- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:13:34
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:15:56
いいことだ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:21:48
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:24:00
海外でさえボルテスVがフルリメイク3D映像化だからな
マジですごいんだよ - 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:24:15
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:24:28
誇張抜きに活況になっていて嬉しい
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:25:06
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:26:12
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:27:08
メガトン級ムサシとかもまあ一応?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:28:00
今年デモエク2もあるんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:32:31
年代の中盤って何かと起きがちよね
00年代はマクロスf、グレンラガン、ギアス、00とかの黄金期があったり
10年代は1年に何本放送するねんって年があったり - 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:40:03
目を覚ませ僕らの財布が何者かに侵略されてるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:47:24
2021年とかいうエヴァとファフナーとマクロスΔが終わった年
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:51:17
シンエヴァもロボアニメの枠でいいのか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:55:03
監督がロボアニメって言ったんだからもう終わったんだよその議論は
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:57:17
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:00:50
勇者系は立体物やゲームとかメディアに露骨に出るようになったよね
権利関係緩くなったんか? - 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:02:36
この時代にもその時代にもSEEDあるのすげーな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:03:59
結構キッズ向けも1年に1作くらいは出てるんだよね
ジャンルとして定番になれたって認識でいいんかな
今やってるワタルはロボものとしてもっと注目されていい - 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:05:07
キッズ向けでいうとシンカリオン無印は凄かったよね
ゾイドより長いんだぜ話数 - 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:17:12
ロボ界隈で括るならウルトラマンZの特空機も忘れちゃいけない
最近はアースガロンとかテラフェイザーみたいに割と定番の流れになってきてるけど実はウルトラシリーズで巨大ロボットがレギュラー味方枠張るのは初だったらしいね - 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:27:09
モブせかみたいにまさかのロボ作品だったり異世界レッドみたいな特撮ヒーローの文脈で出てくる合体ロボとか変化球にも富んでますな