- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:03:14
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:05:06
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:05:39
サクソンウォリアー「あ?」
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:05:40
サクソンウォリアー「」
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:06:55
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:07:01
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:08:52
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:09:21
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:09:52
全部サンデーの血でありながらディープの血だな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:09:58
仏1000ギニーも勝ってる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:10:24
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:10:32
ほぼオーギュストロダンとスノーフォールだろそれ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:11:41
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:11:47
愛チャンピオンSもプリンスオブウェールズSもヨークシャーオークスもナッソーSも勝った
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:11:54
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:12:00
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:12:37
ジャスティファイの血が今は向こうで注目されてるよ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:12:45
嫌いそうっていうか日本と価値観違うんじゃね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:13:15
どう見てもサンデーの血が重要だけど…まあそこ見てくれることは無いんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:13:15
3年くらい前にサンデー特集でそのことについて触れてたけど途中からディープ特集になるくらいにはサンデーよりディープについて語ってたぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:13:32
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:14:18
英のSSってこいつか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:14:24
父スキャットダディ自体が欧州強いからな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:14:33
大体ディープのせいだけどヨーロッパ行ったサンデー産駒種牡馬がまあまあ頑張ってた
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:15:12
ダブルメジャーとかも居るしな…
仮にこういうのがメジャーなG1仮に勝ってても知らんぷりされるんだろう - 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:15:20
まあ向こうにとってサンデーってほぼ某衝撃経由でしか入らないし
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:15:57
ディープ&ディープたまにハーツかと思わせて
ダイワメジャー産駒の欧州G1馬とかちょっと笑ってしまう - 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:16:10
サンデーが偉大なのは分かるけど意識過剰すぎじゃね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:16:15
知らんぷりはされないけど強烈なインパクト残すかその後に実績重ねないと忘れられるんだよシンプルに
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:16:55
あくまでディープと言うかハーヘア(ハイクレア)前提ってのがひしひしと伝わってくる
サンデー?誰それって感じが凄い - 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:17:22
ナタゴラや>>2みたいにサクソン知らんやつおるしコンティニュアスも最近だからギリギリ忘れられてないだけで数年後には記憶の彼方に行ってそうだな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:17:34
牝系が良くて、サドラーガリデインの血を薄めた上で競争能力を維持してくれる種牡馬であればなんでも良いですよ。
- 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:22:54
まあ元々ジャージー規制なんかやってたお国柄やし
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:31:09
- 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:35:39
血もつながってない
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:41:14
- 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:56:38
サンデーがもし北米で成功してたら普通に欧州でも最高の薄め液としてバンバン産駒走ってたと思うけどな
日本に来て成功だから当時だとまだガラパゴス感が拭えなかったんじゃないか - 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:58:18
正直牝系が欧州血統のディープだから向こうも目付けた感あるが
- 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:32:06
ダビルシムおるしサンデー自体も評価されとるやろ
ただ高額払って競り落としたサンデー直子がそんな走らなかったんとちゃうか - 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:33:48
それサンデー自体よりハットトリックのおかげやないの
- 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:46:04
確かルメールが言ってたよな
サンデー産駒を何頭か欧州に連れて行ったけど走らなかったって - 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:47:43
もしかしなくてもディープは欧州の芝と相性が良かったのでは
- 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:49:07
- 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:50:01
オブライエンが言ってたけどディープ産駒走らせるにはパワー欲しいからガリレオ牝馬当てたらしいんでそういうのが特になかったサンデー産駒が欧州は走らないのも仕方ない
まあディープはガリレオ牝馬じゃなくても走ったが - 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:52:56
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:53:38
今となってはいかにも向いてそうなダービーやオークスより2000ギニー勝った方が大きいな
- 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:54:08
…?
- 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:55:25
サンデーの強みって「整備されたコースに対する適応力」だから整備されてねえヨーロッパのコースとか無理無理
- 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:55:57
イギリス人が日本で結果出した馬を差別してることはよくある
- 50二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:58:16
今時珍しい馬なんだな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:07:04
欧州でつなぐにはスプリントからマイルの活躍が大事だから難しいな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:19:45
ジャスティファイ産駒は走ったから母系もアメリカ血統だとダメって話ではないんだよな
- 53二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:25:15
- 54二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:26:27
古いけどニジンスキーとかゴリッゴリのアメリカ血統だけど
何で欧州であんなに蔓延したんだろ - 55二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:27:02
- 56二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:27:32
関係ないけどスレ画のサンデーサイレンスすき
かわいいね🤎 - 57二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:28:01
いやサンデーとディープの欧州での差は母系かなと思ったもんで
- 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:28:02
牝系の話してたよね?
- 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:29:26
ニジンスキーの時代のアメリカって冗談抜きに世界の馬産の中心だったからどこでも走る馬作れただけじゃないの
- 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:31:34
代々マンノウォー、オマハ(父ギャラントフォックス)、メノウ(代表産駒トムフール)、ブルペイジでフレーミングペイジか
アメリカの結晶みたいな牝系だな - 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:03:55
そんな話聞いた事ないけど具体的には?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:07:57
ミスプロも北の踊り子もいないのでアメリカでは当時父ヘイローってだけのガチの二流血統
- 63二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:21:57
- 64二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:42:14
SSはネアルコ直系でネアルコがセントサイモン持ってるぞ
- 65二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:56:11
SSの父の血統はともかく母の血統がね...
よく比較される対象が超良血のイージーゴアだから余計に際立つ - 66二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:57:48
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:58:30
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:59:52
レスするなよだけでよかったのに
- 69二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:00:31
最近は血の気が多いな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:03:47
スレ主の管理も期待できんな
- 71二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:03:53
- 72二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:04:27
エアプイライラで草
- 73二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:05:23
- 74二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:07:08
- 75二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:08:22
サンデーもサンデーであんま持ち上げすぎるのもあれな気がする
- 76二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:09:05
サンデーサイレンスの祖母マウンテンフラワーはハイペリオンの3×4
ハイペリオンはセントサイモンの3×4だからかなり強いセントサイモンのインブリードを内包しているよ
- 77二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:13:33
他人頼りどころかデマの風潮なんだよなぁ…
- 78二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:14:52
セントサイモンマシマシで草
- 79二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:15:36
これに突っ込まないのも怖えよ
- 80二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:16:24
なんか最近妙に半分サンデーアンチみたいな奴多くない?
いや一人かもしれんけど
デマばら撒いて間違った情報をさも真実かのように偉そうに喋る異常者がウマカテに沸いてやがる - 81二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:19:44
>>1の例えって合ってんの?
- 82二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:25:43
- 83二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:26:42
サンデーサイレンスの母ウィッシングウェルの血統について深掘りしている人が読み解いているけど、代を重ねることにセントサイモンの血を濃くしていっているのが特徴
そのためサンデーサイレンスが大種牡馬として君臨出来たのは、繁殖牝馬の中にあるハイペリオンを刺激している
ハイペリオン自身もセントサイモンの奇跡の血量を持っているから、ぱっと見アウトブリードながらもセントサイモンの血を凝縮しているからではないかと推測されているね
モンパルナスの底力=1/4セントサイモン ~サンデーサイレンスの母を生産した男 ジョージ・A・ポープ・ジュニアとは・9|bookfullモンパルナスについて第7回で説明した。 日本競馬の歴史を塗り替えた大種牡馬サンデーサイレンスの祖母の父でありながら、全く知名度のない種牡馬。それがモンパルナスである。 今回は再びモンパルナスについて血統を説明する。「モンパルナスの母は弱点か?」という検討である。 読み解くキーワードは「裏打ち」だ。 裏打ちとは? 普段、何気なく使っている言葉にも意味がある。裏打ちとはディスプレイの技法である。 裏打ちとは、作品本紙の裏に紙を貼り付け、しわやたるみを防いで補強すること。主に裏打ちが必要となるのは、水墨画や書道のように和紙に書いてある作品です。 ︙ 書き初めの作品をイメージすると分note.com - 84二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:27:36
そりゃまあサンデー(ほぼディープ)だからな
向こうもそこに価値を感じてる - 85二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:32:24
ブラックタイド/ディープインパクトも父サンデーサイレンス・母父リファール系アルザオ。
サンデー四天王の一頭バブルガムフェローも父サンデーサイレンス・母父リファールなんだよね
初期の頃からサンデーサイレンスとリファール系のニックスってあったんかなと思うけど、その要因って誰か知ってる? - 86二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:34:40
- 87二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:05
- 88二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:41:34
- 89二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:44:10エドワード・スタンリー (第17代ダービー伯爵) - Wikipediaja.wikipedia.org
ハイペリオンとかいうダービー卿の努力の結晶
- 90二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:48:25
血統重視のヨーロッパがキタサンブラックつけに来たの驚いたよ
サドラーもデインヒルもストキャもいないから便利なんだろうけど - 91二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:51:03
ノーザンダンサーの父ニアークティックの時点でセントサイモン5.5.6.6×5.6.6.7.7で18%を超えている
ニアークティックの母レディアンジェラはハイペリオンだしね
しかもそのレディアンジェラの2×3の強い牝系クロスを持っていたのが大種牡馬ノーザンテースト、言い換えればハイペリオンの3×4を持っていた。
ノーザンテーストによってハイペリオンが蓄積されてサンデーサイレンスによって大爆発したのが今の日本かも
- 92二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:53:27
- 93二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:57:05
- 94二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:08:23
サクラバクシンオーのプリンスリーギフト系とジャッジアンジェルーチのボールドルーラー系のナスルーラクロスが内包しているのも魅力的なのかも…?
ノーザンテーストという別のノーザンダンサー系を持っている点もあるのかな
- 95二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:14:14
ファロスは全弟のおかげじゃなくて自身の競走成績で種牡馬入りしてる英チャンピオンS勝ってる名馬やぞ
流石にブラックタイドはファロス感はない
どちらかって言うとファラモンドでしょ
競走馬としては大成しなかったけど兄弟たちが活躍してたから種牡馬入りし、メノウとかトムフールを出した名種牡馬
こっちの方が近い気がする
- 96二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:54:06
リファールはファロスとフェウェイの全兄弟4×4 ヘイローはファロスとファラモンドのニアリークロスで3×5×5
同一クロスをやった馬同士は相性がいいとも悪いとも言われているね
特にハイペリオンなんかは小柄因子が爆発するパターンが多く濃いハイペリオンクロスした馬は
ノーザンテーストは小柄だし、トウショウボーイも産駒は小柄が多かった
面白いのはトニービンなんだけど産駒は雄大な馬格を持っていて、テーストやトウショウボーイと相性が良かった