日本語面白いですね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:51:04

    私は英語圏出身です
    日本語の勉強をしていますがとても面白いです
    漢字とカタカナとひらがなで3つも文字があるのが特徴的でその文字によっても同じ意味でも違う印象を受けるのが不思議です
    同音異義語も英語で似たようなものがありますが日本語ほど面白くはないです
    漫画などが発展した理由がわかった気がします

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:53:35

    桜とさくらとサクラで違う印象を受けるってことか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:55:48

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:58:41

    >>2

    確かに受ける印象が若干違うな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:59:20

    これイッチがサクラってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:00:26

    >>5

    くさ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:09:16

    標準語、関西弁、津軽弁などなどいろいろあるけど同じ日本語なのに全く何を言ってるのかわからない方弁もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:10:13

    この勉強初めたばかりで日本語を使いこなしてる強き者は…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:26:19

    >>8

    翻訳アプリじゃねそれっぽいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:43:58

    日本語を話すのは比較的簡単です
    書くのがとても難しい
    日本人の大人もすべての漢字は知りません
    文字の種類が多く複雑だけど、だからこそ豊かな表現ができるのかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 15:59:23

    日常でほぼ使われない難読漢字いいよね
    漫画の台詞でも漢字が多いとこのキャラは高齢の設定か頭がいい設定なんだろうなってなるし
    小説や詩で知らない漢字が使われてると古典文学作品か中学生が書いた黒歴史だろうなってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:27:14

    漢字のルール知ってれば知らない漢字も推測で読めちゃうしそこそこ当たるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:30:02

    言われてみれば発音すると一緒なのに文字の形変えるだけで意味が違って感じるの面白いな…
    ひらがなだとなんか優しそうに見えるし漢字だと畏まったような気がする

スレッドは4/23 02:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。