- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:48:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:49:54
へっ 何が紙や
一発で散逸するくせに - 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:50:09
石の方が圧倒的に上ですね🍞
保存性×容量で石に勝てるはずが無いんだよね - 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:53:13
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:53:38
◇この保存状態は一体…?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:54:15
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:54:29
そしてサーバー閉鎖により全て散逸した
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:55:04
紙…神
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:55:27
石英メモリー=神
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:55:50
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:56:16
記録媒体不要っ
この円周率さえあればいい! - 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:56:29
粘土板に刻んでやねぇ……
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:57:02
ツタヤ図書館「民間の古文書?邪魔だどけっ」
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:57:13
デジタル媒体君容量はあるよね容量はね
しゃあけど…石・紙と比べて実績が足らんわっ - 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:57:13
電波にして宇宙に飛ばすのも美味いで!
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:58:16
数千年の時代を経ても情報が伝わる石や粘土板は偉大だよねパパ
しゃあけど利便性に欠けるわっ - 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:00:24
仮に今文明が滅んだとしたら紙媒体は残せる可能性があるのに電子データとして記録してたものは次の文明に残せない可能性が高いのは文明の諸行無常を感じますね…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:01:02
ロゼッタ・ストーン…神
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:01:32
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:02:20
文字だとそれの使い手が潰えると次の知性体が反映して発見しても解読はほぼ不可能だと思われる
もう絵に残すしかない… - 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:02:25
容量?質量と言ってくれや
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:02:48
源氏物語のオリジナルはどこに消えてしまったんやろなぁ…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:07:48
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:33:29
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:34:41
そもそも原典って必要なんスか?
写しがあればええやん… - 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:36:06
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:37:41
備忘録おじさんが一体どこに行ったのか教えてくれよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:41:14
でもね俺この手の議論で電子データに対してブログ閉鎖やサービス終了、読み取り機器の生産終了を持ち出すのって卑怯だと思ってんだ
それって本に対して言えば出版社や図書館が先に無くなりますよとか綴りや文字が変わりますよみたいなモンじゃないですか - 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:43:53
お言葉ですが本に対して言えば出版社や図書館が先に無くなるし綴りや文字が変わりますよ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:27:36
紙=神
2000年前の様子を記した書類や木片すら劣化せず見つかるのは最も神に近い保存方法なんや
HDDやSSDお前は何だ?
高い・すぐ錆びる・端子が壊れる・読むだけで摩耗する…お前らは記録媒体と呼べるのか