- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:55:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:37
P-47とどっちがデブなのん?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:56:46
むしろ切りつめまくってルと申します
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:07
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:31
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:28:49
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:30:55
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:33:44
ありとあらゆる面でクソデカいP-47より色々切り詰めたF8Fの方がむしろデブに見えるんだ 悔しか
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:35:26
P47の前には雷電さえスマートに見えるから仕方ない本当に仕方ない
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:40:27
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:50:34
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:04:54
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:08:44
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:34
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:11:44
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:13:02
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:04
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:14
前期型は高高度性能以外もそこまで上という訳では無いんだ 悔しか
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:18:31
そしてグラマンはF6Fが主力の座から陥落して絶命…することもなくF-14や後継のノースロップグラマンとなってB-2を作っていた
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:19:16
双発重戦闘機を艦載運用するのは無理だと思うんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:20:02
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:23:35
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:34:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:44:29
空母のエレベーターの寸法問題のせいで切り詰めを超えた切り詰めを求められる艦載機と、ランディングギアさえ耐えれば無限に大きく出来る陸上機を比べるのはアンフェアだと思ってんだ
ここはやっぱり空母発艦できるB-52と比較するべきだよねパパ - 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:14
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:19:21
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:59:33
すごい数のデブの航空機が集まってきている
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:07:17
P47…聞いています
巨体を超えた巨体だけあってめちゃくちゃタフかつ重たいので撃たれても異様に粘るし急降下して逃げる敵機を追う速度が尋常でなかったと - 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:44:57
P-51やF8Fの方が優れた性能だとしてもコルセアの逆ガルシア翼の方がスタイリッシュに見えるのは俺なんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:48:21
やっぱイケメン枠はP-51だよねパパ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:49:56
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 06:16:17
- 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 06:47:32
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:02:50
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:25:34
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 10:31:09
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:05:23
やっぱりこの頃は各国がそれぞれのイデオロギーや新機軸を探り探りで制作してたりで特色豊かで面白いよねパパ
見てみぃ現代を そもそものコストが跳ね上がりすぎて1機種に色々やらせようとする=単純に機種が減ってるし国単体じゃなくて共同体として作るから国の色も出にくいし力学やステルス性のせいで行き着く形が大体同じやしで新鮮みがあらへんわ! - 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:21:42
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:34:29
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:32:04
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:36:55
しかし...2000馬力級では日本機含め小さい方なのです
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:38:37
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:42:55
- 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:54:26
- 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:17:29
- 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:20:28
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:35:55
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:58:37
P-51はチャックイェーガー曰く燃料と弾薬ぎっちりで撃たれ弱いらしいので
内臓脂肪たっぷりみたいになるんスかね - 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:08:33
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:01
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:25:09
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:27:22
(ロケット弾使えないしジェット機に注力したいから)退場ッ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:37:22
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:38:54
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:45:54
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:53:57
- 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:59:18
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:01:36
キ87とかキ96はWTしか出てる作品見たことないんだよね
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:04:30
その理論には弱点がある
P-51はチャックイェーガー曰くWW2時期の最高の米国機と賞賛はしてるんや
後に記録上人類初の音の壁を超えたとかいうだけあって褒めるとこは褒めて難点は難点と割り切ってるだけだと思われるが…・・
- 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:05:49
ロケット戦闘機"秋水"を入れて無いなんて>>53には失望したよ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:50:55
- 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:40:37
- 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:43:18
- 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:40:45
- 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:04:15
木の模型作った時点で計画中止になったんだよね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:51
- 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 03:23:59
時代遅れの短胴不要ッ!このYak-1があればいい(独ソ戦書き文字)
あっ、そっちのパッと見似てるだけの保証付き塗装済み棺桶はエンジン食い合うから… 改良して出直して欲しいでやんス - 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:19:05
- 69二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:34:20
中で宴会が練り開催できるって本当なんですか?
- 70二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:41:14
空飛ぶトーチカ空飛ぶトーチカが居るー
- 71二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:42:21
sw銀河帝国軍「せやそれで良いんや」
- 72二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:44:14
- 73二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:20:09
- 74二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:23:15
R国の研究予算はカツカツだから本当にしょうがない
- 75二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:56:47
- 76二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:27:40
自国に新型を配備する予算が無いんだ 悔しか
- 77二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:36:08
- 78二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:05:34
- 79二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:10:52
流石sw銀河帝国軍の元ネタだけは有りますねガチでね
- 80二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:38:18
- 81二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:20:21
あの...試作機の段階でやめたダクテッドスピナーが復活してるんスけど...いいんスかコレ
- 82二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:51:45
- 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:02:35
本来なら1943年に完成している機体だから仕方ない本当に仕方ない
- 84二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:39:34
カタパルト前提で多少小さくは出来るけど基本的に甲板って言う小さき物…から飛び立つ都合上重い=主翼がデカいを超えたデカいじゃないと発進したら即トンボ釣りする事になるんだ 巨大化は免れないと思った方が良い!
因みに龍星もとい流星とほぼ同じサイズの図体らしいよ
(「零戦の再来になろーよ!」って設計時に軍側から無茶言われてたり ジッサイ艦隊上空警戒の際にある程度の巴戦能力が必要だから)ま、なるわな
- 85二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:33:56
- 86二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:48:06
A国だとジェットの偏向で制御しようとしてるらしいよ