縁の下の力持ち 軍用トラックスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:33:36

    直接戦闘する訳じゃないけど近代戦では必須と言ってもいい位重要だよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:34:45

    えっ 今日はテクニカルについて話していいのか!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:35:14

    パッと見は普通のトラックに比べて車高が高め?位しか違いが分からんなあ
    やっぱりそこら辺のトラックに比べて走破性凄かったりするのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:35

    >>2

    軍用…軍用かなそのトラック?

    いや確かに運用してるのは軍隊みたいなものなんだけど……

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:39:30

    荷台の椅子見るとクッション性とか皆無っぽいし長時間座ってたらケツ痛くなりそう(小並感)

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:41:14

    色は現地で変わっているだろうけどウにて軍用としてノックダウン生産が開始されたいすゞD-MAX

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:42:33

    73式大型ないし3t半トラックいいよね…
    全国どこでも出会えて図体デカくて嫌でも自衛隊だとわかるある種のフラグシップで
    東日本大震災じゃ多賀城駐屯地が水没した際に唯一可動できた伝説もあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:44:35

    >>6

    やっぱりピックアップトラックって便利だよね 輸送も武装もできるし民間でも使える

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:45:51

    これはトヨタとかいうカラシニコフ並みの兵器輸出企業スレ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:47:26

    >>9

    今のところこのスレではいすゞのが多いやんけ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:48:38

    兵器としてはww2でしか使われなかったとはいえハーフトラックのトラック良いよね… だいぶ経ってからハーフトラックのトラックが貨物自動車のトラックではないと知った

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:48:51
  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:49:53

    >>7

    ある意味自衛隊で最も活躍してる兵器じゃね?

    災害あったらまずこのトラックが隊員と物資載せて被災地に向かってる印象が強い

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:50:09

    >>3

    もちろん

    こいつ(軍用トラック)で無理なら装軌車(所謂キャタピラを履いた車両)を出せと言うくらい走破性能は高いし水没にも強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:55:33

    トラックを無理矢理自走砲にした奴すき

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:55:48

    >>12

    こういう後ろ部分がキャタピラ式のトラックって結構好きなんだけどWW2以降全然見ないよね

    生産されなくなった理由とかあるの?やっぱり4輪や6輪に比べてコスト高いから?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:03

    走れ走れいすゞのトラック〜

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:59:13

    近所走ってたの見た時、デカいのとミスマッチで戦車でなくてもかなりビビった

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:59:24

    >>16

    自衛隊の資材運搬車とかは近いだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:59:37

    >>16

    装軌式装甲兵員輸送車で良くね?ってなった

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:02:02

    小型トラックは良いぞぉ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:03:00

    >>16

    タイヤと履帯のいいとこ取りは欠点も一緒も引き継ぐニコイチアイディア商品の宿命からは逃れなかった

    走破力は完全履帯の装甲車には勝てず整備性の高さや整地での高速性はタイヤ式の通常の車両には勝てない

    それでもWW2の頃は完全履帯に装甲車の製造・運用コストがバカ高く信頼性も無かったから多用されたけど工業能力の進歩と同時に消え去った

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:03:19

    はしる!はしる!はたらく くるま!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:04:55

    >>19

    どっちかというとそいつはrsoな気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:05:32

    >>5

    冬はクソ寒いから着込んでないと死ぬ

    後ろに荷物と一緒に積載されてよく各地に出荷されて行ったわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:10:34

    >>25

    ある晴れた昼さがり市場へ続く道…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:15:19

    >>24

    これ丸くてすごく好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:25:51

    >>21

    ダーツ投げて良い?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:34:15

    オペル・ブリッツって覚えてるみんな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:05:40

    >>29

    hoi4でいつもお世話になってます。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:54

    >>17

    こういった荷台に機関砲載せるの装甲車輌持たないゲリラだけかと思ったらWW2とかで日本やドイツ、ソ連なんかの正規軍でも運用されてたんだね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:17

    >>7

    81式短SAM、11式短SAM、生物偵察車、その他各種タンク車などバリエーションがいっぱい

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:44:10

    兵隊や弾薬を沢山積んでる割には非装甲だから真っ先に狙われる印象ある
    移動は楽だけど狙われる事考えると怖いよね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:50:32

    自衛隊はなんでもっとトヨタのランクルつかわないのん?
    コスト削減できるやん

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:28:18

    戦車や装甲車に比べたら運転方法も普通の自動車と変わらないだろうし専門の兵士が居なくても運用し易そうだよね
    それに鹵獲しても即戦力に出来るだろうから一番重宝されそうだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:28:50

    >>34

    パジェロの後継に70採用の噂あったけどどうなってんだろ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:38:59

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:58:08

    >>31

    あると便利だからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:16:17

    >>35

    武装がないから文句も言われにくいしね

    www.mod.go.jp
  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:23:50

    機動力あってすぐに逃げれる事を考えるとロケット砲や大型火砲と組み合わせてヒットアンドアウェイ運用は結構良い使い方なのかも?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:34:07

    >>40

    という訳とフルスペック自走榴弾砲より安いことから生まれました19式装輪自走155mmりゅう弾砲

    中間の乗車スペースでとやかく言われるけど前任が中砲牽引車の荷台だから決して不合格ではないし装甲化オプションもメーカーには存在してるから合格点を稼いでると言える

    (けど高機動車やWAPCみたいなクッションは付けてもいいと思うの)

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:05:32

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:11:07

    軍の機械化という単語をロボット兵士にする事だと思ってた子供時代

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:12:03

    >>15

    日本軍には貨車山砲というトラックの荷台に山砲を乗せて撃てる兵器を制式配備していたんだよ

    最初はトラックの後方から撃つ設計だったんだけど、後から前にも撃てるように改良された車両もあった

    夜間突撃を成功させたり対戦車戦闘にも使われた実績がちゃんとある

    満州事変で試験運用されて、太平洋戦争序盤の快進撃の立役者でもある

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:26:02

    >>33

    海外派遣用にキャブに防弾板と防弾ガラスを追加した3t半トラックあるよ

    荷台の防弾性は皆無だけどね


    あと防弾装備の追加でキャブが重くなったせいで整備でキャブチルトする時はクレーンで補助してあげないとモーターが死ぬw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています