F6Fはデブなんかじゃない!

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:55:53

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:37

    P-47とどっちがデブなのん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:46

    むしろ切りつめまくってルと申します

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:07

    俺なんて樽を飛ばす芸を見せてやるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:31

    >>2

    もちろんp-47

    見てみいこの配管を

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:28:49

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:30:55

    F8F=削りすぎ
    F6Fの時点で既に余裕が無いから一部性能を妥協してるんや

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:33:44

    ありとあらゆる面でクソデカいP-47より色々切り詰めたF8Fの方がむしろデブに見えるんだ 悔しか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:35:26

    P47の前には雷電さえスマートに見えるから仕方ない本当に仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:40:27

    >>9

    ヌーッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:50:34

    よしじゃあ企画を変更してコルセアに3000馬力のエンジンを積もう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:04:54

    >>11

    ムフフエンジンを替えてやねぇ...バブルキャノピーにするのもウマいで!

    はうっ離着陸の危険性が悪化したっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:08:44

    この寸詰まりの小デブを見なさい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:34

    双発にしてやねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:44

    >>11

    ふざけんなっ

    下が全然見えないやないかっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:13:02

    >>11

    本当はこっちが次期艦上戦闘機の予定だったのに意欲的な設計にし過ぎて問題続出しF6Fにお株を奪われたのは悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:04

    去年見てきたけどマジでデカすぎるんだよね
    初頭練習機が子供に見えるとかマジ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:14

    >>16

    前期型は高高度性能以外もそこまで上という訳では無いんだ 悔しか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:18:31

    そしてグラマンはF6Fが主力の座から陥落して絶命…することもなくF-14や後継のノースロップグラマンとなってB-2を作っていた

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:19:16

    >>14

    双発重戦闘機を艦載運用するのは無理だと思うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:20:02

    まだDFW T28が無いとは失望したよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:23:35

    >>21

    外国語のページを翻訳した結果...

    D国はWW1からこんなだという事がわかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:34:42

    >>17

    しかし...これでも頑張った方なのです

    見てみぃフォッケを 機体が小さすぎて大変な事になっとるで

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:44:29

    空母のエレベーターの寸法問題のせいで切り詰めを超えた切り詰めを求められる艦載機と、ランディングギアさえ耐えれば無限に大きく出来る陸上機を比べるのはアンフェアだと思ってんだ
    ここはやっぱり空母発艦できるB-52と比較するべきだよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:14

    >>4

    空飛ぶ樽って ま…まさか

    トゥンナン

    樽…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:19:21

    ブレゲー デュポン……聞いています
    巡航速度が遅すぎて旅客機としてはいまいちだが頑丈かつ大容量なので軍からは重宝されたと

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:59:33

    すごい数のデブの航空機が集まってきている

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:07:17

    P47…聞いています
    巨体を超えた巨体だけあってめちゃくちゃタフかつ重たいので撃たれても異様に粘るし急降下して逃げる敵機を追う速度が尋常でなかったと

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:44:57

    >>11

    P-51やF8Fの方が優れた性能だとしてもコルセアの逆ガルシア翼の方がスタイリッシュに見えるのは俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:48:21

    やっぱイケメン枠はP-51だよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:49:56

    P-51が本気になればウイルスのスピードで一撃離脱する

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 06:16:17

    >>30

    いいやこのbf109という事になっている

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 06:47:32

    顔(機首)がデカくてやねぇ…首が太くてやねぇ…足が短くてやねぇ…
    だいぶずんぐりむっくりな感じがする 頑丈な体(ノモンハン書き文字)をしてるのがイシャクです

    まぁジッサイは見てくれだけでサイズで言えばサンボルの半分くらいの小型っぷりなんやけどなブヘヘヘヘ
    ウアアア寸足ラズ胴体過ギテ不安定ダーッ 助ケテクレーッ(機体と一緒に送られてきた試乗ハリケーンパイロット書き文字)

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:02:50

    >>33

    i-185...聞いてます

    半木製の癖してf8fはおろか四式より軽いと

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:25:34

    >>23

    待てよ、設計だけならフォッケも巨大化する筈だったんだぜ

    まぁエンジンが荼毘に伏したからダメだったんやけどなブへへ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 10:31:09

    >>28

    それジョークか?面白いこと言うなぁこのヤーボは

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:05:23

    やっぱりこの頃は各国がそれぞれのイデオロギーや新機軸を探り探りで制作してたりで特色豊かで面白いよねパパ
    見てみぃ現代を そもそものコストが跳ね上がりすぎて1機種に色々やらせようとする=単純に機種が減ってるし国単体じゃなくて共同体として作るから国の色も出にくいし力学やステルス性のせいで行き着く形が大体同じやしで新鮮みがあらへんわ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:21:42

    >>37

    C国は結構面白いの飛ばしてるゾ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:34:29

    >>38

    FC-1...すげぇ 原形が全くわからないし

    DSIがイケてルト申します

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:32:04

    >>34

    画像のはI-16だろうがえーっ!?

    因みにI-185比の疾風は全長全幅が2m・翼面積は5.5四方mほどデカき者…らしいよ 武装も一門多いしな(ヌッ)

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:36:55

    >>40

    しかし...2000馬力級では日本機含め小さい方なのです

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:38:37

    震電...聞いてます
    人と並ぶと意外とデカいと

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:42:55

    ‌​​‌‌​​​‍‌​​‌​​‌‌‍‌​​‌​​​​‍‌​​‌‌​‌‌‍‌​​‌​‌‌​‍‌​​‌‌‌‌​

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:54:26

    >>43

    ヌーッ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:17:29

    >>43

    >>44

    エンジンを前後に積んだ二重反転プロペラの双発重戦闘機なんて一部のマニアしか喜びませんよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:20:28
  • 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:35:55

    >>44

    キ64=神

    二重反転プロペラと翼面冷却システムを備えたキ64は最もロマンのある日本の試作兵器なんや

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:58:37

    P-51はチャックイェーガー曰く燃料と弾薬ぎっちりで撃たれ弱いらしいので
    内臓脂肪たっぷりみたいになるんスかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:08:33

    >>48

    待てよ、それはp-51に限らないんだぜ

    おそらく兵士特有の味方が弱く見え敵が強く見えるバイアスだと思われるが...

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:01

    パンケーキ…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:25:09

    >>47

    日本軍の試作機は震電と橘花以外ロクに知名度ないってネタじゃなかったんですか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:27:22

    >>50

    (ロケット弾使えないしジェット機に注力したいから)退場ッ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:37:22

    >>51

    ううんどういうことだ

    末期の戦闘機だけでも烈風やらキ87やらキ96系やら有名なのがいっぱいあると思うのが...俺なんだっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:38:54

    >>53

    少なくとも後者2機はめちゃくちゃマイナーですよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:45:54

    >>54

    確かに一般層には知られてない...だけどこれマイナーって言うのかな

    いや陸軍機好きには知られてるけど...

    ん? あれ? これマイナーなのか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:53:57

    P-47とA-1スカイレイダーだとどっちがデブなのか教えてくれよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:59:18

    >>56

    エンジンの出力に対してならp-47ですねパン

    低高度をうろつく攻撃機と戦闘機とは言えターボ積んでる奴とだったら前者がスマートなのん

    設計年度の違うしなヌッ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:01:36

    キ87とかキ96はWTしか出てる作品見たことないんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:04:30

    >>49

    その理論には弱点がある

    P-51はチャックイェーガー曰くWW2時期の最高の米国機と賞賛はしてるんや


    後に記録上人類初の音の壁を超えたとかいうだけあって褒めるとこは褒めて難点は難点と割り切ってるだけだと思われるが…・・

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:05:49

    ロケット戦闘機"秋水"を入れて無いなんて>>53には失望したよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:50:55

    >>42

    ウム…

    脚が長くて迫力あるし零戦と比べても普通にデカいんだなぁ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:40:37

    >>61

    30mm4門を積んでる機体が小さい訳が無いんだなァ

    しかも意外と重い...

    まぁ同世代と比べたら軽い方なんやけどなブヘヘヘ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:43:18

    >>62

    ちなみに表の1番下の機体は実在しない航空機らしいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:40:45

    >>63

    えっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:04:15

    >>64

    木の模型作った時点で計画中止になったんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:51

    >>33

    (赤軍パイロットのコメント)

    I-16の不安定さ=高性能

    これを乗りこなす我々はメチャクチャ優秀なんや

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 03:23:59

    時代遅れの短胴不要ッ!このYak-1があればいい(独ソ戦書き文字)
    あっ、そっちのパッと見似てるだけの保証付き塗装済み棺桶はエンジン食い合うから… 改良して出直して欲しいでやんス

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:19:05

    >>67

    大したこと無いでしょ空冷なんて....

    なにっなんだぁっ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:34:20

    中で宴会が練り開催できるって本当なんですか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:41:14

    >>36

    空飛ぶトーチカ空飛ぶトーチカが居るー

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:42:21

    >>66

    sw銀河帝国軍「せやそれで良いんや」

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:44:14

    >>38

    ロシア、西側諸国「ま…また機体形状パクったのか」

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:20:09

    >>72

    ちなみにフランカーとかはR国版よりC国のコピーの方が高性能らしいよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:23:15

    >>73

    R国の研究予算はカツカツだから本当にしょうがない

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:56:47

    >>66

    なんか…ソ連機の操縦性低くない?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:27:40

    >>73

    自国に新型を配備する予算が無いんだ 悔しか

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:36:08

    >>68

    欠陥機から最終的にレシプロ機最強格になって戦後も運用される様になるなんて...

    刺激的でファンタスティックだろ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:05:34

    艦載機の割に結構デカい
    それがA7Mレイプウです

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:10:52

    >>75

    流石sw銀河帝国軍の元ネタだけは有りますねガチでね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:38:18

    >>78

    待てよ、この時期の艦載機は皆でかいんだぜ

    空母も大型化してるしなヌッ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:20:21

    >>35

    あの...試作機の段階でやめたダクテッドスピナーが復活してるんスけど...いいんスかコレ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:51:45

    >>78

    スペックシート的には軽量化したF6Fだと思われるが…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:02:35

    >>82

    本来なら1943年に完成している機体だから仕方ない本当に仕方ない

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:39:34

    >>78

    カタパルト前提で多少小さくは出来るけど基本的に甲板って言う小さき物…から飛び立つ都合上重い=主翼がデカいを超えたデカいじゃないと発進したら即トンボ釣りする事になるんだ 巨大化は免れないと思った方が良い!

    因みに龍星もとい流星とほぼ同じサイズの図体らしいよ

    (「零戦の再来になろーよ!」って設計時に軍側から無茶言われてたり ジッサイ艦隊上空警戒の際にある程度の巴戦能力が必要だから)ま、なるわな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:33:56
  • 86二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:48:06

    >>85

    A国だとジェットの偏向で制御しようとしてるらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています