フィクションの「ファンタジーに見えるが正体は超科学」を集めるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:00:46

    例えばアトリエシリーズの錬金術
    何でもありで物を作り出すから魔法にしか見えないが正体は高度な文明を築いたリブラルという人々の科学技術
    リブラルは様々な異世界を巡って錬金術を伝えていてパメラもその一人だった
    彼女が全ての世界に登場するのもスターシステム(別人)ではなく同一人物が世界間移動している

    ただしライザの直前に出たネルケで明かされた設定でそれまでのシリーズが対象なので
    パメラが登場しなくなったライザ以降の世界にこの設定が当て嵌まるか不明

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:06

    仮面ライダーウィザードの「魔法」全般
    本物の魔法が元だけど天才物理学者の笛木が現代科学で再構築したもの

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:44:49

    ひぐらしのオカルト現象は全部羽生の種族の宇宙人の技術なんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:48:09

    崩壊スターレイルに出てくるヘルタは未解明の科学を"魔法"と呼んでその力を振るってる
    必殺技の名前も「魔法だって言ったでしょ?」「私がかけた魔法だよ」

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:52:14

    >>1

    パメラってザールブルグシリーズには出ないけどそういうところはどうなってるんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:55:39

    ドラえもんズの一員、ドラメット三世の秘密道具は魔法道具っぽく見えるがこちらも未来科学の技術で作られた代物

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:51

    世界樹の迷宮
    このゲームの魔法使いの職業名はアルケミスト
    深い迷宮をどんどん降りていってたどり着くのが
    新宿

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:04:24

    そういえばSF映画の巨匠であるスピルバーグが「極度に発達した科学は魔法と見分けがつかない」みたいな意見を提唱してたんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:08:53

    アスラクライン。作中には悪魔等のオカルト用語が出てくるが、実際は全て一巡目の世界にて生み出された科学の産物だった。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:12:39

    >>8

    アーサーなんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:55:59

    >>7

    アトラスはすぐ新宿を滅ぼしたがる

スレッドは4/23 06:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。