
- 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:59:28
ハードボイルド小説はだいたいおじさんたちがイチャイチャして終わるだろうが
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:03:12
- 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:03:41
MURCIELAGOでは1で上がってる要素全部当てはまってキャラいるけどハードボイルド系作品かと言われると悩む
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:21:22
- 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:40:31
>>1 の条件満たしてるのってハードボイルドじゃなくてハーフボイルド系の作品じゃないかな
ハードボイルドの影響は受けてるけどかなり若者向け価値観がメインのタイプの作品
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:49:36
- 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:53:53
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:56:16
スレ画のせいで頭の中で風しか吹かないんだが?