- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:56:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:04:27
精神攻撃は基本
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:07:32
平和な市政でやったら旅芸人のパフォーマンスにしか見えなかった
戦争の空気がキレイにハマった形やね - 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:09:14
知らなかったけど聖徳太子関連の寺だが墓も焼いたらしいから
信心深い奴はバチが当たると思って夢に出ても不思議じゃないんだよね
なんなら現代でも思う人少なくなさそう - 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:09:33
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:16:54
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:20:06
太平記に書いてあるのは夢を見たことまでで、逃げ若だとその夢を利用して仮装したって話になってたね
面白いアレンジだと思った - 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:22:56
策としては王道で良いよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:24:28
かの横山三国志でも諸葛亮孔明が魔神に変装させたというシーンがあるからね
由緒正しい戦法よ - 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:27:06
現在とは比にならないレベルで信心深いという根本的なアレがあるからな
やべー人が出たとかちょっと災害があったで食うもの食わずに寺や神社を建てるメンタリティよ
まあ食うものもクソもないからもう縋るしかないでもあるわけだが - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:42:08
夢そのものはマジで偶然というか後ろめたさから来たものだったのかね逃げ若世界だと
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:46:47
花の慶次でも慶次が信長の甲冑着て出陣したら
信長が蘇ったって敵兵が逃げ出す話があったな - 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:48:33
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:52:35
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:10:09
指示されて実行した武士とかは寺社仏閣焼くとか大丈夫かな…と後ろめたく思っても仕方がないし本物でなくても現実に目撃したら心折れる
尊氏への狂信だけじゃなくてこれまでの師直の態度が巡り巡って破滅に繋がっているのも含めていい演出だったわ - 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:16:07
太平記の描写はこんな感じ
前日の夜に高師夏と河津左衛門が全く同じ夢を見たことは実に不思議なことであった。
野原の西側に師直・師泰以下高一族とその家来数万騎。東側に、直義・石塔・畠山・上杉がわずか千騎あまりで対峙していた。
戦いの中で、石塔・畠山の軍勢が後退した。
そこで師直と師泰が勝ちに乗じて追撃したところ、雲の上から軍勢が出現した。
左は金剛蔵王権現、子守大明神、勝手大明神。右は聖徳太子、蘇我馬子、小野妹子、迹見赤檮と秦河勝。
金剛蔵王が目を怒らせて「あれを射落とせ」と命令した。
子守・勝手・赤檮・河勝が同時に放った矢が師直・師泰・師夏・師世の眉間に命中したところで、2人(高師夏と河津左衛門)は目が覚めた。
この話を聞いた人々は非常に驚き、未来の行く末も不安であると内心恐ろしく思わぬ者はいなかった。
この夢の記録は、吉野の寺僧が所持している。これは、厳然たる事実である。 - 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:20:05
マジかよなんなんだこの超展開
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:21:15
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:24:28
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:25:15
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:39:14
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:39:15
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:40:24
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:45:49
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:54:55
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:59
さらっと尊氏に美味しい役取られたから師直もヘイト係だったんだ主張してたけど
作中見る限りこいつ尊氏関係なく嫌われてるだろ
むしろ尊氏の虎の威を借りてたから嫌われてても従う連中がいたんだろ - 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:05
心の奥底に罰当たりさを感じてるからマナーがなってないと感じるんだよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:00:34
マナーってのは要するに大勢の人が「それはあかんやろ…」って思う行為であって、お守りゴミ箱に捨てたり神や仏のおわす場所に手を上げるのはあかんと思うのは根っこにあるわずかにでも残った信仰心故だから同じことだよ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:02:06
イケイケの時は「神なんか何するものぞ!」だろうけど
負けが続いたりすると「あっ・・・あの時のアレでバチ当たってるんじゃ・・・」と思ってしまうのが人間だからな
辛い時に神仏頼みするのは何も助けが欲しい時だけじゃなくて、自分以外の何かが悪いと思いたい時にも使うんだぜ - 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:03:19
師直の完璧さ(万能過ぎて意見できる人間がいないから戦術まで自分1人で出来ちゃう)を利用して軍師と忍と顕家で色々やりまくって処理落ちさせて
そっから若と新田で翻弄して顕家で留め
って話としてめちゃくちゃ面白いし総力戦って感じがして良かったけどな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:03:57
史実が負けてたら見えてたかもしれないけど期待値が高すぎたわ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:04:19
- 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:08:02
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:11:55
- 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:13:03
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:13:18
- 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:14:16
- 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:15:19
- 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:17:13
- 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:20:13
単にすりつぶしただけちゃうやろがい
- 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:22:16
- 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:34:15
元ネタからして謎の夢の展開すぎて、逃げ若での派生展開も面白かったな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:39:22
復讐した道誉「許された」
- 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:46:28
夢の話を読んでると、師夏・石塔弟・畠山国清あたりは出てくるのか気になる
- 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:46:31
名越は子供だったし正行も子供にしか見えなかったから
師直が強いという印象はあまり持てなかったかも - 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:50:02
- 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:55:16
- 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:01:51
- 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:02:59
- 50二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:04:09
- 51二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:26:25
- 52二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:32:50
噂というか夢もなんか理由あるといいな頼重とか若の夢に出てくる世界だし
- 53二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:33:31
楠木の長男次男の活躍って初動が予想以上によかったから勢い付いた結果本腰入れてきた相手に壊滅させられたってところで、要はビギナーズラックで儲かったから調子に乗った結果有金全部溶かしたギャンブラーやFXトレーダーと同じなんだよな
加えて逃げ若だと父親との別れのシーンで引き際を見誤って討ち取られたのが容易に想像できる脳筋だし、そんなのに勝っても師直の格は全く上がんねえよ - 54二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:37:55
師直だけじゃなくこの漫画は敵味方主人公死人もう全員無能だから
有能な連中のハイレベルな戦いじゃなく無能同士がなんかモゾモゾやってるだけやぞ
まあ書けない人が悪いんだけど - 55二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:42:35
話題がスレタイと関係ないことになってるぞ
「漫画の武将の描写が云々」はしてないんだよ
そろそろ控えろや - 56二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:43:20
偉人コスプレで関係あるの聖徳太子と金剛様?
- 57二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:46:37
昔勝った相手な上に神力で大分劣化したんじゃないかと思われる敵に今更勝ったところであまりにも当たり前すぎて何の感想がない
- 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:47:59
太平記本編では今回の下りの前にも楠木正成の怨霊が南朝の亡霊や源平の英雄の霊を召喚して戦ったエピソードとかもあるらしいし
本当に何でもありだな… - 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:49:13
- 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:52:02
- 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:53:45
- 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:24:06
薬物きめて描いてたんじゃね
- 63二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:25:53
そうそう、だから田舎の山とか空き地なんかでワザと鳥居型のミニオブジェ設置してドライブ客のゴミ捨て防止したら成功したとかあるんだよ
何も無いと粗大ゴミとか勝手に捨てて行くけど鳥居があると遠慮する心理、こういうの現代でもあるからね
- 64二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:32:55
楠木正成を討った(とされる)大森彦七と言う武将絡みの単話エピソードだし
大森さんの関係者が太平記に挿入した&盛った話なのかもしれない
『太平記』巻第二十三「大森彦七事」 現代語訳『太平記』巻第二十三「大森彦七事」 現代語訳を現代語訳にしました。chinki-note.blogspot.com