- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:58:37
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:00:12
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:01:08
20世紀じゃなくても全勢期のコイツの戦績は全てがおかしい
何でこれで歴代最強じゃないのかが謎過ぎる - 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:02:11
馬主「輝いて見えた」
新人騎手・ダービージョッキーの調教師と幼馴染の企業社長馬主
皐月賞前オグリキャップ調教師のアドバイス
00年の無敗(有馬は目を怪我したりうまく抜け出せそうにない展開)
全てが敵になり運と才能のみが味方したんだろうな - 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:02:53
競馬界の名伯楽、名騎手揃ってあいつはやばかったの一言だからな
尚乗る気だったタッケは弱点知る為だとか - 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:04:34
年間無敗でグランドスラムはUMAの域やろ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:06:07
競馬自体はめっちゃ盛り上がりそうだけど馬券士的にはクソつまんない年だったんかな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:08:30
G1はオペドトで…だしな連単も単勝もやっすいし
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:09:10
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:11:15
父オペラハウスであれだけ走るのは当時の人からしたら訳が分からなかっただろうな
まあドトウの父の方がもっとよく分からないんだが - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:14:51
競馬神がちょっと匙加減間違えちゃったから…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:15:11
8戦8勝がGI5とGII3で古馬中長距離完全制覇なの強すぎてヤバ
よく怪我しなかったなとも思う - 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:16:18
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:16:34
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:16:54
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:17:31
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:18:01
グラスラ達成した有馬があんな状況で勝ったもんだから更に箔がついた
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:19:03
なんか春天2連覇の皐月賞単冠馬って今だと出そうにないよなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:20:52
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:21:24
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:21:56
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:28:54
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:30:33
デットーリ「クレイジーストロング!」(2000年JC後)
ペリエ「もう一度戦っても勝てる自信は無い」(2001年JC後)
ジェラルド・モッセ「テイエムオペラオーは強すぎる」
M.デムーロ「オペラオーは超カッコいい」
野平祐二「ルドルフを超えたと言われても私は反論しない。日本競馬史上最強馬が誕生した。」
沖芳夫「テイエムオペラオーはすでに別格の存在です。パーフェクトの一言。どんな展開、馬場にも対応できる。」
藤沢和雄「オペラオーの強さがわからない人は、競輪か競艇をした方がいい。
一緒に走らせたくはないけど、私はあの馬(オペラオー)のファンですよ。非の打ち所のない名馬です」
伊藤雄二「ドトウの安田君は一か八かの勝負をした、見事だった。ただ、オペラオーに同じ手は二度と通用しないだろう。
次もやったら負けます(’01宝塚)」
白井寿昭「オペラオーは超トップクラス」
岡部幸雄「古馬時代にこれほど強かった馬はそうはいない。ルドルフを思わせる強さだ。僕が乗ってみたいと思った数少ない名馬の内の一頭だね」
安藤勝己「引退してからこの馬の凄さが分かってくる」
安田康彦「テイエムとは二度と競馬をしたくない」
横山典弘「オペラオーは俺なら三冠とれた」
大谷内泰久「グラスワンダー、スペシャルウィークよりテイエムオペラオーの方が強いという考えにいたるのは自然」
ポール・ヘイグ「彼(オペラオー)は私がこれまで見てきた名馬の中でも最高の馬の内の一頭であり、
ジムアンドトニックやシルヴァノでは絶対にオペラオーには敵わないであろう」 - 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:31:02
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:32:26
3頭のうち2頭は馬主の一目ぼれというか超直感で「こいつは間違いなく活躍する!」って見込まれてそのまま当時の最強馬になったのが凄いわ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:32:51
心臓がでかいし強い
乳酸が溜まりにくく疲れにくい
一度骨折したけどそれ以降は大丈夫な脚とそこから繰り出される末脚
高い頭脳とスタミナと操縦性
雨でも晴れでも良馬場でも悪馬場でもお構いなし
競走馬なら1つ持ってればいいのをこの馬はこれだけ持ってるんだよな
なんなら悲しいことに全て持ってない馬もいると言うのに… - 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:33:26
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:38:33
新馬戦で骨折してたのは何でなんだろうな
身体機能に馬体の成長が追いついてなかったのか? - 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:38:36
歳とって衰えのあるはずのトプロがジャンポケ下したり、不運にも苦手な場所に変更になった大舞台でポリクリと勝ち負け争ったりしたおかげで競馬は1回の勝ち負けでは決まらないことや世代の威光が伝わるんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:54:03
勝った側に次同じことやっても勝てないって思わせるのやばい
- 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:56:07
- 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:58:04
個人的には99有馬でグラスペのアレ間近で見て脳を灼かれた説を挙げたい