- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:35:48
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:06
無謀にもヒグマ君に喧嘩売った隣のクラスのタケダ君好き
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:37:39
ラストの羆くんとの別れは涙なしには語れないよね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:38:24
ヒグマをすぐさま殺すべきかもう少し育てて様子を見るか投票するシーン好き
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:39:58
クソ映画確定シャケ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:54:55
羆の犠牲者の描写はまさにhurtfulでしたね・・・
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:08:04
結局コイツなんで喋れるの?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:13:05
お調子者の子が精一杯 子熊のマネをしたところは泣けました。
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:13:54
長回しが多用されててすぐそこに熊がいるという緊張感がすごかった
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:15:07
名前がプーちゃんだから?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:16:10
給食のレス
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:16:49
HURT FULLやめろ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:22:37
PTAを説得するところは力業感あった
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:23:49
不慮の事故により廃校になったという小学校に忍び込んだ配信.者が無数の爪痕と血痕が残された教室を見つけるシーンが冒頭なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:24:04
クラスメイトが一人ひとり旅立っていくのはドラマ性が高いと思うの
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:25:47
ラストシーンで日の出を眺めるヒグマ君の隣に生徒たちの私物が落ちているのいいよね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:26:42
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:26:58
なぜ過去形なのか?って考えれば割とオチ自体は簡単に予想つくんだが
だいたい教頭先生がノイズなんだよな
なんでアイツ禿げてるんだよ - 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:27:32
私物どころか臓物とか散らばってない?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:29:30
イオマンテ…?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:29:50
旅立ちの日にの合掌が流れるの良いよね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:30:35
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:31:16
票数は半々に別れたんだけどね
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:31:25
ヒグマがクラスメイトとの親睦を深めたあと自腹切ってジュースを奢るって話になって
麓の酒屋で樽で10個ほど買おうとしたんだけど
店で騒いでいた悪い大人に全部飲み干されちゃってたんだよね……
でそのリーダー格の赤い髪のやつに栓を開けてない瓶を一つ貰ったんだけど中身が酢だったから
怒ったヒグマが赤髪の頭を吹っ飛ばそうとするんだけどクラスメイトに止められて涙ながらに
酒屋を後にするシーンは涙腺にかなり応えたな - 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:42:10
山本(ヒグマを撃つ係の奴)は空砲で脅しヒグマを人里から離す算段だったんだけど
自らに向けられた銃口に殺意が込められてない事に気付いたヒグマが山本から銃を取り上げて
「躊躇わずに撃てよ、こいつは脅しの道具じゃねェって言ったんだ…」
って銃に実弾を装填し山本に手渡した
ヒグマの覚悟を受けた山本は嗚咽しながらそのまま引き金を引くんだよね……
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:44:46
何度観ても最後の青空に吸い込まれていくイヨマンテの矢じりで目頭が熱くなる
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:06
道徳の授業で見せられてトラウマになったわ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:23:22
最初、子熊を子犬と間違えて育ててたんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:30:03
あのときの姉畑の行動はすごかったよね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:32:27
あの警察官は間違ったことはしてないんだよ、法的にも道義的にも正しいことをしていた
でも、タイミングが文字通り致命的だったんだ…